6.大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測,ネットワーク内視技術(<小特集>IP網トラヒック計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークの大規模・複雑化により,すべてのIPフローの品質を計測・把握することは現実的ではなくなった.このため,部分的な計測結果からIP網全体の状況を推定する手法が研究されている.本稿では,IP網における運用管理の流れに沿い,必要となる技術を解説していく.特に,断片的なパケットログからでは本来分からないIPフローのパケット損失率の推定手法と,多種多様な機器で構成されるネットワークのトポロジー推定手法,前記二つの情報からネットワーク内の品質劣化箇所を推定する手法など,推定技術の研究動向について紹介する.
- 2010-04-01
著者
-
山崎 康広
NECシステムプラットフォーム研究所
-
長谷川 洋平
NECシステムプラットフォーム研究所
-
村瀬 勉
NECシステムプラットフォーム研究所
-
山崎 康広
日本電気(株)
-
長谷川 洋平
日本電気株式会社
-
村瀬 勉
Necネットワーキング研究所
-
長谷川 洋平
Necネットワーキング研究所
-
山崎 康広
NECクラウドシステム研究所
関連論文
- 6.大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測,ネットワーク内視技術(IP網トラヒック計測)
- 無線LANを考慮した帯域確保TCPのスロースタートしきい値設定方式(ネットワーク,通信の未来を担う学生論文)
- VoIP品質を保証するための動的MACフレーム受信機会制御(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 次世代ネットワーク(NGN)を支えるIPネットワーク品質管理ソリューション (小特集 多様化する情報通信環境を提供する次世代ネットワーク技術)
- ブルームフィルタを用いたNetFlow型パケットロス推定手法の提案(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- アンダーレイ障害検知方式(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- B-6-13 アラートの重み付けによる階層型変化点検出方式の精度改善(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- リンク品質の異なる無線LANにおけるフローの公平性を考慮した受信機会制御方式 (情報ネットワーク)
- IEEE802.11e EDCA端末とDCF端末の混在環境への受信機会制御の適用によるQoS制御 (情報ネットワーク)
- 無線LANを考慮した帯域確保TCPのスロースタートしきい値設定方式
- 高速ネットワークにおけるTCPパケットロス監視技術(5月13日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- 無線LAN環境における帯域確保を目指したTCP輻輳制御方式(トラヒック管理・品質測定,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 強正実H_2コントローラの多段階設計法
- TCP中継における輻輳伝達制御方法と性能評価(セッション1)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- B-7-69 VoIP品質を保証するための動的MACフレーム受信機会制御(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- フローQoSのための無線LAN MACフレーム受信機会制御の特性評価(QoS)
- IEEE802.11におけるレイトアダプテーション使用時のスループット特性に関する一検討(ネットワーク解析・制御,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-6-14 アンダーレイ障害検知方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 同時多発する未知イベントに対する情報集約による偽陽性アラート排除検知方法の性能評価(コンテキストとセキュリティ,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- 計算量を削減したパッシブ型ループパケット検出方式とOpenFlow Networkへの適用(フロー制御)
- B-7-34 TCP制御とMAC制御を共に用いた無線LANのフローQoS保証(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-32 IP層/TCP層制御のクロスレイヤ効果による無線LAN品質保証法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-21-20 無線LANマルチホップネットワークにおける動的受信機会制御による流量制御方式(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-7-33 無線LAN環境におけるMAC制御を利用した特殊TCPフローの抑制(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-11 リンク品質の異なる無線LANにおける受信機会制御を用いたフローの公平性維持制御(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-10 DCF端末とIEEE802.11e端末が混在する無線LANへの受信機会制御の適用と効果(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ACK制御を用いた無線LANのQoS優先制御方法とその実機評価(QoS,QoE)
- 大規模ネットワーク計測技術 : サンプリング計測, ネットワーク内視技術
- OpenFlowネットワークを用いたネットワーク品質劣化箇所推定における品質計測の効率化(フロー制御)
- 計測地点間品質を用いたネットワーク品質劣化箇所推定方式の評価(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- アンダーレイ障害検知方式(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- B-11-18 計測地点間品質を用いた網劣化箇所推定方式の提案(B-11.コミュニケーションクオリテイ,一般セッション)
