自由遊びにみる子ども・保育者の相互作用と発達支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自由遊びへの保育者の介入をめぐっては、指導と子どもの自発性のバランスのあり方をめぐる対立がある。そこで、本研究ではこうした対立を乗り越える視座として、子どもに必要な経験を保育者が読み取り、その発達に必要な支援をする過程として遊び指導を位置付けジユウアソビ場面の分析を行った。その結果、次のことが示唆された。保育者は遊びを指導する際に、保育者の指導上のねらいを意識下あるいは無意識下で参照しながら指導する。しかしながら、指導を通した子どもと保育者の相互作用結果としての遊びの展開内容はその場の状況によって変化しうるという意味で、保育者のねらい通りには展開しない自由で創発的過程である。すなわち遊びの指導とは、子どもの活動の自由が保障されている分だけ管理保育とその性質を異にし、子どもたちの発達支援を保障するものと考える。
- 2013-03-31
著者
関連論文
- 遊びにおける即興的な相互行為とその分析視座
- 状況論的学習観における「文化的透明性」概念について:Wengerの学位論文とそこから示唆されること
- 異世代交流施設を軸とした名寄市の中心市街地活性化戦略の構築
- EMERGENCE OF CREATIVITY AND IMPROVISATIONAL CONVERSATION IN PRETEND PLAY
- EMERGENCE OF CREATIVITY IN CHILDREN'S PLAY FANTASIES AND WORLD-MAKING
- PA026 子どもの遊びにおける即興的な相互行為 : ごっこ遊びの会話分析から(ポスター発表A,研究発表)
- PE16 子どものごっこ遊びにおける会話 : 相互行為と即興性という視点から(発達,ポスター発表E)
- 北海道における公立保育系4年制大学の存在意義 : 北海道における保育の質向上と保育者養成
- 2012年度名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部学生生活実態調査
- 自由遊びにみる子ども・保育者の相互作用と発達支援
- 即興的パフォーマンスとしての遊びの創造性と評価の検討 : 幼児の創造性発達を展望して
- PF002 「ごっこ遊び」状況が生成される過程についての研究 : フレームにみる発話連鎖パターンの分析から(ポスター発表F,研究発表)