ヘテロコア光ファイバ型SPRセンサを用いるエタノール中のガソリン濃度の測定(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヘテロコア光ファイバ表面に金薄膜を形成することにより作製した表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いてエタノール/ガソリン混合液およびエタノール/水混合水溶液の屈折率測定を行った.両者の混合液においてエタノール濃度変化による屈折率変化を共鳴波長シフトとして測定できることが明らかとなった.また,波長1310nmの発行ダイオードを光源とした伝搬光強度を指標とすることによってもエタノール濃度を測定できることが示された.またセンサ部を水に浸して温度依存性について検討したところ、センサ自体の温度による特性変化はそれほど大きくないことが示された.
- 2012-02-24
著者
-
渡辺 一弘
独立行政法人都市再生機構
-
渡辺 一弘
北海道薬科大学
-
渡邊 一弘
ピーエス三菱
-
渡辺 一弘
都市基盤整備公団
-
関 篤志
創価大学工学部
-
佐々木 博幸
(株)コアシステムジャパン
-
渡辺 一宏
都市基盤整備公団
-
渡辺 一弘
北海道薬大
-
渡辺 一弘
創価大 大学院工学研究科
-
関 篤志
創価大学院工学研究科生物工学専攻
-
渡辺 一弘
創価大学工学部
-
渡辺 一弘
創価大学
-
佐々木 博幸
株式会社コアシステムジャパン
-
渡辺 一弘
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
渡辺 一弘
創価大学工学研究科
-
渡邊 一弘
三菱建設(株)技術研究所構造研究室
関連論文
- 20243 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その6 解析概要(杭:水平(7),構造I)
- 光知覚神経ネットワークにおけるグラフ理論に基づいたデータ通信の信頼性向上に関する考察(ネットワーク)
- 20209 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その7)杭頭接合部のせん断耐力(杭:水平(1),構造I)
- 20-P3-547 北海道薬科大学医療人GP「臨床能力を育む地域体験型学習とその支援」(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
- 23098 既存鉄筋コンクリート梁の開孔補強法に関する実験研究 : その2 実験結果の検討(梁(2),構造IV)
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 20217 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その3)接合部コンクリート実験、杭頭圧縮実験の考察(杭:水平(2),構造I)
- 20218 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その4)構造実験および結果の概要(杭:水平(2),構造I)
- D環抱合型エストロゲンの高速液体クロマトグラフィーによる一斉分離検出 ( バイオサイエンスと分析化学)
- On the Inhibitory Effect of C_-Sulfoconjugated Catechol Estrogens upon Lipid Peroxidation of Rat Liver Microsomes
- Evidence of Conversion of Estradiol 17-Sulfate to Its 2- and 4-Hydroxylated Catechols by Human Placental Microsomes
- 可溶性アルギン酸ナトリウムのコレステロール, Trp-P-1及びアフラトキシンB_1のラットでの排泄に及ぼす影響
- 140 妊婦における過酸化脂質とestradiol-17-sulfate : その2.E_2-17-S, 2-OH-E_2-17-Sの正常妊娠, 中毒症合併妊娠における意義について
- 269 妊婦における過酸化脂質とE_2-17-sulfate : その1. 妊娠中・後期における血中E_2-17-S
- 抱合型薬物の代謝研究(第3報)3-デオキシエストラジオール17-サルフェートその3そのラット肝ミクロゾームによる代謝
- 抱合型薬物の代謝研究(第2報)3-デオキシエストラジオール17-サルフェートその2その可能な代謝物の高速液体クロマトグラフィーによる定量法の確立
- 抱合型薬物の代謝研究(第1報)3-デオキシエストラジオール17-サルフェートの可能な代謝産物の合成
- テストステロンサルフェートの酵素的芳香環化反応の簡便な測定法(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- Synthesis and High-Performance Liquid Chromatography of 3,4-Guaiacol Estrogen 17-Sulfates
- Evidence for 4-Hydroxylation of Estradiol 17-Sulfate by Rat Liver Microsomes (Clinical Analysis on Steroids. XXIX)
- Preparation of Specific Antiserum to Estradiol 17-Sulfate (Clinical Analysis on Steroids. XXVIII)
