2P1-C15 センサフュージョンに基づく全周3次元再構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a new approach for obtaining a dense panorama image and 3D depth information about panoramic environments. We sample sparsely panoramic environment by rotating an acquisition rig composed with a regular camera and a laser sensor. Then we estimate a panoramic depth map by fusing distance informations from stereo vision and laser sensor, and generate a panorama image that has the same spatial resolution as the original regular images. Experimental results using both synthetic and real images show that our approach can produce high quality panorama image and panoramic 3D reconstruction.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 人間・機械協調システムを対象とした全方位画像センサを用いた視体積交差法による移動体存在領域検出のための基礎的解析(機械力学,計測,自動制御)
- 静止画像による腕ジェスチャーの認識可能性について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 静止画像による腕ジェスチャーの認識可能性について
- 全方位視覚センサによる移動体存在領域検出手法 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- 1406 ステレオカメラを用いた工場用移動体追跡手法の検討 : 実現手法及び安全制御への適用
- 1405 全方位視覚センサを用いた移動体追跡と衝突予測
- 2510 移動式施工ロボット用ロボットビジョンシステムの開発(OS.5 人間/機械/環境システム)
- パターンマッチングを応用したレーザー式安全確認装置の開発
- ジェスチャー認識を利用した移動ロボットとのコミュニケーション手段の提案--誤認識リスクを低減するための設計手法 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 3104 立体視レンジファインダーを用いたロボット障害物検出機能の実現(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 建設ロボットにおけるナビゲーション用ビジョンシステムの開発 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- ロボット制御用ジェスチャの数値化モデルとその応用(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア解理・言語理解,ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア解理・言語理解,一般)
- ロボット制御用ジェスチャの数値化モデルとその応用(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア理解・言語理解)
- ロボット制御用ジェスチャの数値化モデルとその応用(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア理解・言語理解)
- ステレオカメラを用いた広域作業空間における人体検出法
- ステレオカメラを用いた広域作業空間における人体検出法
- オペレータのジェスチャ認識を利用した移動ロボットとのコミュニケーション手段--制御用ジェスチャの数値化モデルと誤認識リスクの減少 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- 監視カメラによる人体と移動体追跡 (特集 安全と災害予防)
- PCベースステレオビジョンシステムを利用した走行前方障害物の検出
- 2P1-C15 センサフュージョンに基づく全周3次元再構成