監視制御システム用高信頼通信方式の試作(NWシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では、遠隔監視制御システムでの通信要件を考慮した高信頼通信ミドルウェアR2DP(Reliable and Real-time Datagram Protocol)の概要と、試作による基本評価について報告する.R2DPでは、優先度の異なる3つのデータタイプ(制御データ、映像データ、付加的データ)を定義する.制御データは最優先で送信され、遅延制約を考慮した再送制御と、遅延制約内の到達確認制御が行われる.映像データ、付加的データは制御データを優先する輻輳制御が行われる.R2DPの試作評価を行い、優先度に応じた輻輳制御が行われ、制御データが遅延制約を満たして確実に届けられることを確認した.
- 2011-02-24
著者
-
長谷川 洋平
NECシステムプラットフォーム研究所
-
地引 昌弘
日本電気株式会社システムプラットフォーム研究所
-
地引 昌弘
NECシステムプラットフォーム研究所
-
柳生 智彦
日本電気(株)ネットワークス開発研究所
-
藤田 範人
NECシステムプラットフォーム研究所
-
柳生 智彦
NEC ネットワークス開発研究所 第5研究部
-
山口 一郎
NECシステムプラットフォーム研究所
-
藤田 範人
日本電気株式会社システムプラットフォーム研究所
-
柳生 智彦
NECシステムプラットフォーム研究所
-
長谷川 洋平
日本電気株式会社
-
長谷川 洋平
Necネットワーキング研究所
-
地引 昌弘
日本電気株式会社
-
柳生 智彦
日本電気株式会社システムプラットフォーム研究所
-
柳生 智彦
大阪大学基礎工学部システム工学科
-
藁谷 英典
NEC交通・公共ネットワーク事業部
-
松嶋 麗子
NEC交通・公共ネットワーク事業部
-
山口 一郎
Nec システムプラットフォーム研
-
柳生 智彦
NECクラウドシステム研究所
-
柳生 智彦
日本電気株式会社クラウドシステム研究所
関連論文
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の検証(プロトコル,インターネット技術とその応用論文)
- 6.大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測,ネットワーク内視技術(IP網トラヒック計測)
- IP高速迂回を実現する迂回可能経路の判別手法(経路制御,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- マルチレイヤ光ネットワークにおけるGMPLS障害回復
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の設計と検証(インターネットアーキテクチャ,一般,インターネットセキュリティ,一般)
- 広域分散データセンタ間でのサービス無停止障害回避方式(セッション4)
- 分散仮想マシンを用いたオブジェクト指向プログラミング環境
- セッションスプライシングを用いたファイアウォール透過型VPNの評価(網・システム構築,情報通信マネジメント,一般)
- B-7-140 TCP Splicingを用いたFW透過型VPNにおけるTCP option整合方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- TCP無終端中継によるファイアウォール越え通信方式の検討(一般,インターネット、アプリケーション及び一般)
- B-6-43 TCPスプライシングを用いたファイアウォール越え通信の一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 大規模な動的グループ通信に適したオーバレイ網制御方式(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- コンテンツの自律的配置変更による拠点内負荷分散(セッション1)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- ID/Locator分離アーキテクチャを利用した異種ネットワーク間3次元ルーチングの検討(ルーティング・低消費電力化)
- 大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測, ネットワーク内視技術
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の検証
- マルチレイヤ光ネットワークにおけるGMPLS障害回復
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の設計と検証(インターネットアーキテクチャ,一般,インターネットセキュリティ,一般)
- データセンタ間10Gbps回線におけるTCP中継器の実証実験
- QoSルーティングプロトコルにおける適応的な複数経路計算方式
- データセンタ間10Gbps回線におけるTCP中継器の実証実験
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価
- 適応変調リンクで構成された無線メッシュネットワークにおけるプロテクション方式の一検討(インターネット運用・管理,一般)
- オーバレイネットワークにおけるスケーラブルなQoSルーティング方式(QoSとセキュリティ,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- BS-5-5 網品質劣化箇所推定における試験フロー方式のトポロジ依存性評価(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- 網品質劣化箇所推定における試験フロー決定方式のトポロジ依存性評価
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- B-11-7 網品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の評価(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- B-11-6 大規模網向けのフロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定法(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の提案(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- B-7-29 TCPトラヒックの解析による端末処理負荷判定方法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定方式の提案(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- 近傍オブジェクトモデル(コンテンツネットワーク)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 分散指向言語におけるオブジェクト外部情報の利用
- 分散オブジェクト指向言語の設計と実装
- B-6-66 契約関係においてコンセンサスと妥協が生成するNW(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (インターネットアーキテクチャ)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (技術と社会・倫理)
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- トラヒック短期変動の影響を考慮した利用可能帯域測定方式(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- B-7-47 トラヒック短期変動を推定可能な利用可能帯域計測方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-5 オーバレイネットワークにおける効率的な仮想リンク品質計測方式(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作 (ネットワークシステム)
- IP^2モビリティマネジメント方式のスケーラビリティ評価(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- IP^2モビリティマネジメント方式の実装評価(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- リンク状態型経路制御における局所更新手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- リンク状態型経路制御における局所更新手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- リンク状態型経路制御における局所更新手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- AS間経路制御安定性向上のためのローカルリルート方式の提案(経路制御,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるアプリケーション適応型メトリックを用いたリアクティブ型経路制御方式(インターネット技術及び一般II)
- トランスポート端点のポータブルなクラスタ方式(インターネット技術及び一般I)
- 無線マルチホップネットワークにおけるアプリケーション適応型メトリックを用いたリアクティブ型経路制御方式(インターネット技術及び一般II)
- トランスポート端点のポータブルなクラスタ方式(インターネット技術及び一般I)
- 不安定なリンクを考慮したマルチパス高信頼通信方式の提案(ブロードバンドユビキタスネットワーク時代におけるインターネットアーキテクチャ論文)
- IPノード動的構成方式の提案(インターネット及び一般(2), インターネット及び一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるMPLS高信頼通信方式の提案(インターネット及び一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるMPLS高信頼通信方式の提案(インターネット及び一般)
- ルータクラスタ構成における経路情報共有機構の提案(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- ルータクラスタ構成における経路情報共有機構の提案(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- GMPLSによる障害回復のためのルーティング、シグナリング方式
- B-7-12 マルチインターフェイスアドホックネットワークにおける帯域を考慮した転送チャネル選別方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-35 大規模無線センサNWにおける自律分散/自己組織的最短スパニングツリー構築手法および最適シンクノード位置決定手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-7 ID/Locator分離を用いたインターネットデータセンターにおける出力トラフィック制御(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- ルータクラスタにおける二重パケット処理冗長方式(インターネット及び一般)
- ルータクラスタにおける二重パケット処理冗長方式(インターネット及び一般)
- B-2-31 衛星/航空機からの大容量データ伝送のための光空間通信技術の研究開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-6-40 異種レイヤ3ネットワーク間通信における最小コストパスの改善効果(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- L-027 無線ネットワークにおけるMPLSベース高信頼通信方式の提案(L.インターネット)
- IP2モビリティマネジメント方式のスケーラビリティ評価
- IPノード動的構成方式の提案(インターネット及び一般(2), インターネット及び一般)
- ルータクラスタにおける二重パケット処理冗長方式(アーキテクチャ, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- B-6-146 二重パケット処理冗長クラスタの性能評価(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- インネットワーク誘導を用いたコンテンツ流通ミドルウェアの試作(CDN)
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作(NWシステム)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるルーティングを考慮したチャネル割り当て手法(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- SB-4-3 TCPマルチパスを用いた秘匿通信方式の提案(SB-4. インターネットサービスのセキュリティ技術の現在と今後)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- B-7-5 TCP 中継ノードの高速プロトコル処理方式と性能評価
- 確率的妥協に基づく契約関係が形成するNWトポロジの解析(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- 大規模無線センサNWにおける自律分散/自己組織的最短スパニング・ツリー構築手法および最適シンクノード位置決定手法(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- B-6-70 組込システム向け省メモリTCPプロキシの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-72 高速データ転送のためのTCP ACK輻輳制御方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- マルチインターフェースアドホックネットワークにおける帯域を考慮した同報配信経路設定方式(技術開発講演,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- B-6-11 マルチインターフェースアドホックネットワークにおける帯域を考慮した分散型同報配信経路設定方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- コンテンツ配信のためのインネットワーク誘導情報のアクティブ配布方式の試作評価(コンテンツ配信)
- ローカルリルート方式によるドメイン間経路制御の安定性向上(ネットワーク制御/計測,インターネット技術とその応用論文)
- 高信頼仮想ルータを実現するSDNトランスポート技術の提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバーレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新時代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)