映画制作を支援する複合現実型プレビジュアリゼーションとキャメラワーク・オーサリング(「アート&エンタテインメント」特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the pre-production process of filmmaking, PreViz, previsualizing the desired scene by CGI, is used as a new technique. In an alternative approach, mixed reality (MR) merges the real and virtual worlds to achieve real-time interaction between users and MR space. We propose MR-PreViz that utilized MR technology in PreViz. MR-PreViz makes it possible to merge the real background and the human and creature by CGI in open set and outdoor location. The user can consider the camera-work and camera blocking efficiently by using MR-PreViz. This paper introduces the basic concept of MR-PreViz, the design of main system, the software architecture, an authoring tool supporting selection of camera-work, and CWML (Camera-Work Markup Language) to describe camera-work.
- 2007-09-30
著者
-
柴田 史久
立命館大学
-
天目 隆平
立命館大学
-
一刈 良介
立命館大学大学院理工学研究科
-
田村 秀行
立命館大学 情報理工学部
-
川野 圭祐
立命館大学大学院理工学研究科
-
一刈 良介
立命館大学
-
大島 登志一
立命館大学 映像学部
-
大島 登志一
立命館大学映像学部
-
大島 登志一
立命館大学
-
田村 秀行
立命館大学
関連論文
- 4 応用1 : モバイルAR:位置情報に基づくARシステム(拡張現実感(AR))
- 視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発(5)ヘッドホンとスピーカの併用による音提示法の拡張 (音声)
- 視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発(5)ヘッドホンとスピーカの併用による音提示法の拡張 (パターン認識・メディア理解)
- 2Y-1 タッチセンサ入力に操作感を付与する効果音についての諸考察(入出力インタフェース,学生セッション,インタフェース)
- ユビキタスネットワークにおける超分散サービスとセキュリティに関するアーキテクチャ(RiSSA)の提案
- 1ZA-5 モバイル複合現実感システムのための機能分散型フレームワーク(2) : スクリプト言語を用いたコンテンツ制御機構の設計(VRシステム,学生セッション,インタフェース)
- Watch the Birdie! : 三感融合型複合現実感アトラクション
- ISMAR2009報告--複合現実感研究の最新動向 (マルチメディア・仮想環境基礎)
- ISMAR2009報告--複合現実感研究の最新動向 (音声)
- ISMAR2009報告--複合現実感研究の最新動向 (パターン認識・メディア理解)