Ephedra distachyaの成長とエフェドリン系アルカロイド含量の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The relation between the growth and the amounts of ephedrine type alkaloids (ephedrine, pseudoephedrine, norephedrine and methylephedrine) in Ephedra distachya was investigated. The ephedrine type alkaloid contents were low in the early stages of the stem growth, but increased gradually as the stems grew. The ratio of the norephedrine content to the total alkaloid content in the young stems was higher than that in the older ones, whereas the ratio of the methylephedrine content to the total alkaloid contents was higher in old stems than in younger ones. It was observed that the alkaloid content was very low in the young stems derived from the stub prepared by cutting off all the herbaceous stem. In such stems, their alkaloid contents were quite low even after growing.
- 1994-06-20
著者
-
岩本 嗣
大阪農技セ
-
横山 浩
大阪府立公衆衛生研究所
-
坂上 吉一
大阪府立公衆衛生研究所
-
岩本 嗣
大阪府立農林技術センター
-
米田 該典
大阪大学薬学部
-
山崎 勝弘
大阪府立公衆衛生研究所
-
梶村 計志
大阪府立公衆衛生研究所
-
米田 該典
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
関連論文
- 細胞融合法を用いたトマト台木の作出
- 12.経皮的留置カテーテルの刺入部被覆部品である消毒剤添加EVA製円盤素材の付着菌に対する抗菌活性の検討(第69回 日本医科器械学会大会)
- (12)経皮的留置カテーテルの刺入部被覆部品である消毒剤添加EVA製円盤素材の付着菌に対する抗菌活性の検討
- 1.空中浮遊細菌(MRSAを含む)の日常的紫外線殺菌による病院内環境清浄化
- (1) 空中浮遊細菌(MRSAを含む)の日常的紫外線殺菌による病院内環境清浄化
- グルコン酸クロルヘキシジン及びその代謝産物のガン原性スクリーニング試験
- 試験管内選抜により育成したフキの新品種候補「のびすぎでんねん」
- サイコ含有漢方エキス製剤中のSaikosaponinの定量
- 局方精製水の微生物学的調査研究
- 一般注射製剤の異物汚染について-2-
- 一般注射製剤の異物汚染について
- 過酢酸製剤の各種微生物に対する殺菌効果の検討
- アロプリノール含嗽水の安定性並びに臨床使用効果
- 大黄および漢方エキス顆粒剤中のセンノサイド含量
- 『GMPとバリデーションをめぐる諸問題に関するシンポジウム』並びに実施したアンケートの集計結果について
- 金属塩により化学修飾を施した綿布の抗真菌活性
- 抗菌性評価とその方法 (オーガナイズドセッション「抗菌性金属材料の現状とその利用」)
- 滅菌済み消毒剤の開封時における微生物汚染の可能性の検討
- 抗菌グッズの科学--本当のところは??(中)
- 抗菌グッズの科学--本当のところは??(上)
- 抗菌グッズの科学--本当のところは??(下)
- 生薬中の化学的異物(有機塩素系残留農薬)の分析法と現状
- 生薬漢方製剤の微生物学的な品質確保の現状と今後の課題
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する抗菌加工繊維の抗菌効果の現状(その2)-MRSAに対する効力評価法及び抗菌効果並びに今後の動向-
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する抗菌加工繊維の抗菌効果の現状(その1)-MRSA及びMRSA増殖抑制繊維の開発状況並びに使用意義-
- 医療用手洗い水装置の逆汚染防止性能試験
- 消化性潰瘍に関与するHelicobacter pylori感染は胃ガンと関係するか?
- Effects of Crude Drugs on Various Digestive Enzymes in Vitro and in Vivo
- 抵抗性および感受性ナスより分離された青枯病菌株の各ナス植物内での挙動
- ボウフウ(防風)の栽培研究-1-トウスケボウフウの生態学的特性について
- 培養変異によるフキ新品種の育成 頭花培養系の開発により収量・品質ともに優れたフキが誕生
- 組織培養によるフキ(Petasites japonicus Fr. Schmidt)ウイルスフリー株の大量増殖
- ヒラナス(Solanum integrifolium Poir.)の組織切片からの植物体再生と増殖
- 組織培養によるフキ(Petasites japonicus Fr.Schmidt)ウイルスフリ-株の大量増殖
- ハス(Nelumbo nucifera Gaert)の組織培養に関する研究-1-茎頂組織からの個体再生
- (54) ナス半身萎凋病菌産生毒素に対する耐性カルスの選抜について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 生薬資源の研究(第11報) : ダイオウ(Rheum palmatum)の乾燥と凍結による品質への影響
