21016 自己診断材料を用いた損傷検知手法のRC造建築物への適用 : その2:大型構造体試験による実用性の検討(損傷検出実験(1),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
鈴木 誠
清水建設(株)技術研究所
-
稲田 裕
(株)大崎総合研究所
-
熊谷 仁志
清水建設(株)技術研究所
-
鈴木 誠
(株)大崎総合研究所
-
稲田 裕
清水建設(株)技術研究所
-
鈴木 誠
株式会社大崎総合研究所
-
鈴木 誠
清水建設 (株) 技術研究所
-
鈴木 誠
清水建設 技術研究所
-
Suzuki Makoto
Shimizu Corp. Izumi Res. Inst.
関連論文
- 構造物への信頼性工学の適用(構造物の信頼性)
- 地表面の起伏と弾性波探査結果を考慮した基礎地盤面の推定
- 21065 兵庫県南部地震での強度観測記録の応答スペクトルと最大振幅との関係
- 2.信頼性設計法による設計コード開発の概要(地盤構造物の設計コードと信頼性設計法)
- 204110 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その3)正負交番載荷とせん断試験による検討
- 20409 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その2)PHC杭の曲げ試験による性能評価
- 20408 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その1)センサの開発と炭素繊維束の特性
- 20257 杭の健全性モニタリング手法に関する研究 : その2 PHC杭の実証試験とパルス計測の適用
- 20256 杭の健全性モニタリング手法に関する研究 : その1 炭素繊維束センサの開発と性能確認試験
- 23133 中央部で連続しない主筋を有する鉄筋コンクリート柱の構造性能(柱(9),構造IV)
- 部分係数を導入した矢板式係船岸の設計法の検討
- 2051空間的な変動を考慮したN値のデータ処理 : 九州横断道小郡高架橋への適用
- RC立体耐震壁および境界梁ダンパーを用いた超高層建物の地震応答
- 22624 ハーフSC構造の構造特性に関する研究 : (その7)面外せん断実験:せん断破壊性状(SC構造(2),構造III)
- 21015 自己診断材料を用いた損傷検知手法のRC造建築物への適用 : その1:柱梁接合部曲げ試験による性能評価(損傷検出実験(1),構造II)
- 熱伝導問題における非定常境界条件の逐次推定
- マスコンクリ-トの温度解析における境界条件の逐次推定
- 拡張カルマンフィルタを用いた熱伝導問題における境界条件の逆解析
- 高強度RCコアウォールと境界梁ダンパーを用いた超高層集合住宅
- 超高強度鉄筋コンクリート立体耐震壁の曲げ圧縮破壊に関する研究
- 23432 超高強度RCコアウォールと境界梁型制震ダンパーを用いた超高層RC造建物の設計(設計・解析法(1),構造IV)
- 23044 中央部に添筋重ね継手を有する鉄筋コンクリート梁の構造性能(梁(4),構造IV)
- 23229 超高強度鉄筋コンクリート構造 (F_c=120N/mm^2) の開発 : その 10 立体耐震壁の耐力・変形性能
- 23228 超高強度鉄筋コンクリート構造 (F_c=120N/mm^2) の開発 : その 9 立体耐震壁の曲げせん断実験
- 22514 低降伏点鋼を用いた境界梁ダンパーの研究 : その 2 実験結果の評価
- 超高強度プレキャスト鉄筋コンクリート柱に関する実験的研究
- Φ_u=0円弧すべり安定解析の精度とこれを補う施工中の観測(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 水利システムを対象とした性能規定と信頼性照査
- 21933 高強度コンクリートを使用した火力発電所ボイラー建屋の開発 : その2 : 柱・梁接合部実験
- 21932 高強度コンクリートを使用した火力発電所ボイラー建屋の開発 : その1 : 構造設計概要
- 22615 低降伏点鋼を用いた境界梁ダンパーの研究 : その4 耐力・変形性状(混合構造:梁,構造III)
- 地盤工学における逆解析の適用と施工管理に関するシンポジウム開催報告
- 21614 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁で構成される架(RCSS構法)の耐力及び変形 : その19 耐震壁付フレーム実験
- 開水路基礎の支持力問題における信頼性解析
- 開水路基礎の支持力照査における部分安全係数の算定
- 1071 サイト・オートメイション(SA)化を目指した建設システムの研究
- 地盤統計学的手法を用いた地質環境モデル構築手法に関する研究(共同研究)
- 階層構造を持つ複数データに基づく空間予測
- 地球統計手法による各種比抵抗探査データの統合と水理地質・水質分布モデルの構築
- 地球統計手法による各種比抵抗探査データの統合と水理地質・水質分布モデルの構築
- 各種比抵抗探査データを用いた地球統計学的解析に基づく地下水水質分布の推定
- 気象・潮汐を考慮した水封式岩盤タンク周辺地下水位の変動評価
- 2649 欧米における設計基準の最近の動向(我が国の基礎設計の現状と将来のあり方)
- 中央部に鋼材ダンパーを有するRC境界梁の復元力特性--低降伏点鋼を用いた境界梁ダンパーに関する研究(その2)
- 中央部に鋼材ダンパーを有するRC境界梁に関する実験的研究--低降伏点鋼を用いた境界梁ダンパーに関する研究(その1)
- 地盤統計学(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- DETERMINATION OF PARTIAL FACTORS FOR A VERTICALLY LOADED PILE BASED ON RELIABILITY ANALYSIS
