保健師の情報ニーズと医療系大学図書館の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A public health nurse, who gives local residents health service such as health consultation and health education offers health information to them who are health consumers. So, we made a survey for 211 public health nurses in Hokkaido about the present information environment, acquisition course of information and degree of their satisfaction with it. As a result, we found that their main acquisition course was "book magazine" and they seldom used database to obtain information. In addition, they felt lack of information to give local residents health education and to meet the residents' needs of health information enough. Further, they used public library mainly and felt dissatisfaction with the library of medical science university for the reason of "not being able to use it easily", "taking long time to get document copy", etc. It is thought that the nursing association which is one of the occupational associations, public library, hospital library and the library of medical science university have to cooperate from now on in order to offer information to public health nurses.
- 特定非営利活動法人 日本医学図書館協会の論文
著者
関連論文
- 図書館機能を活用した大学の地域連携(インフォプロのための企画・立案)
- 医療従事者と医療系図書館員の情報サービスにおける意識のギャップ
- 薬剤師の情報ニーズと医療系大学図書館における役割(2)地域別,経験年数別,病院規模別検討
- 薬剤師の情報ニーズと薬学系大学図書館における役割(1)病院薬剤師を対象とした調査結果をもとに (特集 日本薬学会第127年会薬学図書館協議会企画シンポジウム テーマ:魅力ある医薬情報サービスをもとめて--大学,病院,製薬企業のあり方を探る)
- 保健師の情報ニーズと医療系大学図書館の役割
- 教育担当理事講演 日本薬学図書館協議会会員の専門性と継続教育について (特集:平成18年度日本薬学図書館協議会研究集会 テーマ:医薬情報スペシャリストとしてスキルアップ)
- 地域住民の専門情報ニーズに応える専門図書館:大学機能の拡大に向けて (特集1:創立50周年記念日本薬学図書館協議会研究集会(平成17年度) テーマ:医薬情報スペシャリストとしてスキルアップ) -- (事例報告 新しい時代の医薬情報スペシャリスト)
- ヘルスサイエンス情報専門職認定制度創設へ向けて : INFORUM2002 (JST主催)報告後の展開(INFOSTAシンポジウム2003一般発表)(INFOSTAシンポジウム2003)
- 「地域格差のない医療情報提供のための薬剤師・看護師教育プログラム」2009年度事業終了報告(外部利用支援)
- 13ヶ月児とその母親の母子相互作用と育児ストレス
- 乳児の睡眠リズムと育児ストレスについて
- 母親の社会的ネットワークと母子相互作用, 子どもの発達, 育児ストレスに関する研究
- 1歳6か月児を持つ両親の育児ストレスとコーピングスタイル
- 三歳児健康診査における受け手の満足度と関連要因
- 老人医療利用者の個別年間通算入院日数と入院回数に基づく在宅・入院類型型 : 北海道一自治体における調査より
- 寒冷広域地域における高齢者の外出行動 : 1人暮らし高齢者の地域での生活継続のために
- 寒冷広域地域における高齢者の死亡前1年間の居場所の変化 : 第2報
- 寒冷、広域、積雪地域における高齢者の入院開始月
- 伊達市開拓記念館(北海道伊達市)所蔵資料色々薬之聞書(清水流・眼科)について
- 当別町開拓郷土館(北海道石狩郡)所蔵資料, 漢方薬説明書(仮称)について
- 166 子育てにおける孤立と知識不足の影響 : 養育環境の改善により運動発達の促進がみられたケースより(育児2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- Joint Attentionの発達的変化と子どもの発達との関係
- 乳幼児を持つ母親の育児ストレスとその関連要因 : 北海道における調査から
- 4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連 : 日本人母子における予備的研究
- 未就学児の肥満を予防するための保健教育に関する保護者のニーズ
- 子どもの体格と子どもの生活習慣や体型に関する親の認識との関連
- 介護保険の居宅サービス利用者の生活満足感とその関連要因
- NICUに入院した子どもの母親の対児感情と母性意識の変化と特徴 : 入院時から退院後1年間における変化と満期産児の母親との比較
- 「第79回特定非営利活動法人日本医学図書館協会総会」全体報告 (特集 第79回NPO法人日本医学図書館協会総会)
- 保健師の情報ニーズと医療系大学図書館の役割
- 「第17回医学情報サービス研究大会」報告
- 第7回医学図書館研究会・継続教育コース報告