ニホンジカにより退行した丹沢山地の冷温帯自然林における植生保護柵による希少植物の保護状況と出現に影響する要因の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンジカにより退行した丹沢山地の冷温帯自然林において、植生保護柵(以下、柵)による神奈川県絶滅危惧種(以下、希少植物)の保護効果を評価するために、9地区62基で希少植物の有無と個体数を調べた。また、希少植物の出現に影響する要因を検討した。その結果、合計20種の希少植物を確認した。そのうちの15種は『神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006』においてシカの採食を減少要因とする希少植物であった。一方、柵外では6種の希少植物の確認にとどまった。これらの結果から、丹沢山地の柵は希少植物の保護に効果を発揮していると考えられた。しかし、ノビネチドリなど10種は1地区1基の柵からのみ出現して、そのうち8種の個体数は10個体未満であった。このことから環境のゆらぎや人口学的確率性により地域絶滅する可能性もある。継続的な柵の維持管理と個体数のモニタリングが必要である。また、各地区の柵内で出現した希少植物の種数を目的変数として、柵数、柵面積、標高、その地区の希少植物フロラの種数を説明変数として単回帰分析したところ、希少植物の種数は希少植物フロラの種数と正の強い相関があった。この結果から、希少植物を保護ないし回復させるためには希少植物のホットスポットに柵を設置することが有効であり、希少植物の分布と位置情報を事前に押さえておくことが重要であると結論した。
- 2011-11-30
著者
-
田村 淳
神奈川県自然環境保全センター
-
勝山 輝男
神奈川県立生命の星・地球博物館
-
入野 彰夫
神奈川県自然環境保全センター
-
入野 彰夫
神奈川県自然環境保全セ
-
青砥 航次
Npo法人丹沢自然保護協会
-
奥津 昌哉
NPO法人丹沢自然保護協会
関連論文
- 下田市須崎産維管束植物の新分類群及び興味ある分類群
- 神奈川県丹沢山地における絶滅危惧種ヤシャイノデ(Polystichum neolobatum Nakai)の現状と保全対策
- ニホンジカによるスズダケ退行地において植生保護柵が高木性樹木の更新に及ぼす効果 : 植生保護柵設置後7年目の結果から
- コウヤハリスゲの屋久島産新変種,コケハリガネスゲ
- ニホンジカの採食圧を受けてきた冷温帯自然林における採食圧排除後10年間の下層植生の変化
- ゴマノハグサ科の新帰化植物, アメリカウンランモドキ(新称)
- 丹沢山地におけるブナ林衰退の衰退要因の空間階層的関係の検討 (特集 景観生態学的手法による自然再生--丹沢大山総合調査の事例から)
- 小田原市・曽我山の植物相
- 資料 冠雪害跡地に造成された複層林の上木間伐試験--津久井管内における一つの例
- 福山伯明博士および正宗巌敬博士により記載され,最近再発見されたラン科植物のタイプ標本
- コウヅシマヤマツツジの雑種説を支持する証拠
- 設置後10〜15年経過したツリーシェルター試験地と植生保護柵試験地における樹木の生育状況
- 第1次神奈川県ニホンジカ保護管理事業における植生定点モニタリング
- 2003年度神奈川県ニホンジカ保護管理事業に関する植生調査結果とモニタリング指標の考案
- 丹沢札掛モミ林におけるギャップ形成後1年目の高木性稚樹の更新
- 神奈川県自然環境保全センター椿園のツバキ品種目録
- 地図で見る環境保全の現状 丹沢山地の希少植物の現状と保全
- 生命の星・地球博物館情報システムについて
- 伊豆須崎の維管束植物相
- 下田市須崎で見出された維管束植物の新種内分類群と雑種
- 下田市須崎の帰化植物
- 神奈川県新産のウスゲミヤマシケシダ(イワデンダ科)
- 丹沢山地におけるブナハバチの加害と影響に関するブナ年輪幅変動の解析
- 丹沢山地における植生保護柵による希少植物のシカ採食からの保護効果
- 丹沢山地内において広葉樹と混交林化したヒノキ植栽地の事例
- 神奈川県新産のタカネサトメシダ
- 神奈川県新産のテツカエデ
- 丹沢山地ブナ帯のニホンジカ生息地におけるフェンス設置後5年間の林床植生の変化
- 複層林の可能性と問題点を探る : 第5回「森林施業研究会シンポジウム」報告
- 複層林の可能性と問題点を探る : 第5回「森林施業研究会シンポジウム」報告
- 資料 丹沢山地の特別保護地区に設置された植生保護フェンス内の植生--2000年の調査結果
- 標本データによる神奈川県における帰化植物の分布の拡大
- 沖縄本島でトックリスゲ Carex rhynchachaenium を見出す
- 三重県で採集された3種の日本新産帰化植物
- イネ科の日本新産帰化植物,ヒトツノコシカニツリ(新称)
- 新北限産地, 伊豆須崎のオキナワバライチゴ
- 日本新産の帰化植物リーベンボルシースゲ
- 日本新産の帰化植物スベリヒユモドキ
- マメグンバイナズナ属の新帰化植物,ダイコクマメグンバイナズナ(新称)
- 神奈川県座間市から相次いで発見された日本新産の帰化植物
- キジムシロ属の新帰化植物,ハイキジムシロ(新称)
- ハコネコメツツジとオオシマツツジの自然雑種について
- 市民の調査活動拠点としての自然史博物館 : 神奈川県植物誌調査の活動から(生物多様性保全における拠点機関の役割-COP10を契機として,日本植物分類学会第9回愛知大会公開シンポジウム講演記録)
- 植生保護柵の効果と影響の整理 : 丹沢の事例(深刻化するシカ問題-各地の報告から-)
- 博物館と市民のネットワークで作る地方植物誌 (特集 自然史と自然史博物館) -- (市民と博物館)
- カヤツリグサ科スゲ属の3種の日本新産帰化植物
- 中国福建省のバイカアマチャ
- 伊豆半島に帰化したナス科の世界的侵略種ダイオウナスビ(新称)
- 丹沢山地におけるニホンジカからの植生保護対策(野生生物保護管理の最前線 拡大するニホンジカ問題と保護管理の行方)
- ニホンジカの採食により退行した丹沢山地冷温帯自然林における植生保護柵の設置年の差異が多年生草本の回復に及ぼす影響
- ニホンジカの採食により退行した丹沢山地冷温帯自然林における植生保護柵の設置年の差異が多年生草本の回復に及ぼす影響
- 植生保護柵の効果と影響の整理 : 丹沢の事例
- 県有林山北管理区の奥地保安林における工法の変遷と植生保護施設の実態
- 伊豆諸島青ヶ島のスゲ属植物
- 伊豆諸島に帰化した日本新産帰化植物ヒメミクリガヤツリ(新称)(カヤツリグサ科)
- ニホンジカにより退行した丹沢山地の冷温帯自然林における植生保護柵による希少植物の保護状況と出現に影響する要因の検討
- 日本で記録されたイネ科オヒゲシバ属の外来種
- 丹沢山地において大量発生したプナハパチ対策への取り組み (特集 丹沢山地のブナ林衰退研究の最前線)
- 日本産スゲ属の節の学名とその出典
- 丹沢山地におけるブナ林衰退の衰退要因の空間階層的関係の検討
- 神奈川県における絶滅危惧蘚苔類の現状(ポスター発表,第32回日本蘚苔類学会神奈川大会)