船舶業務従事者の自覚的な視機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The average age of seaman such as a captain, navigation officer or pilot, is getting higher in Japan. Generally, aging affects our physical function, and it is considered that visual function is also affected by aging. Visual function is the most important factor for watchkeeping at sea, the visual function of seaman, however, is not checked regularly and periodically. We collected ninety-seven data of subjective visual function of seamen by questionnaire to investigate the situation of vision. The results showed that most seamen have some visual function problems, which are predicted by ophthalmological or basic vision study. The averaged number of subjective symptoms was higher in the group of 40s or higher than the group of 20s and 30s, especially, pesbyopia (farsightedness due to aging), visual form perception, contrast sensitivity, and color perception were affected by aging.
- 2012-03-25
著者
-
河本 健一郎
川崎医療福祉大学
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学
-
渕 真輝
神戸大学大学院海事科学研究科
-
広野 康平
神戸大学海事科学部
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
-
田淵 昭雄
Department Of Sensory Science Faculty Of Health Science And Technology Kawasaki University Of Medica
-
河本 健一郎
川崎医療福祉大学医療技術学部
-
広野 康平
神戸大学
-
渕 真輝
神戸大学海事科学研究科
-
広野 康平
神戸大学海事科学研究科
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学医療技術学部
-
渕 真輝
神戸大学海事研究科
関連論文
- P-15 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 船型経験が避航判断に及ぼす影響
- ボツリヌストキシンの使い方
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- 文字に色がつく共感覚者の視覚情報処理に関する脳波分析(川崎医療福祉学会第37回研究集会)
- メディテスタVOGと瞳孔視野計--臨床検査空間構築に向けた仮想視空間と眼球画像計測の同時実現システムの開発 (特集:医療と画像処理)
- 平面型ディスプレイを用いた他覚的瞳孔視野計測技術
- 我が国における視神経炎の頻度と治療の現況について
- Visual Display Terminal(VDT)作業による瞬目回数・涙液量の変化と屈折矯正方法との関連
- 視機能低下者用QOL評価票 (QOL assessment for visually impaired) の作成 : 信頼性, 妥当性の証明
- 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度
- 重度視覚障害の健康関連QOL
- 重度視覚障害における健康関連QOLへの影響(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- TriIRIS C9000における正常値の検討
- TriIRIS C9000を用いた正常値の検討(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 乳幼児視野測定装置の開発(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 航海視環境の背景条件特性
- 港湾区域における船舶交通管理の問題 : 阪神港大阪区及び神戸区について
- 携帯型瞳孔視野計の開発(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- 局所視野刺激に対する対光反射の分析(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- スペクトラルドメインOCTによる網膜神経線維層厚と黄斑部網膜内層厚の視野障害との相関
- 二重課題を用いた加齢による視覚情報処理能力の検討
- 二重課題を用いたロービジョン者の視覚情報処理能力の検討
- 港湾区域における船舶交通管理の問題--阪神港大阪区及び神戸区について
- 水域利用調整における自主ルールの運用について
- 「船員の常務」に関する考察 : アンケート調査に基づく比較と検証
- 小型船舶特別規定の必要性 : 海上衝突予防法第15条の場合
- 保持船の動作判断時機について
- 沿岸海域や港内の操船における諸問題(港湾航路の設計)
- 船舶の衝突回避操縦の経験による差異について
