肝臓星細胞に発現するビタミンA貯蔵酵素lecithin:retinol acyltransferaseによる血中レチノール濃度の調節 : 還流培養系での代謝シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lecithin:retinol acyltransferase (LRAT) is mainly expressed in hepatic stellate cells (HSC) in the liver. In the present study, we simulated whether LRAT in HSC controlled a blood retinol level using the metabolic perfusion culture model. The medium with retinol closely circulated through LRAT-expressing cells or vehicle cells cultured in the bioreactor. Culture medium was sampled to measure retinol level. A three compartment model was built using an interactive computer program SAAMII to determine metabolic parameters of retinol in the bioreactor system. The compartments comprised 3 metabolically distinct pools for retinol; reservoir, reactor, and cultured cells. LRAT catalyzing the esterification of retinol was added as an element of the retinol metabolic route in LRAT-expressing cells except a metabolic route (mainly oxidization) in vehicle cells. We succeeded in matching the retinol fate curve, which was depicted on the plots of retinol levels actually measured. The retinol kinetics curve determined in the circulation medium cultured with LRAT-expressing cells showed a lower level of retinol when compared with vehicle cells. The rate constant for the change of retinol into other metabolites calculated by SAAMII proved that LRAT contributed to about half of the metabolism of retinol in cells. Indeed, high levels of retinyl esters were detected in LRAT-expressing cells in the bioreactor. This simulation suggests that LRAT expressed in HSC in the liver contributes to regulation of blood retinol level.
- 2012-08-25
著者
-
高木 一郎
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
前橋 はるか
東京慈恵会医科大学生化学
-
松浦 知和
慈恵医大臨床検査医学
-
永妻 啓介
東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科:東京慈恵会医科大学病理学講座
-
松浦 知和
東京慈恵医大消化器・肝臓内科
-
松浦 知和
杏林大学 医学部 総合医療科
-
松浦 知和
東京慈恵会医科大 臨床検査医学
-
松浦 知和
東京慈恵医大 臨床検査医学
-
大川 清
東京慈恵会医大
-
高木 一郎
東京慈恵会医科大学内科学講座第1
-
田中 賢
東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座
-
Matsuura Tomokazu
Department Of Internal Medicine Jikei University School Of Medicine
-
池脇 克則
東京慈恵会医大 内科 循環器内科
-
松本 喜弘
慈恵医大生化学
-
池脇 克則
防衛医科大学校・内科学講座・老年内科
-
松本 喜弘
東京慈恵会医科大学・内科学講座・消化器肝臓内科
-
前橋 はるか
東京慈恵会医科大学・臨床検査医学講座
-
永妻 啓介
東京慈恵会医科大学・内科学講座・消化器肝臓内科
-
田中 賢
東京慈恵会医科大学・内科学講座・消化器肝臓内科
-
高木 一郎
東京慈恵会医科大学・内科学講座・消化器肝臓内科
-
大川 清
東京慈恵会医科大学・生化学講座
-
高木 一郎
東京慈恵会医科大学 消化器・肝臓内科
関連論文
- 6.解糖系阻害剤3-ブロモピルビン酸の細胞内取り込みにおける乳酸トランスポーターの役割(第418回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-II-15 慢性肝障害におけるビタミンAエステル化酵素LRATと細胞内レチノール結合蛋白CRBP-1共発現星細胞の観察(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 1.ホッキョクグマ肝臓におけるlecithin:retinol acyltransferaseとcellular retinol binding protein 1の免疫組織学的検討とその意義(第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- CDDP肝動注化学療法が著効した肝細胞癌の1例
