視覚障害者(児)の医療福祉(<特集>医療現場と医療福祉)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者が勤務した兵庫県立こども病院(1970年〜1977年)頃の視覚障害者(児)のリハビリテーション・ハビリテーション(眼科リハ)は医療と福祉が個別に機能していた.しかし,川崎医科大学附属病院(1977年〜2004年)時代には,両者が重なる総合的眼科リハが徐々に進み,当大学感覚矯正学科(1992年〜現在)の期間は両者の協働時代になっている.この「視覚障害者(児)の医療福祉」の変遷を著者の経験から述べた.(1)1970年〜1977年における眼科リハ(小児):日本では視覚障害児専門施設が少なかった.しかし,米国でのBlind Childrens Centerでは眼科医,精神科医,視覚障害ケースワーカーなどがチームとなった眼科リハが施行されていた.(注:Blind Childrens Centerは何故かChildren'sではないのが正式名称のようである.)(2)1977年〜2004年における眼科リハ:岡山県下には視覚障害者(児)の訓練施設は無く,川崎医大病院眼科外来にて眼科医や視能訓練士よる視覚障害者の眼科リハを行った.1993年からは眼科ケースワーカーを加えた眼科リハ・クリニックを開始した.2000年に日本ロービジョン(Low Vision:LV)学会が創設されて以来,眼科医,視能訓練士,教育,福祉,行政,内科医や光学・工学関係者などの会員が学際的LV研究を行っている.(なお,LVとは日常生活などで何らかの支援が必要な状況にある視覚障害を意味している.)学会の設立は全国各地でのLVクリニック開設を促した.岡山県(地域)眼科リハについては,2010年の県下の視覚障害者は約2万5千人,眼科医が約250人であるので,眼科医1人で約100人のLV者の対応が必要である.Lケアの診療報酬化が実現されればLVクリニックの普及が進むだろう.一方,ボランティア組織の「岡山県視覚障害を考える会」とか各種患者団体の会が活動している.(3)1992年〜現在までの当学科視能矯正専攻でのLVケア教育と研究:1993年からLV学の教育,学部の卒業研究と大学院の研究でLV関連の研究を行っている.2003年から教育カリキュラムの中にLV学が取り入れられた.研究では科学的に裏付けされた多くの知識と技術が明らかとなった.「視覚障害者(児)の医療と福祉」は科学的な研究と教育によって発展している.
著者
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学
-
田淵 昭雄
川崎医科大学眼科
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学感覚矯正学科
-
田淵 昭雄
Department Of Sensory Science Faculty Of Health Science And Technology Kawasaki University Of Medica
-
田淵 昭雄
川崎医科大学眼科学教室
関連論文
- P-15 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- ボツリヌストキシンの使い方
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- 文字に色がつく共感覚者の視覚情報処理に関する脳波分析(川崎医療福祉学会第37回研究集会)
- メディテスタVOGと瞳孔視野計--臨床検査空間構築に向けた仮想視空間と眼球画像計測の同時実現システムの開発 (特集:医療と画像処理)
- 平面型ディスプレイを用いた他覚的瞳孔視野計測技術
- 在日ナイジェリア人にみられたロア糸状虫症の1例
- 我が国における視神経炎の頻度と治療の現況について
- Visual Display Terminal(VDT)作業による瞬目回数・涙液量の変化と屈折矯正方法との関連
- シネモード MRI による眼窩吹き抜け骨折例の分析
- 視機能低下者用QOL評価票 (QOL assessment for visually impaired) の作成 : 信頼性, 妥当性の証明
- 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度
- 重度視覚障害の健康関連QOL
- 重度視覚障害における健康関連QOLへの影響(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- TriIRIS C9000における正常値の検討
- TriIRIS C9000を用いた正常値の検討(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 乳幼児視野測定装置の開発(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 携帯型瞳孔視野計の開発(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- 局所視野刺激に対する対光反射の分析(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 乳幼児の視野
- スペクトラルドメインOCTによる網膜神経線維層厚と黄斑部網膜内層厚の視野障害との相関
- 多発性後極部網膜色素上皮症を合併した再発性多発軟骨炎の1例
- 事象関連電位(ERP)による小児の視覚発達の検討 : 字ひとつおよび字づまりランドルト環視標
- ボツリヌス毒素療法 : 麻痺性斜視への応用
- 川崎医科大学附属病院眼科における斜視手術後眼位の検討
- ボツリヌス毒素療法
- 心因性視覚障害に対する事象関連電位とバウムテストの検討
- 視能訓練士における大学教育の自己点検と評価
- 心的ストレスにより増悪・緩解を繰り返した甲状腺眼症の1例
