北海道における公立保育系4年制大学の存在意義 : 北海道における保育の質向上と保育者養成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-31
著者
-
三国 和子
市立名寄短期大学生活科学科
-
糸田 尚史
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
鹿嶋 桃子
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
糸田 尚史
市立名寄短期大学
-
鹿嶋 桃子
北海道大学大学院教育学研究科
-
糸田 尚史
市立名寄短期大学生活科学科
-
今野 道裕
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
傳馬 淳一郎
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
宮内 俊一
名寄市立大学短期大学部
-
三国 和子
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
中島 常安
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
鹿嶋 桃子
名寄市立大学短期大学部
-
糸田 尚史
名寄市立大学短期大学部
関連論文
- 親子で愉しめる絵本による子どもの心理的発達と教育効果
- 遊びにおける即興的な相互行為とその分析視座
- 名寄・美深地域における子どもの心理発達相談
- 状況論的学習観における「文化的透明性」概念について:Wengerの学位論文とそこから示唆されること
- 美深町仁宇布における山村留学の調査研究
- 親子集団遊び支援のロールプレイング--子ども家庭サービスの授業実践研究
- 障害児療育と親支援をフィールドワークから学ぶ : 北海道の地域"諸資源(リソーシズ)"を活用した保育者養成
- 異世代交流施設を軸とした名寄市の中心市街地活性化戦略の構築
- 子どもの音楽的表現変容の契機 : 生演奏聴取に関する事例から
- 128 保育過程における音楽的活動(4) : 子どもと音楽の心的関係性の分析を通して
- 270 保育過程における音楽的活動 (1) : 保護者・子ども双方にとっての音楽的活動の意味
- 音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その1) : 「拍子」の指導を中心として
- 127 保育過程における音楽的活動(3) : 「豊かな感性」の育成における心的関係性
- 271 保育過程における音楽的活動 (2) : 保育カリキュラムに見られる音楽的活動の位置づけ
- 授業プラン「要注意歌謡曲」とその解説--合科・総合学習への一視点
- 軽度発達障害児に対する就学指導と特別支援教育
- 音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その2) : 授業プラン「拍子のおはなし」を中心として
- 保育の場における音楽的活動の意味と機能 (毛馬内常夫教授退任記念号、松藤瑠美子教授退任記念号)
- 異文化理解と音楽学習
- 創造的音楽学習の授業論的課題
- EMERGENCE OF CREATIVITY AND IMPROVISATIONAL CONVERSATION IN PRETEND PLAY
- EMERGENCE OF CREATIVITY IN CHILDREN'S PLAY FANTASIES AND WORLD-MAKING
- 美深子ども家庭支援センターにおける一指導事例 : 注意欠陥多動傾向児に対する個別的な設定保育の試み
- 社会的・歴史的・文化的な状況の文脈における子どもの心(精神)と発達
- 児童相談のエスノグラフイー(6)発達支援のための地域療育学
- 資料 児童相談所において精神科医がかかわった虐待事例35例の検討
- 家族援助論における即興劇導入の試みと教育心理学的効果
- 児童相談所における保育内容(人間関係)と次世代育成支援時代の保育士養成 : 一時保護の子どもたち
- 育児絵日記にみる乳幼児の社会化過程(1)1歳6か月男児の心理・社会・文化的発達
- A短期大学部児童学科学生が抱く気になる子どもの行動に関する調査:小児保健実習講義前後、保育実習後を比較して
- 名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部 学生生活実態調査
- PA026 子どもの遊びにおける即興的な相互行為 : ごっこ遊びの会話分析から(ポスター発表A,研究発表)
- PE16 子どものごっこ遊びにおける会話 : 相互行為と即興性という視点から(発達,ポスター発表E)
- ポスターセッション 地域における「子育て支援」ネットワーク--複数の機関による連携と支援の実際 (第10回[北海道子ども学会]大会集録)
- すべての子どもたちが主役であるために : 学齢児童の子どもたちと放課後の生活
- 第20回大会特別報告 "実践と学問(行動と科学)"媒介の個人史--児童相談所通信と学習会活動の20年 (特集1 現代行動科学会の20年)
- K-ABC (特集 子ども理解を深める「心理アセスメント」 : 特別支援教育・教育相談・学級経営に生かす) -- (特別支援教育に生かす心理アセスメント)
- 育児絵日記にみる乳幼児の社会化過程(2)3歳男児の心理・社会・文化的発達
- 北海道における公立保育系4年制大学の存在意義 : 北海道における保育の質向上と保育者養成
- 名寄市における福祉保健医療連携と子育て支援に関する事業の展開:多世代交流サロンの実践から
- 問題行動とコミュニケーション:児童養護施設におけるソーシャルスキル・トレーニングの実践とせいか
- 2012年度名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部学生生活実態調査
- 自由遊びにみる子ども・保育者の相互作用と発達支援
- 高齢者の介護と社会的適応に関する研究 (平成23年度終了報告)
- 即興的パフォーマンスとしての遊びの創造性と評価の検討 : 幼児の創造性発達を展望して
- 家族援助論における即興劇導入の試みと教育心理学的効果
- ポスターセッション 美深子ども家庭支援センターにおける心理発達相談の現状と課題 (第10回[北海道子ども学会]大会集録)
- PF002 「ごっこ遊び」状況が生成される過程についての研究 : フレームにみる発話連鎖パターンの分析から(ポスター発表F,研究発表)
- 地元商店街をフィールドとした子どものあそび空間の創造 : 2013年度「商店街あそびの広場」実践報告
- 保育者の早期離職に至るプロセス : TEM(複線径路・等至性モデル)による分析の試み