PS-011-6 Stage IV胃癌に対する周術期化学療法の検討(PS-011 胃 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本外科学会の論文
- 2012-03-05
著者
-
小林 芳生
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
山口 晶子
愛媛大学大学院医学系研究科泌尿器制御学分野
-
進藤 吉明
中通総合病院外科
-
田中 雄一
中通総合病院外科
-
齋藤 由理
中通総合病院外科
-
小貫 学
中通総合病院外科
-
小林 芳生
中通総合病院外科
-
田中 雄一
室蘭工大
-
山口 晶子
大阪電気通信大学
-
Tanaka Yuichi
Department Of Electronics And Electrical Engineering Keio University
-
進藤 吉明
中通総合病院消化器外科
-
小貫 学
中通総合病院消化器外科
-
安藤 秀明
秋田大学消化器外科
-
佐々木 勇人
中通総合病院消化器外科
-
山口 晶子
中通総合病院消化器外科
-
横山 直弘
中通総合病院消化器外科
-
田中 雄一
東京農工大学大学院工学研究院
-
小林 芳生
中通総合病院消化器外科
-
田中 雄一
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
関連論文
- V-3-9 高度炎症症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるTissueLinkの有用性(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- VW-4-6 腹腔鏡下低位前方切除術の標準化をめざして(ここがポイント!安全にできる腹腔鏡下手術-大腸癌,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-115-3 下部直腸肛門管癌に対する内肛門括約筋切除術(ISR)の検討(大腸がん(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-1 直腸癌に対する腹腔鏡手術の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP-559 限局性前立腺癌に対する3D-CRTの治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-426 転移を有する尿路上皮癌に対するGemcitabine・Cisplatin併用療法(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 多発性内分泌腺腫症による両側褐色細胞腫の1例
- 前立腺原発尿路上皮癌 : 新規抗癌剤を用いて, 良好な経過を辿っている2例
- 局所進行性あるいは転移を有する尿路上皮癌症例に対する集学的治療
- 小児停留精巣, 特に非触知精巣に対する当院での臨床的検討
- PP-227 愛媛大学医学部附属病院における腎尿管全摘の統計(上部尿路/通過障害・機能・薬理、腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-355 Gemicitabine/Cisplatin併用療法の効果予測におけるdeoxycytidine kinase (dCK) mRNA量の可能性(膀胱腫瘍/薬物療法,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-227 前立腺全摘後のPSA再発に対するSalvage放射線治療の検討(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-109 前立腺全摘除術後のアジュバント療法(内分泌療法)(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 示II-396 胃癌手術時に同時に核出された十二指腸副乳頭部異所性膵原発ソマトスタチノーマの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 泌尿器科癌の診断にPET-CTが有用であった3例
- 外科領域におけるランダム化比較試験への費用対効果指標の導入
- OP-133-5 牛車腎気丸およびブシ末によるOxaliplatin関連末梢神経障害に対する軽減効果(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-50 進行・再発肝門部胆管癌治療に対する集学的治療 : 局所療法と化学療法の問題点(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-122 再発胆管癌に対する集学的治療法(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-189-7 当院における上腕静脈穿刺カテーテルポート留置の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-5 秋田県における腸閉塞治療の現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸子宮内膜症より発生した類内膜腺癌の1例
- P-2-702 消化器外科における緩和医療(全人的ケア)の現状と展望(緩和医療2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-092-2 高齢者大腸癌症例に対する手術適応の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹壁膿瘍を形成した横行結腸単純性潰瘍の1例
- 2313 消化器外科手術における閉鎖式持続吸引ドレーンの有用性(ドレナージ4膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1795 大腸癌におけるFOLFOXによる化学療法の安全性(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1752 腹部救急疾患に対するCT画像診断の役割(大腸手術3(瘻孔・外傷),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0464 原発性虫垂癌の3例(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0101 当科における高齢者上部消化管潰瘍穿孔例の検討(胃良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科耐性菌発症減少のための周術期発生耐性菌対策の効果
- 肝臓手術におけるガス塞栓対策としての経食道心エコーモニタリングの有用性(肝・胆・膵50, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ドナー温熱負荷前処置による膵冷保存・再灌流障害の軽減効果に関する検討
- 副腎原発脂肪肉腫の1例
