P-220 前弧下における低圧変成帯の形成(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-232 領家変成作用における斜方輝石生成反応(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
O-25 北部〜中部ベトナムに分布する変成岩類の記載岩石学的・年代学的特徴 : ゴンドワナからアジアへ(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
-
O-24 ベトナム縦貫造山帯の提唱 : 東南アジアにおけるペルム紀-トリアス紀衝突型造山活動(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
-
山鹿変はんれい岩体の産状と U-Pb zircon 年代
-
P61 姶良火砕噴出物にみられる鉛直組成変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P57 九州-琉球弧第四紀マグマの島弧縦断方向化学変化傾向(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
大規模珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化--ビショップタフと姶良火砕噴出物の例 (総特集 カルデラ--構造と活動そして現在)
-
P-173 東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタにおける超高温変成条件下での部分溶融と変成履歴(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
O-343 東南極リュッツォ・ホルム岩体スカレビークスハルセンの変形構造解析とスピネル+石英共生
-
北部ベトナム・ソンマ縫合帯にみられる大陸衝突域深部での地殻溶融現象
-
山鹿変はんれい岩体の構成岩類の主要・微量元素組成
-
210 中国地方の三郡変成岩中に含まれるジルコンのU-Pb年代
-
西エンダビーランド,アムンゼン湾周辺地学調査隊報告1998-1999(JARE-40)
-
P-112 累帯深成岩体の形成モデル : 大隅花崗閃緑岩体の例
-
P-15 岡山県大佐山蛇紋岩体中のヒスイ輝石岩に産するジルコンのU-Pb年代
-
265 大隅花崗岩におけるin situ fractionation
-
108 東アジア縁辺域のジルコンのU-Pb年代(地質年代)
-
379. 宇奈月結晶片岩中の鉱物の粒径分布
-
東南極ナピア岩体ハワードヒルズに産する超高温変成岩類の部分溶融(23.変成岩とテクトニクス)
-
P-170 東南極エンダービーランド Howard Hills 産超苦鉄質岩と周辺岩石の Sr・Nd 同位体組成
-
P-126 東南極ナピア岩体ハワードヒルズ産アルミナス片麻岩の超高温変成作用
-
243 スラウェシ島南部のビリビリアルカリ貫入岩体の層状構造と組成変化
-
O-240 天草下島,高浜変成岩類中のざくろ石角閃岩の変成温度(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
北部九州背振山地に産するグラニュライト相変成岩類の変成条件と後退温度圧力経路
-
3 九州の下部地殻岩石とテクトニクス
-
大佐山蛇紋岩メランジュ産ひすい輝石岩中のひすい輝石包有物を含むジルコン巨晶のSHRIMP U-Pb年代
-
高温高圧下での斜方輝石フェルシック片麻岩の融解実験 : 東南極ナピア岩体ハワード・ヒルズにおける部分溶融の可能性
-
別府地域直下マントルの地球化学的特徴を探る
-
輝石温度計の評価と改良
-
B20 珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化の微量元素組成変化モデル(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P-165 柳井地域領家変成帯の温度圧力構造
-
P39 小豆島花崗岩類中にみられる苦鉄質マグマと花崗岩由来結晶の混合・混交過程(ポスターセッション)
-
A19 Aso-2火砕流噴火の直前に噴出した異常に高温の安山岩質マグマ(浅部マグマ過程,口頭発表)
-
P-203 珪長質マグマ溜まりにおける分別結晶作用と再平衡化の熱物質輸送モデル(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
P-175 高温変成岩中のザクロ石の粒径分布と化学組成(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
組成空間とFeMg_
-
相対地質温度圧力計とギブス法による領家変成岩類の温度圧力条件と温度圧力経路
-
P-234 ザクロ石-黒雲母地質温度計による高温変成岩の後退変成条件の推定(26. 変成岩とテクトニクス)
-
低圧変成帯の精密な温度圧力決定--柳井領家の温度圧力構造 (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
-
329 正常粒成長(Normal Grain Growth)モデルの再検討(構造地質)
-
1) ザクロ石の累帯構造から見積もった領家変成帯の温度圧力経路
-
Gibbs methodを用いた変成岩の温度圧力経路の推定
-
11. 領家変成作用とザクロ石中の元素拡散
-
東南極 Lutzow-Holm 岩体に産する貫入岩の産状と周辺に点在する加水反応の組織
-
A2-10 新燃岳2011年噴火噴出物から推定されるマグマ混合・混交過程(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
-
P-220 前弧下における低圧変成帯の形成(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
P-195 クリスタルマッシュ中の残液移動 : 大隅花崗閃緑岩体の例(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
-
P-205 東南極ナピア岩体Howard Hills産グラニュライトの超高温変成作用条件下における相関係(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
P-223 東南極ナピア岩体に産するlamproites(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
-
P-188 東南極ナピア岩体クリスマスポイントに産する高度変成岩類の岩石記載(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-342 大崩山花崗岩体周囲の変成分帯と変成鉱物の化学組成(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
対流する珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降の加速と減速
-
O-260 回転成長によるザクロ石のスノーボール構造の形成(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
輝石温度計の冷却に対する追随性の検討
-
弾性モデルを用いた石英ラマン圧力計の較正 : ざくろ石中の石英が保持する残留圧力の評価
-
O-330 マントルゼノリス-母岩マグマ相互作用 : 西南日本黒瀬の例(27. 深成岩・火山岩(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
P-197 柳井地域領家変成岩類のグラニュライト相低温部の相平衡(27. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
P-196 領家変成帯柳井地域における全岩ホウ素濃度の変化と電気石の産状・組成変化(27. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
P66 姶良カルデラ,高野ベースサージと新島火砕流堆積物の関係(ポスターセッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク