Φ_u=0円弧すべり安定解析の精度とこれを補う施工中の観測(<小特集>施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The circular arc stability analysis of a clay foundation based on the φ_u=0 assumption is investigated by examining conventional procedures for determining undrained shear strength of the clay. In a conventional analysis procedure, strength anisotropy, the difference between plain strain strength and axi-symmetric strength, and partial drain effect on the strentgth, for example, are all neglected for simplicity. However, the conventional analysis is still found to yield, in some cases, acceptable accuracy due to a "lucky harmony" among errors. The demand for the observational support to the conventional analysis is newly identified in order to avoid the accidental lucky harmony.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2002-08-01
著者
-
大塚 悟
長岡技術科学大学
-
鈴木 誠
清水建設(株)技術研究所
-
金田 一広
名古屋大学
-
鈴木 誠
株式会社大崎総合研究所
-
鈴木 誠
清水建設 (株) 技術研究所
-
浅岡 顕
名古屋大学:(財)地震予知総合研究振興会
-
浅岡 顯
名古屋大学 大学院工学研究科
-
金田 一広
名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
鈴木 誠
清水建設(株)
-
鈴木 誠
清水建設 技術研究所
-
Suzuki Makoto
Shimizu Corp. Izumi Res. Inst.
関連論文
- 構造物への信頼性工学の適用(構造物の信頼性)
- 北陸支部の最近10年間の活動状況(支部活動,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 第17回国際地盤工学会議技術展示会の報告(技術展示会,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 地表面の起伏と弾性波探査結果を考慮した基礎地盤面の推定
- 降雨と地震の複合斜面災害に関する国内の動き(国内の動き)
- 2.信頼性設計法による設計コード開発の概要(地盤構造物の設計コードと信頼性設計法)
- 部分係数を導入した矢板式係船岸の設計法の検討
- 2051空間的な変動を考慮したN値のデータ処理 : 九州横断道小郡高架橋への適用
- 新潟県中越沖地震被災地における表面波探査による地盤構造調査(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
- 表面波探査による住宅地盤の耐震性評価と地震による被害事例 (特集 戸建て住宅基礎・地盤の障害と対策)
- 熱伝導問題における非定常境界条件の逐次推定
- マスコンクリ-トの温度解析における境界条件の逐次推定
- 拡張カルマンフィルタを用いた熱伝導問題における境界条件の逆解析
- Φ_u=0円弧すべり安定解析の精度とこれを補う施工中の観測(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 水利システムを対象とした性能規定と信頼性照査
- 地盤工学における逆解析の適用と施工管理に関するシンポジウム開催報告
- 開水路基礎の支持力問題における信頼性解析
- 開水路基礎の支持力照査における部分安全係数の算定
- 地盤統計学的手法を用いた地質環境モデル構築手法に関する研究(共同研究)
- 階層構造を持つ複数データに基づく空間予測
- 地球統計手法による各種比抵抗探査データの統合と水理地質・水質分布モデルの構築
- 地球統計手法による各種比抵抗探査データの統合と水理地質・水質分布モデルの構築
- 各種比抵抗探査データを用いた地球統計学的解析に基づく地下水水質分布の推定
- 気象・潮汐を考慮した水封式岩盤タンク周辺地下水位の変動評価
- 2649 欧米における設計基準の最近の動向(我が国の基礎設計の現状と将来のあり方)
- 地盤統計学(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- DETERMINATION OF PARTIAL FACTORS FOR A VERTICALLY LOADED PILE BASED ON RELIABILITY ANALYSIS
- 準三次元浸透流解析による地表流出量と空洞湧水量の評価法
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その3)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その2)
- 構造物のライフサイクルエンジニアリングにおける信頼性理論の役割
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その1)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 2. 杭基礎の現行設計法と今後の動向 (その2)
- 20175 基礎構造形式を決定する地盤・構造特性の設計事例による分析
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 2. 杭基礎の現行設計法と今後の動向 (その1)
- 基礎地盤面推定のための調査ボーリングの最適配置計画
- 盛土の地震時挙動((2)土構造物等の地震時挙動,7.地盤防災,第44回地盤工学研究発表会)
- DS-10 降雨と地震の複合災害に対する斜面崩壊機構と安定性評価(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 表面波探査と微動アレイ探査による新潟県中越沖地震被災地における地盤調査
- スプライン関数を用いた長体状態量計測法
- 地すべり・落石 その他(7.地盤防災,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- アスペリティ幾何情報を用いた岩盤不連続面のせん断強度モデル
- アスペリティ幾何情報を用いた岩盤不連続面のせん断強度モデル
- 第1部 一般発表セッション 新潟県中越地震(新潟県中越・福岡県西方沖地震, 第40回地盤工学研究発表会)
- 1. 7.13新潟豪雨災害における河川被害と土砂災害(平成16年豪雨による土砂災害)
- 石膏供試体を用いた岩盤不連続面モデルのせん断強度特性について
- 間隙水圧の繰り返し載荷を受ける過圧密粘性土のせん断強度
- 第2部 新潟地震40周年記念行事への取組み(新潟地震40周年特別セッション)(第39回地盤工学研究発表会)
- 地すべり解析における有限要素法の利用 第10回 : 3. 弾塑性FEMとその他の手法
- 3.地盤材料 : 中間土とメタンハイドレート,砂質土(一般),不飽和土(変形,強度)(第38回地盤工学研究発表会)
- 豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測3. 豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その3)
- 地震(地盤防災1)(7.地盤防災,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 「新潟県中越地震の地盤災害に関わる提言」の取りまとめ報告(新潟県中越地震・福岡県西方沖地震)
- 地震に対する土構造物の安定解析
- 剛塑性有限要素法による斜面安定解析
- ABICと拡張カルマンフィルタを用いた最適な地下水解析モデルの推定
- パラメータの不確定性を考慮した動的構造信頼性評価
- 地形情報を用いた基礎地盤面のモデル化と推定
- 地盤工学における逆解析
- 風化凝灰岩斜面における融雪時の地下水位変動と地盤挙動
- 地下水挙動への多変量自己回帰モデルの適用
- 地盤工学における逆解析 : 9. 構造物の基礎
- カルマンフィルタとクリッギングのハイブリッド法による条件付確率波のシミュレ-ション
- 知能生物に基づいたGAサーチ : 遺伝的アルゴリズムによる構造信頼性評価法に関する研究,その1
- 2007 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その3 第1知能の論理的な検討及びパラメータの不確定性を考慮する時の適用
- 2006 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その2 : 知能GAのプロセス及びその応用
- 8 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その1, 基本概念及び知能生物の導入(構造)
- 海洋構造物における基礎の信頼性 : 発展状況
- 中間土(3.地盤材料)
- 間隙水圧載荷試験による粘性土のせん断破壊機構
- 6. 地盤と構造物 : 抗土圧構造物 (擁壁・アンカー, 土留め・アンカー1・2,動的試験1・2)(第35回地盤工学研究発表会)
- 岩盤不連続面のせん断強度特性に及ぼす不連続面形状の影響に関する数値解析的考察
- 不連続面の接触条件を考慮した岩盤の支持力解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.6 (1999年12月発行)掲載論文の概要)
- BEARING CAPACITY ANALYSIS OF ROCK MASS TAKING ACCOUNT OF CONTACT INTERACTION ALONG DISCONTINUOUS LINES
- 3. 地盤材料 (3)一般土 (一般土)(第34回地盤工学研究発表会)
- STABILITY ANALYSIS OF EARTH STRUCTURES RESISTING EARTHQUAKE
- 実務で適用する上での実験と解析の問題
- 基礎と地盤間の静的相互作用を考慮した直接基礎の極限支持力
- COUPLING ANALYSES OF LIMITING EQUILIBRIUM STATE FOR NORMALLY CONSOLIDATED AND LIGHTLY OVERCONSOLIDATED SOILS
- 正規圧密粘土地震の非排水・部分排水支持力解析(『土質工学会論文報告集』Vol. 27,No. 3)
- BEARING CAPACITY ANALYSIS OF A NORMALLY CONSOLIDATED CLAY FOUNDATION
- 局部漸増載荷を受ける正規圧密粘土地盤の極限荷重に関する研究
- THE ANALYSIS OF FAILURE OF A NORMALLY CONSOLIDATED CLAY FOUNDATION UNDER EMBANKMENT LOADING
- 地盤工学における逆解析 : 8. 盛土の施工管理
- モンテカルロ・シミュレーション(技術手帳)
- 土木学会における社会コミュニケーションの「いま」
- 産業界における信頼性工学応用の現状と課題 : 2.建設業における信頼性工学応用の現状と課題
- 第45回地盤工学研究発表会を終えて(第45回地盤工学研究発表会)
- 21429 自己診断材料によるRC構造体の損傷検知性能に関する検討 : その2 : 大型構造体試験による性能評価(ヘルスモニタリング用センサ (1), 構造II)
- 21016 自己診断材料を用いた損傷検知手法のRC造建築物への適用 : その2:大型構造体試験による実用性の検討(損傷検出実験(1),構造II)
- 広域地下水流動解析を用いた岩盤地下水取水システムの取水量の推定 (第6回 地下空間シンポジウム)
- 519 建設業における信頼性工学応用の現状と課題 : 設計・施工・維持管理(産業界における信頼性工学応用の現状と課題,信頼性フォーラム,第53期学術講演会)
- 北陸支部の展望(北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
- 北陸支部の展望
- 3.豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その3)(豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測)
- 地すべり,落石(1)(7.地盤防災,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 斜面安定(3)対策工(7.地盤防災,総括,第47回地盤工学会研究発表会)
- 20297 剛塑性有限要素法による直接基礎の支持力解析(地盤の支持力,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20296 直接基礎の傾斜荷重と寸法効果を考慮した剛塑性有限要素解析による支持力評価(地盤の支持力,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 30.中越地震における斜面災害の分析(斜面・地すべり(1),口頭発表)