TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来,複数の経路が存在するネットワーク環境において通信性能の向上や,通信帯域の有効活用のためには主にIP層以下における複数経路通信方式が検討されてきた.しかし,IP層以下における複数経路通信方式では,パケットの到着順序が逆転してしまうことなどでTCPを用いた場合の通信性能が低下することが知られている.さらに,通信回線が広帯域化した現在では,IP層以下での複数経路通信方式がTCPの性能に与える影響が大きくなると予想され,通信性能の低下が顕著になると考えられる.そこで本稿では,これら複数経路通信方式の問題を指摘し,この改善策について議論する.その後,複数経路への動的データ振り分けを特徴とするTCPゲートウェイによる複数経路通信方式を提案する.提案方式は従来方式に対して2倍以上のスループットを発揮できることをシミュレーション実験にて確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-02-27
著者
関連論文
- 6.大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測,ネットワーク内視技術(IP網トラヒック計測)
- BS-5-2 階層型変化点検出機構における宛先IPアドレス数の変化に基づくワーム拡散の検出(BS-5. ネットワークサービスのセキュリティ技術の展開,シンポジウムセッション)
- TCP中継における輻輳伝達制御方法と性能評価(セッション1)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- 大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測, ネットワーク内視技術
- データセンタ間10Gbps回線におけるTCP中継器の実証実験
- QoSルーティングプロトコルにおける適応的な複数経路計算方式
- QoSルーティングプロトコルにおける適応的な複数経路計算方式
- B-7-109 Layer 7 統合 QoS ルーティング方式の性能評価
- Layer7統合QoSルーティングアーキテクチャ
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- CDNにおけるLayer 7 結合QoSルーティング方式の性能評価
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価
- 分散的なトラヒック計測に基づく増加トラヒック早期検出法(トラヒック計測・異常検知・一般)
- シェーパのアーキテクチャに関する一考察
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- BS-5-5 網品質劣化箇所推定における試験フロー方式のトポロジ依存性評価(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- 網品質劣化箇所推定における試験フロー決定方式のトポロジ依存性評価
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- B-11-7 網品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の評価(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- B-11-6 大規模網向けのフロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定法(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の提案(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- B-7-29 TCPトラヒックの解析による端末処理負荷判定方法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定方式の提案(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-6-92 分散トラヒック計測に基づく増加トラヒックの早期検出(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (インターネットアーキテクチャ)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (技術と社会・倫理)
- TCP オーバレイネットワークにおける障害対策の一検討
- TCP オーバレイネットワークにおける障害対策の一検討
- TCPオーバレイネットワークにおける障害対策の一検討
- TCPオーバレイネットワークにおける障害対策の一検討
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-7-108 帯域の有効活用を目的とした低優先TCPの提案(B-7. 情報ネットワーク)
- TCPオーバレイ網によるベストエフォートIP網上でのレード保証方式の提案(セッションA-2)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- B-11-3 パッシブ計測によるフロー品質を用いたネットワーク品質劣化箇所推定(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- BS-5-6 網品質劣化箇所推定における高精度の非劣化リンク除去法の提案(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- 網品質劣化箇所推定における高精度の非劣化リンク除去法の提案と評価
- ストリームプロキシサーバのためのマルチコネクションを用いたプリフェッチ方式の提案(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- ストリームプロキシサーバのためのマルチコネクションを用いたプリフェッチ方式の提案
- ストリーミングコンテンツ用キャッシュサーバのためのプリフェッチレート制御方式の提案
- ストリーミングコンテンツ用キャッシュサーバのためのプリフェッチレート制御方式の提案
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作 (ネットワークシステム)
- サーバ移動サービスにおけるサーバ追い出しアルゴリズム (情報ネットワーク)
- SB-7-1 プロアクティブキャッシュネットワークにおける中継機能の実装評価
- 効率的なプリフェッチを行うプロアクティブキャッシュネットワーク構成