- 寒冷曝露により急激な乏尿, 全身浮腫を来したクリオグロブリン血症合併のC型肝硬変の1例
- セラミックススカフォールド : アパタイトファイバースカフォールドによる組織再生
- 肝臓 胆汁うっ滞 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- ヌードマウス移植ヒト endodermal sinus tumorに対する抗ヒト alpha-fetoprotein特異抗体の影響
- 人胚細胞系腫瘍のヌードマウス移植主に形態学的変化について
- ヒト性腺悪性腫瘍のNude Mouseへの移植について
- PPB-1-203 ラジアルフロー型バイオリアクターと細胞源として胎仔肝を用いたバイオ人工肝と臨床応用(肝臨床2)
- DIC-CTが診断に有用であったCaroli病の1例
- SF-063-2 ラジアルフロー型バイオリアクターで構築した肝臓オルガノイドの移植に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 ラジアルフロー型バイオリアクターで構築した肝臓オルガノイドの移植に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 第114回成医会総会シンポジウム 細胞情報伝達系の基礎と臨床 司会者のことば
- 慢性肝炎と肝硬変の診断の単位空間の検討
- 開発と研究 MTシステムによる難治性肝疾患の評価--MTA法による病態の診断
- 開発と研究 MT法を用いた肝移植のための肝炎劇症化の予知の検討
- 開発と研究 MT法を用いた新しい肝移植適応基準の作成の試み
- ヒト褐色細胞腫の細胞培養とその電顕像
- 女性ホルモン製剤を乱用した性転換願望の若年男性に認めたアルコール性肝硬変の1例
- 抗痙攣薬およびダイエット食品摂取後の急性肝障害の2症例と診断基準について
- Percutaneous transluminal angioplasty (PTA) が奏功したIV型 Budd-Chiari 症候群の1例
- 肝疾患 (特集 脂質異常症治療の進歩) -- (各疾患における脂質異常症のとり扱い)
- 胆石症 (DATAで読み解く内科疾患) -- (肝,胆,膵)
- Transthyretin(TTR)の機能領域の解析 : 動物
- 2-II-18 Transthyretin(TTR)の機能領域の解析 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-IV-5 ヒト肝由来細胞株を用いたレチノール代謝のダイナミクス(第56回大会一般研究発表)
- 1.慢性ウイルス性肝炎患者のビタミンA貯留能を有する星細胞の肝臓内分布 : LRATとCRBP-1の2重染色から(第321回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ラジアルフロー型バイオリアクターによる豚胎仔肝細胞を用いたバイオ人工肝
- 超音波分子イメージング用ナノプローブの開発 : ナノバブルの生成
- 1-I-1 リン酸化ビタミンB_6を認識する抗体と測定系の作製 : 第47回大会研究発表要旨
- 株化肝細胞癌の遺伝子発現
- Prophylactic Clipping May Not Eliminate Delayed Hemorrhage in Colonoscopic Polypectomies
- 1. 消化器内科医の立場から(臨床医が基礎体力医学研究者に望むこと)(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 3. バイオ人工肝臓を用いたビタミンA代謝研究モデルの開発
- 多孔質水酸アパタイトを用いたバイオ人工肝臓
- ヒト褐色細胞腫の細胞培養の微細形態と機能について
- 潰瘍性大腸炎における一過性肝障害の病態に関する臨床的検討
- 肝細胞癌術後局所再発様の進展を示し : 異時性混合型肝癌が疑われた1例
- 自己免疫機序が関与したと思われた蛋白漏出性腸症の1例
- 臨床データ 他剤で改善の乏しいNUD患者における六君子湯の効果--その多角的効能と歯痕舌による有効性の予測
- Mahalanobis・Taguchi System法による健康診断の予測的評価と効率化
- 3次元培養下ヒト肝癌細胞のPXR/RXRによるCYP3A4の発現誘導に関する検討
- 2-A-24 高密度三次元培養法によるヒト肝由来細胞を用いたレチノール代謝のダイナミクス(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 1-I-2 生理活性アミンのピリドキサールリン酸との結合ならびにピリドキサルキナーゼ活性への影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 9.ウシ脳ピリドキサールキナーゼの性質とウサギ脳内分布 : ビタミンB研究委員会 第337回会議研究発表要旨
- 1.ウシ脳のPyridoxal kinaseの精製とその性質 : ビタミンB研究委員会第330回会議研究発表要旨
- アルコール性肝障害に出現する糖蛋白糖鎖の微小変異の解析
- S2-1.^C-呼気試験を用いたin vitro細胞毒性試験の開発(呼気試験の現状と未来,シンポジウム2,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 5.肝臓に発現するビタミンA貯蔵酵素lecithin:retinol acyltransferaseの機能に関する検討(脂溶性ビタミン総合研究委員会第306回会議研究発表要旨)
- Ultrastructure of human pheochromocytoma cells cultured for long periods
- Devlropments in bioartificial liver research: concepts, performance, and applications
- 薬物代謝研究におけるヒト肝由来細胞の有用性
- Retinol Esterification Activity Contributes to Retinol Transport in Stellate Cells
- 培養ヒト肝細胞癌の albumin と α-fetoprotein 産生に対するレチノイン酸とその selective agonists の影響