- Purification and Characterization of β-Amylase from Ginseng
- Inhibitory Effects of Stomachic Crude Drugs on Digestive Enzymes
- 生薬におけるアフラトキシンの生産
- 各種医薬品の防腐剤について
- パ-ソナルコンピュ-タのTSS簡易インテリジェントタ-ミナル化とその応用
- 薬用植物種子の研究-4-マハラノビス汎距離による決明子の分別
- 薬用植物種子の研究-5-Disc,starch gel電気泳動法による決明子の研究
- 薬用植物種子の研究-6-子房培養で得たウイキョウ果実の性質
- In Vitroにおけるマウスの抗体産生能に及ぼすAstragalus属植物の効果
- 各種消毒殺菌剤の活性汚泥による分解
- 各種殺菌消毒剤の活性汚泥による分解
- 河川汚泥中の有機塩素系殺菌消毒剤の分解性について
- 河川汚泥中の硫酸-8-オキシキノリンの分解性について : 常用殺菌消毒剤に対する分解性
- 河川汚泥中の有機塩素系殺菌消毒剤の分解性について
- (261) ウイルス抵抗性を有するCucumis figarei葉プロトプラストの単離培養とプロトプラストへのCMVの感染 (日本植物病理学会大会)
- 漢方エキス製剤(温清飲)の品質試験
- ソマクローナル変異選抜法によるフキの育種
- Solanum integrifoliumとS. sanitwongseiの体細胞雑種の青枯病抵抗性
- ソマクローナル変異を利用したフキの育種 1.大阪府におけるフキ在来系統の収集と収量試験
- (207) ナス植物内および根圏土壌中における青枯病菌の多様性
- 抗菌マスクとウイルス防御マスク--SARSを考える (特集 ウイルス制御--SARSを考える)
- 防菌防黴学会若手の会主催報告
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosa,Burkholderia cepacia(Pseudomonas cepacia)及びSerratia marcescensに対する各種消毒剤の殺菌効力
- 注射製剤のアンプルカット時におけるガラス破片の混入について
- 生薬製剤の微生物汚染
- 注射製剤の品質に関する諸検討
- 製剤の溶出にかんする研究-3-測定装置の溶出に及ぼす影響について
- 主要な消毒剤(保存剤を含む)登場の歴史経緯と消毒剤抵抗性菌
- MRSA対応への現状と展開(3)MRSAならびに各種微生物に対する抗菌加工繊維の抗菌力評価法の現状
- MRSA対応への現状と展開(2) MRSA対応抗菌加工繊維の開発経緯ならびに開発状況
- MRSA対応への現状と展開(1)
- 局方脱脂綿,局方ガ-ゼ等による微生物の清拭(除菌)効果について
- 河川汚泥中の嫌気性菌による各種殺菌消毒剤の分解性について
- 河川汚泥下の硫酸-8-オキシキノリンの分解性について
- 河川汚泥中の硫酸-8-オキシキノリンの分解性について--他の常用殺菌消毒剤との分解性の比較
- 河川汚泥中の硫酸-8-オキシキノリンの分解性について
- Ephedra distachyaの成長とエフェドリン系アルカロイド含量の変動
- 香粧品分野における微生物制御(静菌・殺菌)の現状と課題 (特集/香粧品の微生物対策と防腐・殺菌剤)
- 気になる″臭気″対策の現状と将来--抗菌防臭(消臭)関連製品の品質のあり方
- 防菌防黴剤応用講座--分野別使用例の現状と展望(13)環境殺菌剤
- 生薬中の化学的異物(有機塩素系残留農薬)の分析法と現状
- 3病院から分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する抗生物質及び殺菌消毒剤の効果とその推移
- 臨床分離 Pseudomonas aeruginosa, Burkholderia cepacia (Pseudomonas cepacia) 及び Serratia marcescens に対する各種消毒剤の殺菌効力
- Astragalus mongholicusの培養に関する研究(第1報) : 種子,幼植物,培養細胞のアミノ酸組成について
- 生薬漢方製剤の微生物学的な品質確保の現状と今後の課題
- 生薬・漢方製剤の品質管理の現状と課題(その3)
- 生薬・漢方製剤の品質管理の現状と課題(その1)
- 生薬の酵素活性におよぼす影響について(第5報) : 生薬中のアミラーゼの検索
- 生薬の酵素活性におよぼす影響について(第2報) : パンクレアチンのたん白消化作用におよぼすサンショウの影響について
- 製造環境における製品安全対策からみた環境微生物制御とその実際
- 医薬品
- 医薬品GMPにおけるバリデーション基準について : 医薬品の微生物学的品質の確保に向けて
- 防菌防黴学会若手の会主催《1996年夏のセミナー》報告
- 患者ならびに病院内環境より分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する4種殺菌消毒剤および Didecyldimethyl Ammonium Chloride (DDAC) の殺菌効力の検討
- 医療環境における殺菌消毒剤
- 環境殺菌剤
- 生薬・漢方製剤の品質管理の現状と課題(その2)
- 生薬の酵素活性に及ぼす影響について(第3報) : ダイオウについて
- 生薬の酵素活性におよぼす影響について(第1報) : パンクレアチンのたん白消化作用におよぼすケイヒの影響について
- 消化性潰瘍に関与する Helicobacter pylori の出現経緯と現状
- Bactericidal Activities of Disinfectants to Methicillin Resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
- Virus Inactivation Test by Hot Air Heating Used the Extreme Infrared Radiation
- 生薬の酵素活性に及ぼす影響について(第4報) : 健胃生薬の消化酵素に及ぼす影響