2P1-G20 小児外科手術支援のための多自由度鉗子の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the development of a multi-DOF forceps for pediatric laparoscopic surgery. Pediatric laparoscopic surgery has two problems. Firstly, multidirectional suture using the conventional forceps is difficult because it has lower maneuverability. Secondly, the existing multi-DOF forceps cannot be applied to pediatric laparoscopic surgery due to its size. To resolve these problems, we proposed and implemented a three-DOF and 3.5-millimeter-diameter forceps for pediatric laparoscopic surgery with the triple-bevel-gear mechanism and the double-headed mechanism. Operating the developed forceps, we checked the range of each DOF's movements and the grasping power. The experiment showed that this forceps fulfills the requirements except the grasping power. In future, the developed forceps needs improvements in grasp DOF.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
石丸 哲也
東京大学小児外科
-
光石 衛
東大 大学院
-
光石 衛
東京大学 工系研究
-
光石 衛
東大・工
-
光石 衛
東大工
-
光石 衛
東京大学 工研究 産業機械工
-
杉田 直彦
東大 大学院
-
杉田 直彦
東大・工
-
石丸 哲也
東京大学大学院医学系研究科
-
福島 清暁
東京大学大学院工学系研究科
-
藤井 雅浩
東京大学大学院工学系研究科
-
福島 清暁
東大・工
-
石丸 哲也
東大・医
-
岩中 督
東大・医
-
藤井 雅浩
東大・工
-
石丸 哲也
東京大学医学部付属病院小児外科
関連論文
- 腹腔鏡下噴門再形成術後に発症した横隔膜ヘルニアの1例
- 4333 骨表面形状に基づくレジストレーション誤差の空間分布推定(S69-1 医療ロボット(1),S69 医療ロボット)
- 2.腹痛で発症した肺葉外肺分画症の1例(セッションI[一般演題:CCAMと肺分画症I],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 26.気管内myofibromaによる右中下葉無気肺の1例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1.気管内myofibromaによる右中下葉無気肺の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 32. 高位鎖肛に対する腹腔鏡補助下根治術後の機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 直達式骨折整復の臨床データ取得システム
- 4332 直達式骨折整復用骨折整復支援システムの開発(S69-1 医療ロボット(1),S69 医療ロボット)
- P-273A 13トリソミー・18トリソミーに合併する新生児外科疾患(新生児2・膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- OP-236-1 気道軟骨再生の新規足場としてのゼラチンとβ-TCP複合体による有用性の検討(肺基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- FL-3 重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下噴門形成術(映像による私の手術手技(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- I-4.脳膿瘍を合併した胆道閉鎖症術後肝肺症候群の1例(一般演題「症例・合併奇形」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S-035 小児医療に重点をおいた臨床研修 : 埼玉県立小児医療センターにおける取り組み(臨床研修制度下における小児外科医の養成, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 4341 超音波医療診断・治療における技能の技術化・デジタル化に関する研究(S69-2 医療ロボット(2),S69 医療ロボット)
- 22.再発予防の観点から再考したNuss法の至適手術時期(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 35 外科的処置を必要とした腹膜透析カテーテル関連合併症の検討(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 超音波技術を利用した医療支援システムの構築法(低侵襲医療技術と精密工学)
- 4340 超音波RF信号を用いた腎臓結石の追従精度向上に関する研究(S69-2 医療ロボット(2),S69 医療ロボット)
- 49. 超低出生体重児腸重積症の1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 高速ネットワークを用いた日本-タイ遠隔手術実験
- 11. 腹腔鏡補助下造肛術の術後合併症(要望演題II,第66回直腸肛門奇形研究会)
- Nuss手術の患者満足度調査
- 24WS1-6 神経芽細胞腫マス・スクリーニング中止の影響 : 当センター10年103例の検討(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- S7-08 再生医療による小児気道再建の為の基礎的研究(シンポジウム7 小児の気道再建術における基礎と臨床,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- VW8.腹腔鏡下噴門形成術 : 私の標準手術手技(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11. Synbiotics療法による便中細菌叢変化と臨床的効果発現との時間差の存在とその意味について(第34回日本小児外科代謝研究会)
- 小児消化器内視鏡手術の適応と限界 (特集 消化管疾患--診断と治療の進歩) -- (治療法の進歩)
- 鎖肛に対する腹腔鏡下手術の適応と限界 (特集 良性腸疾患における腹腔鏡下手術の適応と限界)
- 3. 気管支肺前腸奇形(BPFM)に対する右肺全摘手術においてtissue expanderを留置した1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 第1鰓裂性奇形の2例
- 30. 葛西手術後の繰り返す胆管炎に対し埋込式中心静脈カテーテルポートの留置による抗生剤投与が有効であった2症例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 30.当科における過去10年間の下部消化管内視鏡(CS)症例の検討(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 遠隔手術ロボットにおけるタスク評価
- 当センターでの腸重積症非観血的整復術の方針
- G1501-1-2 医療診断・治療技能の技術化・デジタル化のためのロボットビジョン技術(医療・人間と機械)
- G1501-1-1 医療診断・非侵襲超音波診断治療システムのためのHIFU音圧スキャナ(医療・人間と機械)
- 腹腔鏡下幽門筋切開術は標準術式になりうるか? : 合併症とラーニングカーブからの検証
- 11. 腹腔鏡下脾摘術の検討(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-168 小児外科医療の集約化をどうするか?(ポスター パネルディスカッション-小児外科を取り巻く環境-,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-025 低出生体重児手術の留意点と問題点(ポスター 低出生体重児1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-049 胸腔鏡補助下Nuss手術の術後成績 : バー抜去術後症例に対するアンケート結果の検討から(一般演題 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-011 当院における悪性腫瘍ハイリスク症候群に対するスクリーニング検査について(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 13. I cyst型胆道閉鎖症の肝内胆管形態を登録時に記載する提言(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 42. 先天性膵嚢胞の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 12. 十二指腸小腸全摘を免れた中腸軸捻転の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外科的処置を必要とした腹膜透析カテーテル関連合併症の検討
