連銭草Glechomae Herba (Glechoma hederacea)の抗拘束水浸ストレス潰瘍活性成分,ursolic acid関連化合物の単離ならびに同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From a crude drug, Glechomae Herba (Japanese name, Rensenso, whole plant of Glechoma hederacea L.), 2α-hydroxyursolic acid was newly isolated as an active principle. During the process of isolation of this compound and several other ursolic acid-related compounds from the crude drug, protection activity against strain-induced ulcer formation in mice was monitored. Uvaol and 2α- and 2β-hydroxyursolic acid were found to have significant antitumor effect.
- 日本生薬学会の論文
- 1983-03-20
著者
関連論文
- 薬学100年
- Pharmacologically Active Components from a Peruvian Medicinal Plant, Huira-Huira (Culcitium canescens H. & B.)
- Ascaridole as a Pharmacologically Active Principle of "Paico", a Medicinal Peruvian Plant
- Analgesic Component of Notopterygium incisum TING
- 78(P-35) 子嚢菌Chaetomium quadrangulatumのモノアミン酸化酵素阻害活性成分(ポスター発表の部)
- Pharmacologically Active Components of Todopon Puok (Fagraea racemosa), a Medicinal Plant from Borneo
- A-33 ヒト肝ミクロゾームの薬物代謝能におよぼす Notopterol の影響
- CONVULSANTS FROM STAR ANISE (ILLICIUM VERUM HOOK.F.)
- 68 Monascus ankaの産生するMAO阻害活性物質(ポスター発表の部)
- Analgesic Components from Bornean Medicinal Plants, Tabernaemontana pauciflora BLUME and Tabernaemontana pandacaqui POIR
- Analgesic Principles from Aralia cordata THUNB.
- インドネシア産生薬の薬理活性成分に関する研究(第3報)Brucea javanica(L.)MERR.の毒性成分
- インドネシア産生薬の抗拘束水浸ストレス潰瘍活性成分の研究(第1報)Artocarpus integra MERR.(ヒメハラミツ)から(±)-Catechinの単離と同定
- Application of High-Performance Liquid Chromatography Using Water-Containing Silica Gel Columns for Large-Scale Preparation of Cerebroside
- The Principles of Tetragonia tetragonoides having Anti-ulcerogenic Activity. II. Isolation and Structure of Cerebrosides
- 蕃杏(ツルナ, Tetragonia tetragonoides)の抗拘束水浸ストレス潰瘍活性成分の研究(第1報)活性成分としてのSterylglucosides(Compound A)の分離と同定
- STRUCTURE OF ED-1 ISOLATED FROM EMERICELLA DENTATA
- 毒薬世相学
- 地震災害と実験室の安全対策
- MatrineおよびOxymatrineのストレス潰瘍抑制作用について, 特に中枢抑制に関する2,3の知見との関連
- 我が国の医薬品情報の提供と利用をめぐる諸問題
- 医薬史散歩・東京本郷界隈
- ストップザ薬物乱用
- 81(P-79) マユハキタケ科子嚢菌2種からの免疫調節活性成分の単離とその絶対配置(ポスター発表の部)
- 子嚢菌 Sordaria gondaensis の免疫抑制活性成分
- P-41 防風の鎮痛活性成分 II.
- 72(P47) Gelasinospora属子嚢菌3種からの免疫調節活性成分(ポスター発表の部)
- 薬学とマスメディア
- ^C-NMRの生合成研究への応用(第3報)Aureothricinへのプロピオン酸-3-^Cの導入
- 薬学・音楽・ジャズ・オーケストラ
- 発癌物質研究夜話
- 21世紀薬学像を探る
- 385 空中真菌相について : 気管支喘息児の家屋内夜間真菌分布
- 薬学を支えた薬科機器
- いま何故技術賞が必要か(日本薬学会賞技術賞[仮称]に対する希望)
- オクテット
- まず体質を変えて事業にあたれ(学会事業の在り方)
- 考古学の中の毒と薬
- 薬学概論
- 痙れん性マイコトキシンの化学
- 3.向神経性マイコトキシン(真菌症と真菌中毒症)
- 向神経性天然薬物の探索におけるマウス拘束水浸ストレス潰瘍法の応用
- ある飛行機野郎と薬学
- 有機化学を面白く教えよう(薬学における有機化学教育のあり方)
- 第1回医薬品製造と品質管理シンポジウム
- スエーデン薬学紀行
- FIPコングレス(ハーグ)
- 連銭草Glechomae Herba (Glechoma hederacea)の抗拘束水浸ストレス潰瘍活性成分,ursolic acid関連化合物の単離ならびに同定