ICU看護師と患者による看護アウトカム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
集中治療室(lntensive Care Unit = 以下ICUと略)における看護アウトカムについて看護師と患者に「看護ケアの質」の調査を行った.看護師には「看護に対する意識変化」についても実施した.両者の比較では「看護ケアの質」では看護師の得点比69.8%,患者の得点比81.4%であった.看護師は患者に比べ看護ケア全般的に低い評価を示した.11サブスケールの内「活動」は看護師,患者とも高得点を示した.「対人関係」は看護師は最低得点であり,患者では最高得点であった.その他,高得点を示したサブスケールは看護師は「休息・睡眠」,「食事」,「環境」であり,患者は「治療,処置」,「症状」「検査」と,両者の違いが明確であった.看護師の「看護に対する意識変化」は,特に「活動」「環境」「休息と睡眠」にプラスの意識の変化が生じ,環境に関連する改善の必要性を認識していた.しかし,「対人関係」は最低得点であり,改善の認識が低いことがわかった.
- 奈良県立医科大学の論文
- 2007-03-15
著者
関連論文
- 介護保険制度による通所系サービス1年継続利用者のサービス内容に対する満足感と関連する要因についての検討
- 痴呆高齢者のケア提供者における職業的満足感
- ICUにおける開心術後の患者の上肢抑制の検討
- 在宅高齢者の通所サービス利用による日常生活活動の変化 : 利用開始時,3ヶ月後,1年後の変化について
- 通所系サービス利用開始1年間における在宅高齢者の主観的幸福感の変化とその関連要因
- 自作模擬ストーマモデルを導入したストーマケア演習における看護学生の学び--ストーマに関するイメージに着目して
- ICU看護師と患者による看護アウトカム
- 成人看護学実習(急性期)における関連図活用の学習効果
- 看護学生のストーマ演習前後のイメージ変化と学び--自作模擬ストーマモデルを導入して
- 介護老人福祉施設入所者の主観的幸福感に関連する要因
- ICU看護師と患者による看護アウトカム
- 自作模擬ストーマモデルを導入したストーマケア演習における看護学生の学び : ストーマに関するイメージに着目して