仮想空間内での対象物選択作業における3次元聴覚情報の役割(<特集>音)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we presented various sensory cues to subjects in virtual workspace and evaluated the effects of sensory cues on work efficiency quantitatively. We used visual and 3-D auditory cues in this experiment. The task was that the subjects pushed one of the blocks specified by sensory cues. The presence of the visual cue had large effects and auditory cue had less effects. But in the case with 3-D auditory and visual cues, the standard deviations of the working time and the failure were smaller than any other case.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 2000-09-30
著者
-
原田 哲也
東京理科大学
-
平田 幸広
諏訪東京理科大学
-
赤羽 歩
富士通コンポーネント(株)
-
原田 哲哉
東京理科大学基礎工学研究科
-
平田 幸広
東京理科大学諏訪短期大学 電子工学科
-
赤羽 歩
東京理科大学
-
佐藤 誠
東京工業大学
-
波多野 哲朗
東京理科大学大学院基礎工学研究科電子応用工学専攻
関連論文
- 力覚と温覚を提示する体験型熱力学学習支援システムの開発
- ZigBee無線規格を用いた健康情報管理システムの概要とその基本特性について(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- ZigBee無線規格を用いたセンサネットワークの概要とその基本特性について(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- 座長からの報告
- MATLAB/Simulinkによるモデルベースデザイン手法を用いた高速追随機能付きOFDM変復調システムの設計法
- 実用的なVR訓練システムの習熟評価に関する一考察 (「VR心理学(4)」特集)
- VR訓練システム実行時とビデオ映像視聴時における脳活動の比較に関する一考察
- 実用的なVR訓練システムの習熟評価に関する一考察
- 実用的なVR訓練システムの通常作業実行時と緊急時対応における脳活動に関する予備的検討
- バーチャルリアリティ技術による可視化訓練システムの開発--VR訓練システム導入効果の評価指標に関する提案