- 視能訓練士の大学院教育構想 視能矯正・訓練学の学問体系と展開
- 阪神大震災における眼科疾患と今後の対策
- 阪神大震災における眼科医療施設被害状況と今後の対策
- 斜視のボツリヌス毒素療法における薬用量と眼位変化の検討
- 携帯電話を使用したVisual Display Terminal(VDT)作業前後の高次収差の変化
- 近用・遠近両用眼鏡の処方法
- 眼病用特殊眼鏡
- 走査型レーザー検査眼鏡による視神経乳頭の蛍光眼底造影 : 緑内障性視神経萎縮における検討
- 甲状腺眼症の他覚的および自覚的症状
- P-19 白内障患者の色彩基本語における色分類(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- 眼科リハビリテーション・クリニックの重要性と課題
- Thyroid Stimulating Antibody のみが陽性値を示した euthyroid Graves' Ophthalmopathy の2例
- テノン嚢および強膜線維芽細胞の細胞外マトリックス発現レベルの検討
- 眼球打撲を契機に発症した片眼性心因性視覚障害の成人例
- 眼球偏位と眼球突出により発見された眼窩気腫および気脳症の1例 : まれな原因としての耳鼻咽喉科的処置と転移性眼窩腫瘍
- パターン反転刺激による短潜時視覚誘発反応 : 耳半側・鼻半側視野刺激の検討
- 半側視野刺激時のパターン反転短潜時視覚誘発反応の左右半球差の検討
- パターン視覚誘発電位(PVEP)を用いた視力測定 : 臨床応用
- パターン視覚誘発電位による他覚的視力測定
- 両眼の瞳孔緊張を呈したシェーグレン症候群の1例
- 小児眼科の発展への提言
- ORTのための小児眼科
- パソコンゲーム使用による水平・垂直眼球運動が視機能に及ぼす影響
- 斜視手術における全身麻酔下眼位
- 両眼の小眼球症を合併した Klinefelter 症候群の1例
- 統計解析を用いた視力測定
- 外眼筋遅筋線維の動的粘弾性に関する研究 : 第2報 急速短縮法と周波数 : 張力反応法を用いた家兎外眼筋の動的粘弾性特性の検討
- Visual Display Terminal(VDT)作業による自然視調節機能の低下と眼周囲温熱療法による回復効果
- リドカインテープのボツリヌス毒素注射時における鎮痛効果
- ボツリヌス毒素療法により眼位を改善せしめた先天性外転神経麻痺の1例
- 外眼筋筋電図による読書時の眼球運動の分析 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 川崎医療福祉大学感覚矯正学科視能矯正専攻卒業生の動向 : 1995年〜2004年卒業生について
- 川崎医療福祉大学感覚矯正学科視能矯正専攻学生における入学者選抜方法と入学後の経過 : 1995年〜2004年卒業生について
- 中高年の視覚障害者における福祉情報の認識・利用状況と個人要因 : T市における調査の結果から
- 液晶ディスプレイを用いた両眼開放視野計の試作 : 偏光フィルター装用における両眼開放下片眼視野測定(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 視覚障害者の情報の提供に関する調査
- 未熟児網膜症の眼科的管理の変遷
- 川崎医科大学附属病院眼科外来における歩行クリニック
- 日本における視覚障害者の就労状況について
- 岡山県における視覚障害者の実態調査
- 視覚障害者における歩行時の固視運動
- 臨地実習指導者評価と学生の「自己客観的評価」との相関性
- 先天白内障の免疫化学的研究とビギナーズラック
- 心因性視覚障害の診断上の注意点について教えてください
- ロービジョンの考え方
- 眼瞼下垂の手術
- 序論
- 眼科医療従事者が行うロービジョンケア
- 21世紀の神経眼科学
- 眼と頭痛
- 中途視覚障害者に対するロービジョンケア (特集 感覚障害のリハビリテーションの現状)
- 共感覚の視覚情報処理(川崎医療福祉学会第39回研究集会)
- 若年健常成人の黄斑部網膜厚と黄斑部網膜神経線維層厚の部位別検討
- 未熟児網膜症眼科管理対策委員会アンケート調査報告
- 視覚障害者(児)の医療福祉(医療現場と医療福祉)
- The Non-parametric Bootstrap Resampling for Visual Acuity Measurement(川崎医療福祉学会第41回研究集会)
- 船舶業務従事者の自覚的な視機能
- X-2 二色覚者の色分類における照度の影響(色覚,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- プリズム順応が空間知覚に与える影響 : 半側空間無視と健常者の比較
- 光干渉式と超音波眼軸長測定装置による眼球生体計測値の比較検討
- 第10回日本ロービジョン学会・特別講演「日本ロービジョン学会10年の歩みと展望」
- 二色覚者の色分類における照度の影響
- ヒトメラノプシン含有網膜神経節細胞の作用による対光反射の変化
- Visual Display Terminal 作業時の眼精疲労に対する調節誘導型モニタの効果
- D-16 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- P-1 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(第2報)(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- 視能訓練士の臨地実習におけるルーブリック評価導入の試み
- 視能訓練士教育の客観的臨床能力試験における医療面接評価表の妥当性
- 眼精疲労の軽減に向けて眼調節を無自覚に誘発する視覚呈示方法の開発
- D-3 遮光眼鏡装用時の色弁別・色分類特性と羞明感の関係 : 若年者を用いた評価(研究発表,第45回全国大会発表論文集)
- 新しい瞳孔視野指標の考案