- 航法の適用について : 海難審判の裁決と操船者の判断
- 多発性後極部網膜色素上皮症を合併した再発性多発軟骨炎の1例
- 事象関連電位(ERP)による小児の視覚発達の検討 : 字ひとつおよび字づまりランドルト環視標
- ボツリヌス毒素療法 : 麻痺性斜視への応用
- 川崎医科大学附属病院眼科における斜視手術後眼位の検討
- ボツリヌス毒素療法
- 心因性視覚障害に対する事象関連電位とバウムテストの検討
- 視能訓練士における大学教育の自己点検と評価
- 心的ストレスにより増悪・緩解を繰り返した甲状腺眼症の1例
- 視能訓練士の大学院教育構想 視能矯正・訓練学の学問体系と展開
- 斜視のボツリヌス毒素療法における薬用量と眼位変化の検討
- 携帯電話を使用したVisual Display Terminal(VDT)作業前後の高次収差の変化
- 近用・遠近両用眼鏡の処方法
- P-19 白内障患者の色彩基本語における色分類(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- P13 色覚異常者の色分類における色名応答と印象(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- O83 若年者・高齢者・色覚異常者の色分類における比較色の影響(色覚(c),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 若年者と高齢者のカテゴリカル色知覚に関する検討
- y1-5 色の分類における若年者と高齢者との比較(第36回全国大会要旨集)
- 両眼の瞳孔緊張を呈したシェーグレン症候群の1例
- 小児眼科の発展への提言
- パソコンゲーム使用による水平・垂直眼球運動が視機能に及ぼす影響
- 斜視手術における全身麻酔下眼位
- 統計解析を用いた視力測定
- 外眼筋遅筋線維の動的粘弾性に関する研究 : 第2報 急速短縮法と周波数 : 張力反応法を用いた家兎外眼筋の動的粘弾性特性の検討
- Visual Display Terminal(VDT)作業による自然視調節機能の低下と眼周囲温熱療法による回復効果
- リドカインテープのボツリヌス毒素注射時における鎮痛効果
- ボツリヌス毒素療法により眼位を改善せしめた先天性外転神経麻痺の1例
- 外眼筋筋電図による読書時の眼球運動の分析 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 川崎医療福祉大学感覚矯正学科視能矯正専攻卒業生の動向 : 1995年〜2004年卒業生について
- 川崎医療福祉大学感覚矯正学科視能矯正専攻学生における入学者選抜方法と入学後の経過 : 1995年〜2004年卒業生について
- 中高年の視覚障害者における福祉情報の認識・利用状況と個人要因 : T市における調査の結果から
- 液晶ディスプレイを用いた両眼開放視野計の試作 : 偏光フィルター装用における両眼開放下片眼視野測定(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 視覚障害者の情報の提供に関する調査
- 未熟児網膜症の眼科的管理の変遷
- 川崎医科大学附属病院眼科外来における歩行クリニック
- 日本における視覚障害者の就労状況について
- 岡山県における視覚障害者の実態調査
- 視覚障害者における歩行時の固視運動
- 臨地実習指導者評価と学生の「自己客観的評価」との相関性
- 先天白内障の免疫化学的研究とビギナーズラック
- 心因性視覚障害の診断上の注意点について教えてください
- ロービジョンの考え方
- 眼瞼下垂の手術
- 序論
- 眼科医療従事者が行うロービジョンケア
- 21世紀の神経眼科学
- 眼と頭痛
- 中途視覚障害者に対するロービジョンケア (特集 感覚障害のリハビリテーションの現状)
- 共感覚の視覚情報処理(川崎医療福祉学会第39回研究集会)
- 若年健常成人の黄斑部網膜厚と黄斑部網膜神経線維層厚の部位別検討
- Z-21 海上における安全色の視認性(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 未熟児網膜症眼科管理対策委員会アンケート調査報告
- 視覚障害者(児)の医療福祉(医療現場と医療福祉)
- The Non-parametric Bootstrap Resampling for Visual Acuity Measurement(川崎医療福祉学会第41回研究集会)
- 船舶業務従事者の自覚的な視機能
- X-2 二色覚者の色分類における照度の影響(色覚,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- プリズム順応が空間知覚に与える影響 : 半側空間無視と健常者の比較
- 光干渉式と超音波眼軸長測定装置による眼球生体計測値の比較検討
- 第10回日本ロービジョン学会・特別講演「日本ロービジョン学会10年の歩みと展望」
- 二色覚者の色分類における照度の影響
- ヒトメラノプシン含有網膜神経節細胞の作用による対光反射の変化
- Visual Display Terminal 作業時の眼精疲労に対する調節誘導型モニタの効果
- 基本色名に基づく色分類における照度の影響 : 明所視における若年者と高齢者の比較(色の見え,色彩と視覚情報)
- D-16 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- P-1 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(第2報)(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- 視能訓練士の臨地実習におけるルーブリック評価導入の試み
- 視能訓練士教育の客観的臨床能力試験における医療面接評価表の妥当性
- 眼精疲労の軽減に向けて眼調節を無自覚に誘発する視覚呈示方法の開発
- D-3 遮光眼鏡装用時の色弁別・色分類特性と羞明感の関係 : 若年者を用いた評価(研究発表,第45回全国大会発表論文集)
- 新しい瞳孔視野指標の考案