- Preparation and High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Guaiacol Estrogen 17β-Conjugates : The Enzymatic O-Methylation Products of 2-Hydroxyestradiol 17β-Conjugates (Clinical Analysis on Steroids. XXII)
- 22606 コンクリート充填鋼管構造に関する研究 : その3.通しダイヤフラム形式柱梁接合部実験
- 22595 炭素繊維シートを用いたSRC柱の耐震補強に関する実験結果 : その2 実験結果の検討
- 22594 炭素繊維シートを用いたSRC柱の耐震補強に関する実験結果 : その1 実験概要および破壊性状
- 炭素繊維シートを用いた柱の耐震補強に関する実験的研究
- 22585 コンクリート充填鋼管構造に関する研究 : その2. 接合部フランジ引張実験の結果およびまとめ
- 22584 コンクリート充填鋼管柱梁接合部に関する研究 : その1. 接合部フランジ引張実験の概要
- 22599 高強度材料を用いた柱RC梁S接合部に関する実験的研究(混合構造:柱梁接合部(1),構造III)
- 20225 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その9) 杭径を拡大した構造実験および結果の概要(杭基礎 : 水平 (3), 構造I)
- 20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
- 20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20109 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その1 解析概要(耐震性能評価,構造I)
- 20207 モールドコアの作製方法の違いが出来型及び一軸圧縮強さに及ぼす影響に関する調査報告(地盤改良(2),構造I)
- 20256 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その2 杭体のM-φモデルについて(杭の水平(2),構造I)
- 20340 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その5 限界沈下量に基づく許容支持力の検討(山留め・動的問題,構造I)
- 20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
- 深層混合処理工法による改良体を対象とした品質確認・推定手法(地盤改良)
- 23525 フラットビーム構造における最上階壁柱主筋の定着方法に関する実験的研究(壁式RC造・ブロック耐震壁,構造IV)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20220 流動化処理工法により支持された集合住宅の事例報告(地盤改良(1),構造I)
- 20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
- 20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 22652 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究 (RCS-44) : 柱RC・梁S接合部のデータベース (その9 : 接合部せん断耐力式の提案)
- 30P3-142 北海道薬科大学における臨床業務に基礎科目知識の応用を目的とした総合科目教育の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 23354 耐震改修設計における構造検討モデルの検証 : その1 SRC部材の妥当性(耐震改修・空間拡大,構造IV)
- 22408 鉄骨構造の接合部に用いるエネルギー吸収装置に関する研究 : (その3) エネルギー吸収装置を組み込んだ架構の水平加力の実験
- 22407 鉄骨構造の接合部に用いるエネルギー吸収装置に関する研究 : (その2) エネルギー吸収装置の基礎実験
- 23509 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 3 動的解析による検討
- 23507 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 1 基本計画
- 23508 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 2 静的解析による検討
- スルピリドの消化管吸収過程を介する薬物間相互作用
- 22658 柱RC梁S最上階柱梁接合部における柱主筋の定着に関する検討 : その2 : 検討結果(混合構造(2),構造III)
- 22657 柱RC梁S最上階柱梁接合部における柱主筋の定着に関する検討 : その1 : 検討試験体の諸元(混合構造(2),構造III)
- 22651 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究 (RCS-43) : 柱RC・梁S接合部のデータベース (その8 : 補強要素の検討)
- 22298 リユース対応型のフルPCa床システムの開発 : (その3)PCa床の合成効果確認実験(部材:梁材(3)・床材(1),構造III)
- 22299 リユース対応型のフルPCa床システムの開発 : (その4)合成効果の検討(部材:梁材(3)・床材(1),構造III)
- 22336 リユース対応型のフルPCa床システムの開発 : (その2) 床版接合部せん断実験および床版面内せん断実験(その他部材,構造III)
- 22335 リユース対応型のフルPCa床システムの開発 : (その1) 床システムの概要と曲げ実験(その他部材,構造III)