- 5.出生前診断された巨大上顎原発未熟奇形腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 人体を内側から扱うロボットの設計
- 505 内臓系遠隔低侵襲手術支援システムの開発(OS-8 医工連携)
- 医用ミリング・ロボットの加工精度向上に関する研究
- 多軸医用加工機のための工具経路決定法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 整形外科用骨切除装置における動的制御型加工法の提案
- 内視鏡手術 小児外科における鏡視下手術
- 23.下部空腸に胎便が充満したmeconium diseaseの1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 磁気治療器誤飲による腸閉塞の1例
- 腹腔鏡下噴門形成術後に再発した6症例の臨床的検討 : 再発原因の検討と腹腔鏡下再手術の是非について
- 17.新生児期より経過観察をされている肝前性門脈閉塞症の3例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 7.腹腔鏡下肥厚性幽門狭窄症の手術と消化管機能(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- P-62 待機的腹腔鏡下虫垂切除術;その効用と妥当性の検討(示説15 小腸2,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-56 腹腔鏡下噴門形成術後に再発した6症例 : 再発原因の検討と腹腔鏡下再手術(口演14 内視鏡,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-55 腹腔鏡下幽門筋切開術の臨床的検討(口演14 内視鏡,第43回 日本小児外科学会総会)
- 25. 食道狭窄, 胃食道逆流症, 先天性食道裂孔ヘルニアを合併し診断・治療に難渋したBPFMの1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 18. 小児慢性排便障害に対する結腸瘻ボタンを用いた腹腔鏡下順行性浣腸路の経験(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 62. 小児多発動脈瘤の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16. 新生児十二指腸穿孔の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 12.Caudal duplicationの2例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- 3.顎下腺に生じたsialolipomaの1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.第1鰓裂由来の側頚瘻の2例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.無心無頭体型寄生体の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-030 異所性再生軟骨壁を無茎移植片として用いた気道再建のための研究(小児外科基礎研究(組織再生・腸管機能),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 0818 超音波技術およびロボット技術の融合による超音波医療診断・治療システムの構築法(OS30-2:先端治療を目指すエンジニアリング2)
- P-234 病態成立に炎症性サイトカインが強く関与したと考えられる胎便性腹膜炎の1例(示説 胎便性腹膜炎)
- 新生児外科疾患 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 新生児疾患の治療指針)
- 0928 医用画像による骨組織情報を考慮した人工関節設置面の高精度加工法に関する研究(GS10:人工関節)
- 7.頭蓋内出血を初発症状として発症した胆道閉鎖症3例の検討 : 生体部分肝移植(LRLT)が普遍的治療法となった現在の治療選択(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- 42 腹腔鏡下噴門形成術再手術後に生じた絞扼性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11 右肺全摘後の右主気管支断端瘻に対して待機的に大網充填を行った1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6 当院における喉頭気管分離手術症例の検討(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 20.過去10年間のHirschsprung病の検討 : Duhamel池田法と腹腔鏡補助下Soave伝田法の比較(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- P-322A 周産期センター化していない小児病院における新生児外科症例の検討(新生児3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-032B 開腹Duhamel法と腹腔鏡補助下Soave伝田法の術中・術後早期合併症の検討(結腸・直腸・肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 65.ターナー症候群の索状性腺に対する腹腔鏡下性腺摘除術の手術経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 14.小児肺疾患に対する胸腔鏡および胸腔鏡補助下手術症例の検討(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- R-006 腹腔鏡補助下造肛術の工夫 : その有用性と限界(低侵襲手術I, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- SY-3-7 小児内視鏡手術における教育法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 18.小児内鏡視手術の術中,術後合併症の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 1.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩嚢胞の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 27.食道閉鎖症術後の気管食道瘻に対する保存的治療によりQOLが著しく低下した1幼児例(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 外科的処置を必要とした腹膜透析カテーテル関連合併症の検討
- 内視鏡手術用多自由度鉗子のための操作性を考慮した鉗子インターフェースの開発
- 2A1-L10 小児外科手術支援のための極細径多自由度鉗子の開発
- P-481 A型食道閉鎖症に対する新術式の開発 : NOTESアプローチを用いたanimal study(研究・その他3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-484 細胞増殖因子を含有する調製血清システムを導入したヒト気管軟骨の増殖能についての研究(研究・その他3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 2P1-G20 小児外科手術支援のための多自由度鉗子の開発
- 急速に増大し,術後に再発を認めた後頚部脂肪芽腫の1例
- 2.3 Congenital pouch colonを合併した直腸膣前庭瘻(高位型)の1女児例(要望演題2「まれな合併症,まれな奇形」,登録症例集計および症例検討,第68回直腸肛門奇形研究会)
- SV-4-1 Long-gap A型食道閉鎖症に対する腹腔鏡・胸腔鏡併用食道吻合術(SV-4 特別ビデオセッション(4)小児,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 26. 腹膜透析(PD)カテーテル留置時の遺残縫合糸の関与が示唆された虫垂炎の2歳女児例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. 胎児治療後に早産となった胎児水腫合併CCAMの1救命例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-118-5 難治性小児がんの集学的治療における小児外科医の役割 : 当科における症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)