- 高い肝機能発現を目指した肝細胞培養
- 4.人工肝補助装置を用いた肝解毒機能の検討
- 不死化伊東細胞のバイオリアクターでの培養とビタミンA代謝
- Effects of nerve growth factor and glucocorticoid on cultured human pheochromocytoma cells
- 1-I-4 培養ヒト肝細胞癌の産生蛋白質に対するレチノイン酸の影響 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2-II-11 ヒト伊東細胞におけるビタミンA貯留能と肝病態の関連 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-I-29 肝臓における lecithin : retinal acyltransferase (LRAT) の細胞分布に関する研究 : 第46回大会研究発表要旨
- 体外循環型バイオ人工肝臓の開発と臨床応用への問題点 (特集 1.再生医療用スキャフォールドの幾何学 2.ハイブリッド人工肝臓) -- (ハイブリッド人工肝臓)
- ^Cグルコース呼気試験を利用した3次元還流培養系の活性測定とその応用
- 2-I-11無血清培養ヒト肝癌株のRBP分泌に対するビタミンAの影響 : 第42回大会一般研究発表
- 1-II-11 添加ビタミンAの培養肝由来細胞における経時的変化について(第41回大会一般研究発表)
- phosphatidylcholinリポソームの培養肝実質細胞に対する影響 : 第40回大会研究発表要旨
- 培養Fat-Storing Cellにおけるレチノール移送に関する研究 : 第40回大会研究発表要旨
- Anchored Cell Analysis and Sorting Systemを用いた初代培養肝細胞におけるビタミンA移送に関する研究 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 微小管を標的とした抗癌剤のヒト胆嚢癌細胞に対する効果に関する基礎的研究
- 1-II-8培養伊東細胞におけるビタミンA転送に関する研究 : RBPとプロゲステロンの影響について : 第43回大会研究発表要旨
- Two-Dimensional Protein Analysis of Functional Liver Cells for Bioartificial Liver (Original)
- 1.肝臓内ビタミンAエステル化酵素(LRAT)の発現に及ぼすビタミンA欠乏の影響(第316回脂溶性ビタミン総合研究委員会発表要旨)
- マウス不死化肝細胞IMHの樹立とIF3遺伝子
- 臨床応用を考慮したラジアルフロー型バイオリアクター(RFB)による胎仔肝を用いたバイオ人工肝からの肝発生過程におけるイベントおよびその応用
- 再生医療に貢献するセラミックス : 細胞に快適な住環境を与えて三次元組織を再生する
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : パネルディスカッション 肝不全の病態と予後
- 培養ヒト肝癌細胞の抗癌剤併用による温熱効果に関する研究
- 2-II-14 肝臓星細胞に発現するビタミンA貯蔵酵素LRATの役割 : バイオ人工肝臓での代謝シミュレーション(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 5.低タンパク質食の継続的な摂取はビタミンAの代謝にネガティブな影響を及ぼす(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 3-Me-DAB投与により雌性無アルブミソラット(NAR)肝組織中に著増したアルブミソ陽性細胞の出現様式の研究
- 培養ヒト肝癌細胞におけるStreptococal Preparation (OK-432)の直接作用に関する研究
- 樹立ヒト肝癌株細胞中のB型肝炎ウイルスゲノム
- 培養ラットFat-Storing Cell (stellate cells)におけるビタミンA移送に関する研究
- 3.13C標識化合物代謝呼気試験を用いた生体代謝評価法の開発 : 肝臓を中心とした糖代謝評価とレチノイド代謝評価への応用の可能性(第330回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ヒト肝癌JHH-7株細胞中のB型肝炎ウイルスゲノムの解析
- ヒト肝胆道系癌培養細胞の生存と増殖に及ぼす温熱の効果
- 癌免疫細胞療法実施後にCEA偽高値を呈した患者血清の検討
- Systemic lupus erythematosusの免疫抑制療法中に合併した脳原発悪性リンパ腫の1剖検例
- 講演3 : ビタミンAとレチノイド : 過去,現在,未来 : 星細胞と伊東細胞,なぜ肝臓にビタミンAが蓄えられているのか?(『主役はやはりビタミン?!』-知って得するビタミンの新知識-,公益社団法人ビタミン・バイオファクター協会平成23年度「ビタミンの日」記念講演会)
- 肝疾患の病態の標準化誤圧による評価
- 肝臓星細胞に発現するビタミンA貯蔵酵素lecithin:retinol acyltransferaseによる血中レチノール濃度の調節 : 還流培養系での代謝シミュレーション
- Mahalanobis・Taguchi Adjoint method を用い, 検査所見を信号因子とした要因効果図の帰属による肝疾患の診断について
- 肝臓星細胞に発現するビタミンA貯蔵酵素lecithin:retinol acyltransferaseによる血中レチノール濃度の調節 : 還流培養系での代謝シミュレーション
- バイオセラミックスを用いた肝再生 : 移植用バイオ人工肝臓の作製をめざして (特集 バイオセラミックスの現状と新展開)
- バイオセラミックスを用いた肝再生 : 移植用バイオ人工肝臓の作製をめざして
- Studies on fractionated parenchymal cells of the rat liver.
- 一般演題:1.劇症肝炎におけるGBV-C/HGVの関与
- 肝臓星細胞に発現するビタミンA貯蔵酵素 lecithin : retinol acyltransferase による血中レチノール濃度の調節 : 還流培養系での代謝シミュレーション