- 効率的なプリフェッチを行うプロアクティブキャッシュネットワーク構成
- SB-4-7 キャッシュ機能付きコンテンツスイッチにおけるプリフェッチ制御
- SB-4-6 プロアクティブキャッシュネットワークにおける中継機能の性能評価
- SB-4-5 プロアクティブキャッシュを用いたコンテンツ配信ネットワークアーキテクチャ
- 帯域を有効利用して先読みを行うキャッシュ機能付きスイッチのコンテンツ配信性能
- コンテンツ配信のためのネットワークの輻輳状況に適応したプリフェッチ
- B-7-210 プリフェッチトラヒックのバースト性とその平滑化効果
- コンテンツスイッチ・プロキシサーバのためのTCP非対称スプライシング方式の提案
- コンテンツスイッチ・プロキシサーバのためのTCP非対称スプライシング方式の提案
- B-7-214 高スループットWedアクセスを可能にするURLスイッチ
- B-7-194 高位レイヤスイッチのためのTCP非対称スプライシング方式の提案
- Longest Prefix Matchキャッシュを用いたIPフォワーディングテーブル検索方法の提案
- TCPオーバレイネットワークの性能解析および評価(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク,高速ネットワークの構成/管理/制御技術,及び一般)
- TCPオーバレイネットワークにおけるTCPコネクション分割機構の性能解析(セッション3)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作(NWシステム)
- SB-4-3 TCPマルチパスを用いた秘匿通信方式の提案(SB-4. インターネットサービスのセキュリティ技術の現在と今後)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- B-7-5 TCP 中継ノードの高速プロトコル処理方式と性能評価
- プロセッサの内部キャッシュを用いた高速IPフォワーディングテーブル検索方法
- プロセッサの内部キャッシュを用いた高速IPフォワーディングテーブル検索方法
- 高速LPMキャッシュを用いた大容量IPテーブルサーチ法
- B-6-70 組込システム向け省メモリTCPプロキシの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-72 高速データ転送のためのTCP ACK輻輳制御方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- サーバ移動サービスにおける移動先決定アルゴリズム(一般,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- パレート最適ネットワーク制御技術の実現にむけて : 無線・有線コグニティブ環境におけるユーザを主体としたネットワーク制御(モバイル/放送融合技術・システムおよびアプリケーション,モバイルコンテンツ配信,P2P/アドホックネットワーク,及びこれらの品質,一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるトークン生成レートに基づくQoS保証のための受信機会制御方式(ネットワーク,通信技術の未来を切り拓く学生論文)
- BT-4-5 パレート最適ネットワーク実現のため管理・制御技術(BT-4.通信ネットワーク情報管理,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-7-31 特殊フローが混在する無線LAN環境におけるクロスレイヤ制御に基づく公平性確保技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-21 無線LAN環境におけるMAC不正改造端末の制御法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 屋外での実機を用いたマルチレート無線LANのスループット測定と解析(一般,ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- B-8-5 無線端末の離脱時における複数無線LANの合計スループットを最大化するためのアクセスポイント選択方式(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-6-22 無線LANの実スループット特性に基づく寄り道経路探索の評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-20-10 無線LANメッシュネットワークにおける受信機会制御を用いた中継アクセスポイント輻輳制御方式(B-20.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-6-69 最適な寄り道経路検索における紐と定在波を用いた高速化手法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-19 IEEE802.11eとDCFが混在するWLANへの動的受信機会制御の適用と効果(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- モバイルルータ近接時の公平性のためのフロー制御方法の提案(一般,ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- 無線・有線統合環境におけるパレート最適ネットワーク実現のためのユーザおよび資源管理・制御機構(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術)
- 多くのAPが近接する場合の通信品質評価 (ネットワークシステム)
- 近接した複数無線LANのチャネル間距離とスループット特性 (コミュニケーションクオリティ)
- 無線LANの実スループット特性に基づく寄り道経路探索の評価(無線LAN)
- 複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式 : 無線端末の接続状態変化への対応(QoS)
- 無線マルチホップネットワークにおけるトークン生成レートに基づく複数優先フローQoS保証のための受信機会制御方式(無線ネットワーク)
- 高信頼仮想ルータを実現するSDNトランスポート技術の提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバーレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新時代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)