3.豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その3)(豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
大塚 悟
長岡技術科学大学
-
矢田部 龍一
愛媛大学大学院理工学研究科
-
毛利 栄征
(独)農業工学研究所 造構部士質研究室
-
矢田部 龍一
愛媛大学
-
毛利 栄征
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部土木海洋工学科
-
毛利 栄征
(独)農業工学研究所造構部土質研究室
-
沖村 孝
神戸大学都市安全センター
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部
関連論文
- 北陸支部の最近10年間の活動状況(支部活動,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 第17回国際地盤工学会議技術展示会の報告(技術展示会,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 6.この10年の日本の豪雨災害の概要(災害,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
- 降雨と地震の複合斜面災害に関する国内の動き(国内の動き)
- A8.ネパールにおける弱変質花崗岩中に生成しているギブサイトの成因(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A8 ネパールにおける弱変質花崗岩中に生成しているギブサイトの成因
- 四国中央部の三波川, 御荷鉾及び秩父帯に産する粘土鉱物について : 善徳, 怒田・八畝, 蔭, 西の谷地すべり及び桧山トンネルより得られたボーリングコアの分析結果
- 自然斜面の安定問題における土の強度試験活用の現状と課題(斜面防災の変化・変遷)
- 平成16年台風10号による四国地方豪雨災害速報
- 2004(平成16)年台風10, 15, 21号による四国の土砂災害
- 南海地震に対する四国地域の地盤防災の現状(地震災害と防災)
- 蛇紋岩地すべりの発生機構に対する地盤工学的検討(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- 3. 平成16年の四国の台風災害の概要と特性(平成16年豪雨による土砂災害)
- 新潟県中越沖地震被災地における表面波探査による地盤構造調査(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
- 表面波探査による住宅地盤の耐震性評価と地震による被害事例 (特集 戸建て住宅基礎・地盤の障害と対策)
- 四国中央部御荷鉾帯の緑色岩の風化と地すべり(1)
- Φ_u=0円弧すべり安定解析の精度とこれを補う施工中の観測(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- S2 蛇紋岩の特性と地すべり発生機構(蛇紋石 環境と深く関わる層状ケイ酸塩,シンポジウム)
- 盛土の地震時挙動((2)土構造物等の地震時挙動,7.地盤防災,第44回地盤工学研究発表会)
- DS-10 降雨と地震の複合災害に対する斜面崩壊機構と安定性評価(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 表面波探査と微動アレイ探査による新潟県中越沖地震被災地における地盤調査
- スプライン関数を用いた長体状態量計測法
- 地すべり・落石 その他(7.地盤防災,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- アスペリティ幾何情報を用いた岩盤不連続面のせん断強度モデル
- アスペリティ幾何情報を用いた岩盤不連続面のせん断強度モデル
- 第1部 一般発表セッション 新潟県中越地震(新潟県中越・福岡県西方沖地震, 第40回地盤工学研究発表会)
- 1. 7.13新潟豪雨災害における河川被害と土砂災害(平成16年豪雨による土砂災害)
- 石膏供試体を用いた岩盤不連続面モデルのせん断強度特性について
- 間隙水圧の繰り返し載荷を受ける過圧密粘性土のせん断強度
- 第2部 新潟地震40周年記念行事への取組み(新潟地震40周年特別セッション)(第39回地盤工学研究発表会)
- 地すべり解析における有限要素法の利用 第10回 : 3. 弾塑性FEMとその他の手法
- 3.地盤材料 : 中間土とメタンハイドレート,砂質土(一般),不飽和土(変形,強度)(第38回地盤工学研究発表会)
- 豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測3. 豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その3)
- 地震(地盤防災1)(7.地盤防災,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 「新潟県中越地震の地盤災害に関わる提言」の取りまとめ報告(新潟県中越地震・福岡県西方沖地震)
- スマトラ沖地震によるスリランカの津波被災者へのアンケート速報
- 地震に対する土構造物の安定解析
- 「四国の地震防災に関するシンポジウム」を開催
- 剛塑性有限要素法による斜面安定解析
- 四国の地すべりの一般的特性
- 破砕帯地すべりと第三紀層地すべりの地表面勾配の相違に関する一考察
- 強度定数のばらつきを考慮した地すべり地の安定性の検討
- 地すべり地の安定解析の可能性
- 破砕帯地すべり及び第3紀層地すべりの地形・地質・土質特性
- 中央構造線沿いの熱水変質に起因する地すべり
- P13. ネパールの斜面ハザードと世界遺産の保全(地すべり,斜面崩壊,コアタイム,ポスターセッション)
- 古期地すべりの安定性
