建設環境分野における創成系授業の取り組み : (2)土質系:箱型土槽を用いた斜面流動化の再現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The phenomenon of slope failure is one of the most interesting experience in the civil engineering education because it illustrates the strange behavior and it was connected to the soil mechanics theorem. For this aim, I developed a soil tank model test apparatus named 'Nadaranger' which can easily simulate this phenomenon at any time. The Nadaranger comprises a soil tank and granular material like a sand and some styrol foam. This simulation is set up by piling up the marerial and by tipping the soil tank gradually. The slope failure is generated by the shearing resistance between the material and the bottom of soil tank, and as a result under certain conditions the sliding surface is observed in the material. In this paper I introduce the fundamental theory and the flow of class.
- 香川高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 地震動によるライフラインの被害形態について
- 地方都市周辺部における地すべり発生機構について
- 有効応力規準による粘性土の強度特性について
- 土の残留強度に与える試験法ならびにすべり面の拘束条件の影響
- 粘性土の非排水強度と極限平衡法に基づく安定解析
- 海底粘性土の力学的特性
- 不連続粒度を有する土の強度特性
- 最近の地盤調査・試験法の適用性 : 軟弱地盤上の盛土築造を例示して(地盤調査・試験法の小型・高精度化と設計への適用)
- 10-213 発表能力の育成と学生相互評価の状況((2)専門科目の講義・演習-III)
- 10-212 工学演習を楽しい授業にする試み((2)専門科目の講義・演習-III)
- 10-211 エクセルを用いた有限要素法学習用ワークシートの開発((2)専門科目の講義・演習-III)
- 5-219 学生が作ったテストの実施結果について : 構造力学の場合((2)専門科目の講義・演習-V)
- 5-218 設計計算の自己照査及び設計発表の学生相互評価 : トラス橋設計の場合((2)専門科目の講義・演習-V)
- (142)設計の授業形態と成績評価の一つの試み : トラス橋設計の場合(セッション41 教育システムB(実技)V)
- 簡易支持力測定試験器による室内および原位置の工学的特性
- 礫分含有粘土の二次圧密特性の評価
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み : (3)土質系:粘土混じりまさ土の締固め特性
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み : (2)土質系:箱型土槽を用いた斜面流動化の再現
- 建設環境分野における創成系授業の取り組み(1)土質系:ペットボトルを用いた地盤液状化の再現
- 礫混じり土の一面せん断特性
- 地方都市における建物-表層地盤条件の評価
- 砂・礫を混入した土のせん断特性
- ソイルタワーコンテストin松山 開催報告(ソイルタワーコンテスト,第45回地盤工学研究発表会)
- リサイクル材料(強度・変形2)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 最近の地盤調査・試験法と設計・施工への適用に関するシンポジウム開催報告
- リサイクル材料(浚渫土)(3.地盤材料,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 抵抗板を設置した空積みブロック模型の地震時加速度応答特性に関する一考察
- 抵抗板を設置した空積みブロック模型の地震時加速度応答特性に関する一考察
- 抵抗板を設置した空積みブロックの動的変形特性
- 抵抗板を設置した空積みブロックの動的変形特性
- PCa六角形ブロックを用いた基礎の支持力発揮機構