- 23333 壁式プレキャストコンクリート構造鉛直接合部の炭素繊維シートによる補強効果に関する実験的研究(耐震補強(3),構造IV)
- 22466 柱鉄筋コンクリート造、梁鉄骨造の接合部に関する実験的研究 : その22 ト字型接合部の実験結果
- 22465 柱鉄筋コンクリート造、梁鉄骨造の接合部に関する実験的研究 : その21 接合部破壊型の実験結果
- 建築分野における流動化処理工法 (特集 流動化処理土)
- 20-P1-088 エゾウコギエキスと医薬品との相互作用に関する研究(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 健康食品と医薬品の薬物動態学的相互作用に関する研究 : エゾウコギと医薬品との相互作用
- 各種糖尿病ラットにおけるセファレキシンの消化管吸収に関する研究
- ベンズアミド系向精神薬の消化管吸収に関する研究
- 糖尿病病態における消化管ペプチドトランスポーターの薬物輸送活性
- 都市基盤整備公団における解体コンクリート塊のリサイクルの現状と静的締固め工法への利用 (特集 再生材の基礎工への活用)
- SURFを用いたView Based Navigationの位置分解能の向上(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 建築基礎におけるコストパフォーマンスの向上 (特集 基礎工における最近のコストパフォーマンスの向上)
- 生活空間に埋め込む光神経ネットワークの開発とその応用
- ヘテロコア構造光ファイバSPRセンサによる発汗のリアルタイムモニタリング
- ペプチドを関与成分とする特定保健用食品の小腸ペプチド輸送活性に及ぼす影響
- SURFを用いたView Based Navigationの位置分解能の向上(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- SURFを用いたView Based Navigationの位置分解能の向上(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- B-13-11 ヘテロコア光ファイバウェアラブルセンサによる体幹動作の無拘束計測システム(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-19-13 センサネットワークの構成変更時におけるサービスルールの自動更新手法(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-13-12 多点光ファイバセンサ出力の光強度分布画像による状態計測手法(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- C-3-29 ヘテロコア光ファイバセンサを用いたマトリクスマットセンサの開発とその計測特性の評価(光計測・センシング(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- A-20-12 ヘテロコア光ファイバ圧力センサを用いた靴型入力インタフェース(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- ヘテロコア光ファイバセンサを用いた生体計測可能な車椅子の試作
- 2011年東北地方太平洋沖地震における超高層集合住宅の地震応答評価
- 躯体構造(重量床衝撃音) (特集 音響材料の使い方と技術資料集)
- ヘテロコア型光ファイバセンサを用いた土壌重力水の検出
- 20216 一体解析を用いた常時荷重時の直接基礎の性能評価手法の検討 : その3 地盤ばねの評価及び沈下量の検証(地盤のばね,構造I)
- 20214 一体解析を用いた常時荷重時の直接基礎の性能評価手法の検討 : その1 設計手法の提案(地盤のばね,構造I)
- 21162 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その2:地震観測結果の報告(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21161 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その1:建築物と地震観測の概要(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- ヘテロコア光ファイバーセンサー
- 靴型ヒューマンインタフェースを用いたスマートフォン・システムの実装と実験(端末アプリケーション)
- ヘテロコア光ファイバ型SPRセンサを用いるエタノール中のガソリン濃度の測定(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- ヘテロコア光ファイバ型SPRセンサを用いるエタノール中のガソリン濃度の測定(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- B-13-30 車いす上の生体計測に向けたヘテロコア光ファイバセンサの応用(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-29 ヘテロコア光ファイバ型SPRセンサの長さ依存性の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 23518 既存壁式鉄筋コンクリート造のリニューアルにおける構造検討事例 : 群杭効果を考慮した応答解析計算法(壁式集合住宅の再生技術(4),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一体解析による杭基礎構造の地震時応力・変形の検討