- 特別講演会(第45回地盤工学研究発表会)
- 第45回地盤工学研究発表会(松山大会)を終えて(第45回地盤工学研究発表会)
- 大型ブロック積み擁壁の設計法に関する基礎的研究
- 中間土(3.地盤材料)
- 間隙水圧載荷試験による粘性土のせん断破壊機構
- 6. 地盤と構造物 : 抗土圧構造物 (擁壁・アンカー, 土留め・アンカー1・2,動的試験1・2)(第35回地盤工学研究発表会)
- 岩盤不連続面のせん断強度特性に及ぼす不連続面形状の影響に関する数値解析的考察
- 不連続面の接触条件を考慮した岩盤の支持力解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.6 (1999年12月発行)掲載論文の概要)
- BEARING CAPACITY ANALYSIS OF ROCK MASS TAKING ACCOUNT OF CONTACT INTERACTION ALONG DISCONTINUOUS LINES
- 3. 地盤材料 (3)一般土 (一般土)(第34回地盤工学研究発表会)
- STABILITY ANALYSIS OF EARTH STRUCTURES RESISTING EARTHQUAKE
- 実務で適用する上での実験と解析の問題
- 基礎と地盤間の静的相互作用を考慮した直接基礎の極限支持力
- COUPLING ANALYSES OF LIMITING EQUILIBRIUM STATE FOR NORMALLY CONSOLIDATED AND LIGHTLY OVERCONSOLIDATED SOILS
- 正規圧密粘土地震の非排水・部分排水支持力解析(『土質工学会論文報告集』Vol. 27,No. 3)
- BEARING CAPACITY ANALYSIS OF A NORMALLY CONSOLIDATED CLAY FOUNDATION
- 局部漸増載荷を受ける正規圧密粘土地盤の極限荷重に関する研究
- THE ANALYSIS OF FAILURE OF A NORMALLY CONSOLIDATED CLAY FOUNDATION UNDER EMBANKMENT LOADING
- 地方都市周辺部における地すべり発生機構について
- 有効応力規準による粘性土の強度特性について
- 土の残留強度に与える試験法ならびにすべり面の拘束条件の影響
- 粘性土の非排水強度と極限平衡法に基づく安定解析
- 海底粘性土の力学的特性
- 不連続粒度を有する土の強度特性
- 3.豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その1)(豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測)
- 補強された土構造物の補強機構と安定解析法
- REINFORCING MECHANISMS AND A STABILITY ANALYSIS METHOD FOR REINFORCED EARTH STRUCTURES
- 根系を含む不かく乱まさ土の強度特性
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LINE METHOD
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 極限平衡法と極限解析法の関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- RELATION OF LIMIT EQUILIBRIUM METHOD TO LIMIT ANALYSIS METHOD
- 2165砂杭で改良した地盤上の基礎の支持力解析法
- 一般化された極限平衡法とそのすべり線法との関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.2 (1991年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LlNE METHOD
- 2111せん断強度に関する安全率の適用についての提案
- 破砕帯地すべり地の粘性土のリングせん断特性
- 支持力論を用いた斜面の安定解析
- 切土による斜面崩壊と安定解析
- 2050支持力に関する2,3の考察
- 斜面安定解析のための一般化されたスライス法(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.2 (1990年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 降雨時の斜面崩壊に対する限界降雨量
- 地すべり粘土のせん断特性に与える乱れの影響
- 第45回地盤工学研究発表会を終えて(第45回地盤工学研究発表会)
- 北陸支部の展望(北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
- 北陸支部の展望
- 3.豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その3)(豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測)
- 地すべり,落石(1)(7.地盤防災,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 斜面安定(3)対策工(7.地盤防災,総括,第47回地盤工学会研究発表会)
- 20297 剛塑性有限要素法による直接基礎の支持力解析(地盤の支持力,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20296 直接基礎の傾斜荷重と寸法効果を考慮した剛塑性有限要素解析による支持力評価(地盤の支持力,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 30.中越地震における斜面災害の分析(斜面・地すべり(1),口頭発表)