211 応答曲面法を利用した材料探索技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Material searching technology using optimization technology has been developed. The present technology has two key features: (1) Kriging model is used as a response surface method in order to search the target material, (2) the Kriging model can be constructed by a fewer sampling points by developed sampling selection method. The effectiveness of the proposed technology was demonstrated by applying it to the searching material of electrode files. It was found that the technology reduced the material searching time by 70% compared with that for previous way.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-12-09
著者
関連論文
- J0402-2-6 原子シミュレーションによる樹脂モールド構造の接着界面強度評価(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2))
- 405 材料の機械特性のマルチスケールシミュレーション(計算力学と数値シミュレーション)
- MOSトランジスタのゲートリーク電流特性に対するひずみ効果の第一原理解析(オーガナイズドセッション,計算力学とその応用)
- 737 第一原理計算による SiON ゲート絶縁膜を用いた MOS トランジスタにおけるリーク電流のひずみ依存性解析
- 分子計算による薄膜界面物性解析技術
- 28a-ZN-9 ゆらぎを無視した近似および分子動力学を用いた破壊解析
- 10309 分子シミュレーションによる樹脂/金属界面の剥離強度解析(計算機シミュレーションとその応用(2),OS.14 計算機シミュレーションとその応用)
- 2218 解析支援のためのナレッジ活用型 CAE システムの開発
- 403 分子動力学シミュレーションによる金属/ポリマー界面の密着性解析(計算力学と数値シミュレーション)
- 406 有機材料/金属の界面密着強度と格子ミスマッチの関係に関する分子動力学解析(計算力学と数値シミュレーション,オーガナイズドセッション)
- 740 原子レベル解析を応用した材料設計技術
- K01 分子動力学のはく離強度評価への応用
- 設計プロセスを革新するナレッジベーストエンジニアリングの取り組み (特集 モノづくりを革新するシミュレーション技術の進化)
- 開発設計のためのナレッジ活用型業務誘導システムの開発(J20-1 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(1),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- 324 CAD/CAE 連携による構造最適化技術
- 4216 磁気ディスク装置設計支援KBEシステムの開発(J16 設計における情報共有・ナレッジマネジメント,J16 設計における情報共有・ナレッジマネジメント)
- 326 3 次元 CAD を用いた形状最適化システム
- 707 応力-拡散解析を用いた錫ウィスカ成長に及ぼす結晶粒形状の影響評価(OS4.電子デバイス・電子材料と計算力学(1),オーガナイズドセッション)
- J0403-1-4 樹脂モールド構造におけるセラミックスと樹脂間の接着界面強度評価([J0403-1]締結・接合部の力学と評価(1):接着接合)
- 224 分子動力学シミュレーションによる樹脂材料界面の密着性解析(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(7),オーガナイズドセッション)
- 903 材料シミュレーションにおける実験との連携(CAEフォーラム:ものづくり現場におけるCAEの活用とその問題)
- 108 密度汎関数法による銅/シランカップリング剤界面の密着性解析(OS1-(2)オーガナイズドセッション《計算力学と数値シミュレーション》)
- 211 応答曲面法を利用した材料探索技術の開発
- 114 微小カンチレバー試験片を用いた20nm厚Cu薄膜の弾塑性変形特性評価(変形,一般セッション)