課題意識を高める指導とその評価 (教科研究[数学科])
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 中学校数学科における図形領域の授業づくりへの提言(新教育課程に向けて(IV))
- 第75回日数教滋賀大会基調発表 中学校部会
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 中学校部会
- II-6-2.一般から特殊へ、特殊から一般へ(II-6 教材の系統,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 第3回IEA国際数学・理科教育調査を生かす道はあるか : 中学校の国際比較をもとに
- II-6-2.一般から特殊へ、特殊から一般へ(II-6 教材の系統,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 第76回日数教三重大会基調発表 中学校部会
- 3 関数
- 3. 関数 (中学校部会)
- 1-5 数学的により価値の高いものを見い出そうとする意欲のある子を育てる小中一貫カリキュラムの編成 : 一般化の考えを中心にして
- 3. 関数 (中学校部会基調発表)
- 3 関数
- 3. 関数 (中学校部会)
- 小・中一貫カリキュラムの編成 : 生活空間の数学的把握を目指して
- 図形の問題づくりに用いる原題の有効性とその改題に関する教材研究の視点
- 整数の性質の証明に関する読解力の基礎としてのよみ書き能力の実態 : 証明形式のモデルを用いて(個人研究・共同研究)
- 授業の目標と生徒の意識とのずれを把握する試み
- 教職への志望度と教育実習の成果との関連について : 教育実習生の自己評価を基にして
- 証明における根拠の適用に関する生徒の実態について : 一般化と定理の適用との比較を基に
- 証明に用いる根拠の違いに関する生徒の理解の様相について : 円に内接する多角形の角の和を例に
- よりよい学びを実現させる指導と評価に関する基礎研究 : 問題を発展的にとらえることを通して
- 発展的に考える生徒を育てる教材開発の視点と方法 : 石井勉氏の「条件を変える」という授業を例に
- 図形の問題づくりの指導における認知面と情意面の関連を図る評価
- 12-6 認知と情意の関連を図る問題づくりの授業の評価
- 認知面と情意面の関連を図る評価について : 図形の問題づくりの授業を通して
- 文字の式への過渡的表現を大切にした学びとは
- 対応と変化を柱にした関数指導のカリキュラム : 中学校「数と式」領域における実践とその評価
- 教育実習の目的,事前指導に関する教生の認識について : 2つの課程の比較をもとに
- 教育実習における自己評価の信頼性について
- 図形領域における問題づくりの授業における評価について
- 4B-8 問題づくりによる図形の指導と教材の開発研究(その2) : つくった問題の発表段階を中心に
- 学習指導案作成に関する教育実習生指導のあり方について : 中学校課程数学科専攻学生を対象として
- 4-8 関数眼を育てる授業の構想とその実践
- 小金井中学校の生徒像 : 実態調査に基づいた考察から(個人研究)
- 本校の生徒像 : 実態調査(中間のまとめ)に基づいた考察から
- 生徒の実態と研究課題 : 生きる力につながる自己学習力
- 中学校現行教科書における用語の適切性に関する調査研究(17自由研究,中学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 1-2 対応と変化の考えを核にした関数の指導計画とその実践
- 11-1 数学科教科書にみられる論証に関する問題点とその考察
- 数学科事前・事後指導における学習指導案についての指導の一つの試み : オリエンテーションにおける指定授業参観についての指導をもとに
- 1-4 小・中一貫算数・数学のカリキュラム編成
- 1-2 生活空間の数学的把握を目指して
- 7-11 評価における一つの試み : 定期テストの問題への提言
- 望ましい数学科の授業を目指して (数学科) (II.平成5年度教育研究協議会まとめ)
- 課題意識を高める指導とその評価 (教科研究[数学科])
- 授業観の変革を目指した教育実地研究生指導の実際と評価(数学科)
- [A分科会]教科の基礎概念の理解を図る授業構成 (分科会の研究) (1.主題研究)
- 小金井中学校の情報教育 : 生徒一人ひとりの情報処理・活用能力の育成 (教育課程編成のための基礎的研究-3)
- [D分科会]自己学習(教育)力を高める教育 (分科会の研究) (1.主題研究)
- 発展的に考える生徒の育成をめざした指導と評価 : 一般化を視点とした教材開発 (「よりよい学び方を育てる評価とカリキュラム編成」 : 発展的な学習をどうするか : 第3年次 研究成果報告)
- 数学教育における評価への期待 (「よりよい学び方を育てる評価とカリキュラム編成」第2年次研究成果報告)
- 関数眼を育てる授業の構想とその実践
- 自己学習力を育てる授業の創造と教師の役割 (II.主題研究)
- 自己学習力をもつ生徒を育てる授業の創造と教師の役割 (1.主題研究)