- 準三次元浸透流解析による地表流出量と空洞湧水量の評価法
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その3)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その2)
- 構造物のライフサイクルエンジニアリングにおける信頼性理論の役割
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 7. 杭基礎の設計における不確実性の評価法 (その1)
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 2. 杭基礎の現行設計法と今後の動向 (その2)
- 20175 基礎構造形式を決定する地盤・構造特性の設計事例による分析
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 2. 杭基礎の現行設計法と今後の動向 (その1)
- 基礎地盤面推定のための調査ボーリングの最適配置計画
- 超高層SRCチューブ架構の開発
- 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート立体耐震壁の構造性能
- 超高強度鉄筋コンクリート立体耐震壁の復元力特性に関する研究
- 層間変位モニタリングによる地震後の建物健全性診断
- 21551 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その17 試験体の破壊性状と耐震裕度
- 23452 超軽量・高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能 : その4 耐震壁の曲げせん断実験
- RCコアウォールシステムの開発と実証
- 23194 1995年兵庫県南部地震におけるコンクリート系建物の被害に関する検討 : その2 比較的被害が軽微だった鉄筋コンクリート建物
- 22628 ハーフSC構造部材の鋼板継手合理化に関する研究 : その3 鋼板継手の性能(SC構造,構造III)
- 22627 ハーフSC構造部材の鋼板継手合理化に関する研究 : その2 荷重-変形関係および破壊性状(SC構造,構造III)
- 22626 ハーフSC構造部材の鋼板継手合理化に関する研究 : その1 継手工法および実験の概要(SC構造,構造III)
- ABICと拡張カルマンフィルタを用いた最適な地下水解析モデルの推定
- パラメータの不確定性を考慮した動的構造信頼性評価
- 地形情報を用いた基礎地盤面のモデル化と推定
- 地盤工学における逆解析
- 風化凝灰岩斜面における融雪時の地下水位変動と地盤挙動
- 地下水挙動への多変量自己回帰モデルの適用
- 地盤工学における逆解析 : 9. 構造物の基礎
- カルマンフィルタとクリッギングのハイブリッド法による条件付確率波のシミュレ-ション
- 知能生物に基づいたGAサーチ : 遺伝的アルゴリズムによる構造信頼性評価法に関する研究,その1
- 2007 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その3 第1知能の論理的な検討及びパラメータの不確定性を考慮する時の適用
- 2006 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その2 : 知能GAのプロセス及びその応用
- 8 GAによる構造信頼性評価法に関する研究 : その1, 基本概念及び知能生物の導入(構造)
- 海洋構造物における基礎の信頼性 : 発展状況
- 23332 AE 法及び AE/UT 法による鉄筋コンクリート床版の曲げ試験における損傷評価 : その 2 AE/UT 法による損傷評価
- 23331 AE 法及び AE/UT 法による鉄筋コンクリート床版の曲げ試験における損傷評価 : その 1 AE 法による損傷評価
- 地盤工学における逆解析 : 8. 盛土の施工管理
- モンテカルロ・シミュレーション(技術手帳)
- 土木学会における社会コミュニケーションの「いま」
- 産業界における信頼性工学応用の現状と課題 : 2.建設業における信頼性工学応用の現状と課題
- 21429 自己診断材料によるRC構造体の損傷検知性能に関する検討 : その2 : 大型構造体試験による性能評価(ヘルスモニタリング用センサ (1), 構造II)
- 21017 自己診断材料を用いた損傷検知手法のRC造建築物への適用 : その3:非接触計測システムの適用(損傷検出実験(1),構造II)
- 21016 自己診断材料を用いた損傷検知手法のRC造建築物への適用 : その2:大型構造体試験による実用性の検討(損傷検出実験(1),構造II)
- 広域地下水流動解析を用いた岩盤地下水取水システムの取水量の推定 (第6回 地下空間シンポジウム)
- 519 建設業における信頼性工学応用の現状と課題 : 設計・施工・維持管理(産業界における信頼性工学応用の現状と課題,信頼性フォーラム,第53期学術講演会)
- 523 部分係数法のための特性値に関する検討
- 杭基礎の性能設計 (特集 新しい杭基礎設計・施工便覧と実施例)
- 構造設計の国際化と性能設計 (特集 基礎構造の性能設計)
- 岩盤空洞を用いた岩盤地下水資源の開発方法
- 大規模地下水開発における地下水・地表水の環境評価手法
- ベイズ決定理論と観測的方法を用いた掘削工事における最適排水量の設定とその更新
- 透水係数の空間分布を考慮した地下水解析手法の提案
- 8061 都心3区を対象とした賃貸オフィスの募集賃料分析(ストック・市場,建築社会システム)
- モンテカルロ・シミュレーション