伝搬耐性を備えた音波情報伝送技術の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,多くのモバイル端末が備えるマイクとスピーカを用いた音波情報伝送技術を提案する.従来の音波情報伝送技術は可視光通信などと比較して,端末の向きを合わせるユーザビリティ上の制約が小さい一方で,騒音などにより認識率が低下するロバスト性の課題があった.本研究では一般的に外乱に影響されにくい非可聴周波数帯に信号を重畳し,さらに限られた周波数帯で送受信データに情報理論的冗長性を持たせる通信方式を確立することで,ロバスト性の確保を目指した.実験によって送受信端末間の距離・角度を変化させた時の認識率が従来より向上することを確認した.また,複数回送受信を行う条件で騒音環境下と静寂環境下で認識率を比較し,共に 99% を超える認識率となったことを確認し,提案方式は伝搬耐性を備えることを実験的に示した.
- 2013-03-07
著者
-
寺本 幸生
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
野田 潤
日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所
-
岡野 裕
横浜市立病院内科
-
野田 潤
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
野田 潤
Necサービスプラットフォーム研究所|奈良先端科学技術大学院大学
-
野田 潤
日本電気株式会社クラウドシステム研究所
-
岡野 裕
日本電気株式会社クラウドシステム研究所
-
寺本 幸生
日本電気株式会社クラウドシステム研究所
-
野田 潤
日本電気株式会社
関連論文
- 肝嚢胞腺腫と鑑別困難であった肝内結石症の1例
- 人間ドックで発見された腹壁 Schwannoma の一例
- Ptolemaic Graph 上の最長路問題に関する研究(計算機科学の理論とその応用)
- 飛び出す絵本の複雑さ
- 単純多角形の生成に関する発見的手法(セッション2)
- グラフ上のボロノイゲームとその困難性(セッション1)
- 慢性関節リウマチにおけるメトトレキサート療法の副作用-とくに汎血球減少症と間質性肺炎例の背景因子に関する検討
- 信用管理における確率モデルに基づく利用者プレゼンスの推定(位置情報とRFID, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- User Presence Estimation Based on a Stochastic Model in Presence-aware Trust Management (特集:ホームネットワーク,ヒューマンインタフェース,情報家電,アクセシビリティ)
- 人間ドック大腸検診(第9報) : PEGによる注腸の前処置
- 人間ドック大腸検診(第8報) : 注腸の画像と排便状態
- ユーザの動作類似度に基づく共通鍵生成法(セッション6-B:セキュリティ理論)
- ユーザの動作類似度に基づく共通鍵生成法(セッション6-B:セキュリティ理論)
- ユーザプレゼンスを利用した信用管理方式
- C-12-35 センサネットワーク用無線デュアルリンクLSI(C-12.集積回路,一般セッション)
- アドホックなセンサネットワークを考慮したグループ鍵管理方式の提案と評価(無線分散ネットワーク,一般)
- 特徴語の共起性を利用した携帯電話メールの関係性検出手法(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 特徴語の共起性を利用した携帯電話メールの関係性検出手法(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 大規模センサネットワークに適したサーバデータ認証方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 大規模センサネットワークに適したサーバデータ認証方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- L_016 映像ストリーム収集のためのマルチホップ無線ネットワークにおけるフレーム衝突検出に基づく通信スケジュール制御法(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 米国リウマチ学会のコアセット(ACRコアセット)による慢性関節リウマチの活動性の評価(多施設共同研究)
- 外来喘息患者における吸入薬使用の実態調査と服薬指導
- 副腎皮質ステロイド薬が奏効した「縮小肺」を呈した全身性エリテマトーデスの1例
- ハードウェア支援による各種ボロノイ図の高速描画とその応用
- 当社安全運航体制と環境保全への取り組み(船舶管理の動向)
- 信用管理における確率モデルに基づく利用者プレゼンスの推定
- 署名長が署名者数に比例しないRSAベースSequencial Aggregate署名方式(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- 署名長が署名者数に比例しないRSAベースSequencial Aggregate署名方式(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- M-42 セキュアP2Pグループコミュニケーション基盤の提案(アドホックネットワーク,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 検索可能な樹状ヒストリ機能を備えたホワイトボードシステム"S.W.ボード"の提案と実装
- 会合における備忘録をもとに一次記録を検索参照する会合情報記録検索システムReSPoM(:知識と情報の共有)
- 検索可能な樹状ヒストリ機能を備えたホワイトボ-ドシステム"S.W.ボ-ド"の提案と実装
- 会合記録の関連性に着目した会合記録検索支援システムの実装
- 会合における情報の関連性を記録するためのインタフェースの検討と評価
- 会合における情報の関連性を記録するためのインタフェースの検討と評価
- 脊髄圧迫症状で発症した硬膜外脊髄顆粒球肉腫
- 複数の大規模グループに同時参加するセンサノード向けグループ鍵管理方式
- 緩徐進行性1型糖尿病とミ***ペルオキシダーゼ特異的抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)陽性血管炎の経過中に多発性脳神経障害を呈した肥厚性硬膜炎の1例
- 複数の大規模グループに同時参加するセンサノード向けグループ鍵管理方式 (特集 マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム)
- O-MUSUBI: 環境音を利用するアドホックグルーピング-音場の情報理論的素性に基づく類似度-
- O-MUSUBI: 環境音を利用するアドホックグルーピング-音場の情報理論的素性に基づく類似度-
- 伝搬耐性を備えた音波情報伝送技術の提案
- 伝搬耐性を備えた音波情報伝送技術の提案
- 大規模センサネットワークに適したサーバデータ認証方式
- 省電力センサネットワークの開発・導入と社会への展開-福島県の屋外フィールドにおける実証実験を通して-
- センサネットワークにおけるグループ鍵管理の通信量について(システム性能,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- センサネットワークにおけるグループ鍵管理の通信量について(システム性能,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 伝搬耐性を備えた音波情報伝送技術の提案(通信(2),モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)