土の残留強度に与える試験法ならびにすべり面の拘束条件の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
向谷 光彦
高松工業高等専門学校 建設環境工学科
-
榎 明潔
鳥取大学工学部土木工学科
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
矢田部 龍一
愛媛大学大学院理工学研究科
-
八木 則男
愛媛大学工学部土木海洋工学科
-
向谷 光彦
高松工業高等専門学校建設環境工学科
-
向谷 光彦
(財)大阪土質試験所
-
八木 則男
愛媛大工
-
榎 明潔
鳥取大学工学部
-
榎 明潔
愛媛大学工学部
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部土木海洋工学科
-
榎 明潔[他]
鳥取大学工学部土木工学科
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部
-
八木 則男
愛媛大学工学部
関連論文
- 現地調査
- 地盤改良2 : 化学的安定処理工法(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 17.地震時の斜面災害 : 地震時に崩壊しやすい斜面とは(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
- 地震動によるライフラインの被害形態について
- 強度定数のばらつきを考慮した地すべり地の安定性の検討
- 第36回土質工学シンポジウム開催報告
- 斜面安定(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 地盤改良1(物理的安定処理および注入工法)(第21回土質工学研究発表会)
- 地方都市周辺部における地すべり発生機構について
- 有効応力規準による粘性土の強度特性について
- 土の残留強度に与える試験法ならびにすべり面の拘束条件の影響
- 粘性土の非排水強度と極限平衡法に基づく安定解析
- 海底粘性土の力学的特性
- 不連続粒度を有する土の強度特性
- 最近の地盤調査・試験法の適用性 : 軟弱地盤上の盛土築造を例示して(地盤調査・試験法の小型・高精度化と設計への適用)
- 塑性問題における極限平衡法の位置付けと定式化について
- 2581 降雨時の斜面表層崩壊(地盤の破壊現象と解析)
- 補強された土構造物の補強機構と安定解析法
- REINFORCING MECHANISMS AND A STABILITY ANALYSIS METHOD FOR REINFORCED EARTH STRUCTURES
- 根系を含む不かく乱まさ土の強度特性
- 根系により補強されたまさ土のせん断特性の研究
- 地盤の支持力(第27回土質工学研究発表会総括)
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LINE METHOD
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 一般化された極限平衡法の土圧問題への適用
- Generalized Slice Method for Slope Stability Analysis(榎明潔,八木則男,矢田部竜一著,本誌,Vol.30,No.2,1990年6月掲載)
- 極限平衡法と極限解析法の関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- RELATION OF LIMIT EQUILIBRIUM METHOD TO LIMIT ANALYSIS METHOD
- 2165砂杭で改良した地盤上の基礎の支持力解析法
- 一般化された極限平衡法とそのすべり線法との関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.2 (1991年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LlNE METHOD
- 2111せん断強度に関する安全率の適用についての提案
- 破砕帯地すべり地の粘性土のリングせん断特性
- 支持力論を用いた斜面の安定解析
- 切土による斜面崩壊と安定解析
- 有効応力よりみた地すべりのすべり層の粘性土の強度定数
- 2050支持力に関する2,3の考察
- 斜面安定解析のための一般化されたスライス法(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.2 (1990年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 降雨時の斜面崩壊に対する限界降雨量
- 地すべり粘土のせん断特性に与える乱れの影響
- 1928強制間隙圧を与える貫入試験(新しい原位置試験)
- 破砕帯地すべり粘土の力学特性
- 破砕帯地すべりの移動量予測
- 引張り補強材の土に対する補強機構
- 破砕帯地すべりの土質力学的特性
- Discussion on Prediction of Slope Failure Caused by Rain
- 斜面安定と有効応力
- 砂杭を用いた複合地盤のせん断強度と支持力設計法
- 粘性土のせん断特性 : 特に破砕帯地すべり地粘性土
- 破砕帯地すべり粘土の力学特性
- 自然斜面の安定解析法
- 強制的間隙圧を与える静的・動的貫入試験
- 複合地盤要素の圧密時の砂杭への応力集中
- 降雨による砂質土斜面の崩壊発生時期の予知法に対する検討
- 複合地盤の圧密挙動の数値解析
- 地すべり挙動の土質力学的検討--犬寄地すべりについて
- 危険降雨量に基づく斜面崩壊発生時期の予知に関する検討
- 降雨浸透を考慮した斜面安定解析法の検討
- 複合地盤の圧密・せん断挙動
- 降雨時の斜面崩壊予知に関する室内及び現地実験
- 剛塑性有限要素法による土構造物の支持力・安定解析
- 降雨による斜面崩壊発生時期の予知法に関する現地実験
- 砂杭の施工におけるマンドレルの打込みと引抜き
- サンドドレ-ンとサンドコンパクションパイルの施工について
- 10-213 発表能力の育成と学生相互評価の状況((2)専門科目の講義・演習-III)
- 10-212 工学演習を楽しい授業にする試み((2)専門科目の講義・演習-III)
- 10-211 エクセルを用いた有限要素法学習用ワークシートの開発((2)専門科目の講義・演習-III)
- 5-219 学生が作ったテストの実施結果について : 構造力学の場合((2)専門科目の講義・演習-V)
- 5-218 設計計算の自己照査及び設計発表の学生相互評価 : トラス橋設計の場合((2)専門科目の講義・演習-V)
- (142)設計の授業形態と成績評価の一つの試み : トラス橋設計の場合(セッション41 教育システムB(実技)V)
- 簡易支持力測定試験器による室内および原位置の工学的特性
- 礫分含有粘土の二次圧密特性の評価
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み : (3)土質系:粘土混じりまさ土の締固め特性
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み : (2)土質系:箱型土槽を用いた斜面流動化の再現
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み(1)土質系:ペットボトルを用いた地盤液状化の再現
- 礫混じり土の一面せん断特性
- 地方都市における建物-表層地盤条件の評価
- 砂・礫を混入した土のせん断特性
- (62)留年の実態と対策(第18セッション 教育評価(I))
- ソイルタワーコンテストin松山 開催報告(ソイルタワーコンテスト,第45回地盤工学研究発表会)
- リサイクル材料(強度・変形2)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 最近の地盤調査・試験法と設計・施工への適用に関するシンポジウム開催報告
- 2148 2.1平野部・沿岸部の地盤特性(2.四国の地盤特性)
- 重ダンプトラックタイヤの走路と摩耗寿命
- セメント処理土の混合度と強度の関係
- 有効応力よりみた地すべりのすべり層の粘性土の強度定数
- リサイクル材料(浚渫土)(3.地盤材料,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 危険降雨量に基づく斜面崩壊発生時期の予知に関する検討
- 降雨浸透を考慮した斜面安定解析法の検討
- 降雨時の斜面崩壊予知に関する室内及び現地実験
- ORタイヤのコ-ナリングにおける摩擦特性
- 超軟弱地盤における履帯式車輛の走行性能
- 耐摩耗鋼の砂岩,花崗岩に対する摩耗特性
- 複合地盤の圧密時の砂杭への応力集中
- 留年の実態と対策
- 抵抗板を設置した空積みブロック模型の地震時加速度応答特性に関する一考察
- 抵抗板を設置した空積みブロック模型の地震時加速度応答特性に関する一考察
- 抵抗板を設置した空積みブロックの動的変形特性
- 抵抗板を設置した空積みブロックの動的変形特性