- 愛媛大学泌尿器科における過去5年間の褐色細胞腫における臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- GC療法施行も難渋した4症例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路移行上皮癌に対するGC療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-048 膀胱腫瘍および腎腫瘍におけるミトコンドリアDNAの変異(一般演題(口演))
- OP4-032 上腕動脈-外頚静脈グラフト内シャント造設術を施行した10例(一般演題(口演))
- OP2-094 尿路移行上皮癌に対するGC療法(一般演題(口演))
- OP-324 Neoadjuvant 療法としてGC療法を施行した症例の組織学的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-323 GC療法を適用した尿路上皮癌症例における血中VEGF-c mRNA定量の意義(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-314 限局性前立腺癌に対する3D-CRTの治療成績の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-292 前立腺全摘術後のアジュバント内分泌療法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-123 尿路上皮癌症例に対する外来化学療法の現状と問題点(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 Hemosuccus pancreaticusをきたした膵仮性嚢胞内出血の1例
- 同時多発性にリンパ行性大腸転移をきたした胃癌の1例
- 尿膜管臍瘻に対する吊り上げ式腹腔鏡下摘出術の1例
- 胆道ステント留置後の総胆管結石再発に対して胆管消化管吻合術を施行した2例
- フェライト・マルテンサイト微細混合組織球状黒鉛鋳鉄の疲れ強さ
- コンパクテド・バ-ミキュラ-黒鉛鋳鉄の黒鉛形状と物理的・機械的性質との関係
- 球状黒鋳鉄の熱間加工
- フェライト・パ-ライト微細混合組織球状黒鉛鋳鉄の破壊じん性
- 小児Female Urology
- 低カロリー食及び神経性食思不振症に伴った尿酸アンモニウム結石の2例
- MP-716 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-312 愛媛大学医学部附属病院泌尿器科における前立腺全摘症例の統計的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-116 尿路上皮癌に対するGC療法(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 示II-446 急性腸間膜動脈閉塞症の周術期, 敗血症性ショックに対するエンドトキシン吸着療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-179 重症急性膵炎におけるエンドトキシン吸着療法の効果
- III-141 肝流入血行遮断における肝静脈血酸素化の意義
- I-243 膵嚢胞腺腫の外科治療の問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣における5-FU代謝関連酵素の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 鈍的腹部外傷を契機として発症した小腸捻転の1例
- PPB-3-024 腹部緊急手術における腹腔鏡下手術の役割(内視鏡手術)
- PPB-1-028 当院におけるヘルニア治療の現況(ヘルニア)
- PPS-1-304 幽門狭窄を伴う胃癌穿通により発生した腸管嚢腫様気腫症の1例(小腸2)
- II-332 重症急性膵炎症例における血液浄化療法の意義と問題点 : SIRS 指標の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 泌尿器科癌の診断にPET-CTが有用であった3例
- 腎盂形成術 (手術手技 小児泌尿器科手術(1)尿路系の手術(2))
- TUR-Btに続いて発症した化膿性脊椎炎の1例
- 529 温熱ストレス前処置による膵阻血再灌流傷害の軽減効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- R2-15 膵移植後の膵内分泌細胞傷害の発生機序に関する実験的研究 : 核DNA損傷の観点から(第47回日本消化器外科学会総会)
- 120 前感作ドナーに対する肝ランゲルハンス島同時移植 : 移植肝はラ島拒絶を防御出来るか?(第47回日本消化器外科学会総会)
- 救命しえた広範な特発性門脈系静脈血栓症の1例
- 6. 虫垂炎との鑑別が困難であったクラミジア感染症の 1 例(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 11. 当科における日帰り手術(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- PP1590 アメーバ性肝膿瘍の2例
- アレイ電極を用いた信号誘導範囲の検討
- IV-224 慢性透析患者(HD)の消化器手術例の検討
- 上部早期胃癌に対する噴門側胃切除例の臨床的検討とQOLの評価
- 右胸水, 大量の腹水を主徴とした結核性胸腹膜炎の1例
- PP307106 大腸癌イレウス手術症例の検討
- 痴呆老人の異食による結腸多発穿孔の1例
- 切除断端陽性で長期生存した胆管癌の1例
- 157 水浸拘束前処置によるラット膵阻血再灌流傷害軽減効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 160 水浸拘束による膵阻血再灌流障害の軽減 : Heat Shock Protein との関連において(第48回日本消化器外科学会総会)
- 1149 脾腫瘍の4例
- 膵移植におけるドナーpreconditioningの有用性 : heat shock proteinとの関連から
- 97 ラット膵移植におけるドナー温熱負荷前処置による膵冷保存後阻血再灌流障害の軽減効果について
- 177 膵感染を伴う急性壊死性膵炎4例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 13 組織酸素飽和度からみた肝流入血行遮断と全肝血行遮断の相違と肝静脈血酸素化の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 消化管穿孔による汎発性腹膜炎症例に対するSSI予防目的皮下持続陰圧吸引ドレーン留置に関する検討
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- 外科手術手技の映画づくりにおける腹腔鏡画像モニターシステムの有用性
- 胃穿破をきたした脾動脈瘤の1例
- PS-011-6 Stage IV胃癌に対する周術期化学療法の検討(PS-011 胃 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-19-9 大腸癌化学療法中の口内炎に対するTJ-14(半夏潟心湯)の二重盲検無作為化第II相臨床試験(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)