介護保険の居宅サービス利用者の生活満足感とその関連要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
介護保険の居宅サービス利用者の生活満足感とその関連要因を明らかにすることを目的に,要支援・要介護に認定されている居宅サービス利用者を対象に調査を行った.人口約2万人のA町において,担当ケアマネージャーによる介護保険記録からの基本属性,認定程度,サービス利用等の転記と,ケアマネージャーによる訪問面接調査により生活満足感,家族形態,既往,受診,日常生活機能,健康度自己評価等が把握された.居宅サービス利用の全333人のうち,入院等を除く計238人のデータが得られた.分析は,満足群,非満足群別にχ^2検定,t検定を行い,有意差のみられた項目についてロジスティック回帰分析を行った.その結果,満足群と非満足群では,介護度やサービス利用の種類や量に違いはみられなかった.満足群の割合が高かったのは,女性,80歳以上,子(世帯)との同居,健康度自己評価が高い者であった(p<0.05).非満足群の割合が高かったのは,介護認定時期が平成12年の者,糖尿病を持つ者であった(p<0.05).ロジスティック回帰分析の結果,健康度自己評価の高い者ほど生活満足感が高いことが明らかとなった.
- 北海道医療大学看護福祉学部学会の論文
- 2006-03-31
著者
-
工藤 禎子
北海道医療大学看護福祉学部看護学科地域保健看護学講座
-
三国 久美
北海道医療大学 看護福祉学部
-
三国 久美
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科
-
森田 智子
北海道医療大学看護福祉学部
-
工藤 禎子
北海道医療大学
-
三国 久美
北海道医療大学看護福祉学部地域看護部門
-
森田 智子
北海道医療大学看護福祉学部地域看護部門
-
工藤 禎子
北海道医療大学看護福祉学部看護学科
関連論文
- NCASTに基づく育児支援プログラムの評価 : 母親の育児ストレスと子どもの発達からの検討
- 定年退職半年前の公務員の生活習慣
- 保健師の情報ニーズと医療系大学図書館の役割
- 1歳6カ月児の父親の育児サポートに関する母親の認知に関連する要因
- 13ヶ月児とその母親の母子相互作用と育児ストレス
- 乳児の睡眠リズムと育児ストレスについて
- 母親の社会的ネットワークと母子相互作用, 子どもの発達, 育児ストレスに関する研究
- 1歳6か月児を持つ両親の育児ストレスとコーピングスタイル
- 老人保健事業の参加状況と標準化死亡比(死因別),入院・入院外受診率の関連--北海道内市町村を対象として
- 住民と保健婦のパートナーシップ--保健・福祉協働「地域参加型閉じこもり予防事業」の立ち上げと運営の体験から (特集 パートナーとしてのNPO--地域保健福祉活動をどう協働していくか)
- 糖尿病とともに生きる人々のソーシャルサポートに関する研究動向
- 寒冷広域地域における1人暮らし高齢者の外出行動
- 三歳児健康診査における受け手の満足度と関連要因
- 老人医療利用者の個別年間通算入院日数と入院回数に基づく在宅・入院類型型 : 北海道一自治体における調査より
- 寒冷広域地域における高齢者の外出行動 : 1人暮らし高齢者の地域での生活継続のために
- 保健婦・看護婦統合カリキュラムについて (特集 カリキュラム改正に伴う保健婦の基礎教育)
- 寒冷広域地域における高齢者の死亡前1年間の居場所の変化 : 第2報
- 寒冷、広域、積雪地域における高齢者の入院開始月
- 痴呆性老人のグループホーム作りに関する一考察
- 痴呆の気づき年代別にみたソーシャルサポート形成の影響要因
- 子どもの体格と子どもの生活習慣や体型に関する親の認識との関連
- 認知症キャラバンメイトの活動志向性とその関連要因
- 都市部と都市近郊別にみた要支援・要介護状態の高齢者における引越後の生活満足感
- 住民主体型閉じこもり予防事業のボランティアが活動を通じて得ているもの
- 1歳6か月児の母の育児ストレスとストレスフルな出来事へのコーピング
- 166 子育てにおける孤立と知識不足の影響 : 養育環境の改善により運動発達の促進がみられたケースより(育児2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(9)低出生体重児の育児支援のあり方を考える;米国ワシントン州,コロラド州の調査から
- Joint Attentionの発達的変化と子どもの発達との関係
- 乳幼児を持つ母親の育児ストレスとその関連要因 : 北海道における調査から
- わが国における小児肥満予防と生活習慣に関する研究の動向
- 小児がんの子どもをもつ母親の心理的状況に関する文献検討
- 転入高齢者に対する民生委員の関わりの実際と支援のあり方
- 未就学児の肥満を予防するための保健教育に関する保護者のニーズ
- 都市部に引越した要支援・要介護高齢者の生活変化と心身の状態 (特集 高齢期の居住移動)
- 介護保険の居宅サービス利用者の生活満足感とその関連要因
- 看護職と介護福祉士の連携のあり方 (特集 看護新時代)
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(4)育児ストレス
- 地域における認知症の啓発活動をになうボランティアの活動内容と活動意向
- 子どもとの近居・同居のために転居した要支援・要介護高齢者の転居したことの自己評価と転居前の準備
- 4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連 : 日本人母子における予備的研究
- 認知症の人と家族が暮らしやすい地域をつくるための啓発活動に関する促進要因 : 認知症キャラバンメイト活動者の自由記載の分析
- 認知症キャラバンメイト登録者の活動阻害要因 : 未活動者の自由記載の分析
- 認知症の人と家族が暮らしやすい地域をつくるための啓発活動に関する促進要因 : 認知症キャラバンメイト活動者の自由記載の分析
- 未就学児の肥満を予防するための保健教育に関する保護者のニーズ
- 引越した高齢者における新たな近隣関係の構築に関する意識と行動
- 子どもの体格と子どもの生活習慣や体型に関する親の認識との関連
- 介護保険の居宅サービス利用者の生活満足感とその関連要因
- 1歳6ヵ月児の父親の労働時間・育児参加時間からみた母親の育児幸福感
- NICUに入院した子どもの母親の対児感情と母性意識の変化と特徴 : 入院時から退院後1年間における変化と満期産児の母親との比較
- 保健師の情報ニーズと医療系大学図書館の役割