- ハッシュベースサンプリングを用いた分散品質計測手法の評価(アルゴリズム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- ハッシュベースサンプリングを用いた分散品質計測手法の評価(アルゴリズム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- B-11-19 ハッシュベースサンプリングを用いた分散品質計測手法(B-11. コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- BS-8-7 L2スイッチへの拡張sFlow機能の試作(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- B-11-24 エレファントフローのリアルタイム計測手法の提案(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 片方向サンプリングパケットからの双方向パケットロス率推定手法
- 片方向サンプリングパケットからの双方向パケットロス率推定手法
- B-14-2 サンプリング計測でのTCPパケットロス区間推定技術(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- 片方向サンプリングパケットからの双方向パケットロス率推定手法(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 片方向サンプリングパケットからの双方向パケットロス率推定手法(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 片方向サンプリングパケットからの双方向パケットロス率推定手法(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- データセンタ間10Gbps回線におけるTCP中継器の実証実験
- B-5-112 無線LANにおけるMACフレーム受信機会の動的制御方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-113 無線LANにおけるCTSを利用した端末優先制御方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 無線LAN MACフレーム受信機会制御方式とIEEE 802.11eの性能比較(QoS,QoE)
- 動的な無線LAN MACフレーム受信機会制御方式の提案とその評価(モバイルネットワーク,無線ネットワーク,ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,コンテキストアウェア,eコマース及び一般)
- IEEE802.11無線LANにおける帯域公平性の問題の検討
- QoSルーティングプロトコルにおける適応的な複数経路計算方式
- QoSルーティングプロトコルにおける適応的な複数経路計算方式
- B-7-109 Layer 7 統合 QoS ルーティング方式の性能評価
- Layer7統合QoSルーティングアーキテクチャ
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- プロアクティブキャッシュネットワークアーキテクチャー
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価
- 大規模品質計測システムの実装評価(グリーンICTとQoE,一般)
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- 分散型ルータリンク毎品質計測における計測トラヒック分布の評価
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- ルータリンク毎品質計測システムの提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- BS-5-5 網品質劣化箇所推定における試験フロー方式のトポロジ依存性評価(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- 網品質劣化箇所推定における試験フロー決定方式のトポロジ依存性評価
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- フロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定の網分割による大規模化手法の提案と評価(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- B-11-7 網品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の評価(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- B-11-6 大規模網向けのフロー品質からのネットワーク品質劣化箇所推定法(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定における試験フロー集合決定方式の提案(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- B-7-29 TCPトラヒックの解析による端末処理負荷判定方法(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- フロー品質情報からのネットワーク品質劣化箇所推定方式の提案(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCP トラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- TCPトラヒックの解析による端末/ネットワーク通信ボトルネック判定手法
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (インターネットアーキテクチャ)
- 長距離10Gbps回線におけるTCP中継器の評価 (技術と社会・倫理)
- End-to-Endの通信品質を改善する複数経路通信方式の提案と無線環境における評価(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作 (ネットワークシステム)
- パケットサンプリングを用いたUDP/RTPストリーム品質計測の評価(次世代ネットワークとマネジメントシステム技術の潮流及び一般)
- BS-5-3 パケットサンプリングを用いたUDP/RTPストリームの軽量品質計測(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- 大規模ネットワークの性能劣化・障害箇所を特定するネットワークトレーサビリティ技術 (ディペンダブルIT・ネットワーク特集) -- (ネットワークプラットフォーム技術領域)
- B-14-2 TCPパケットロス率推定方式の評価 : 観測時間と計測精度の関係(B-14.テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- 高速ネットワークにおけるTCPパケットロス監視技術(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- B-14-4 サンプリング計測でのパケットロス率推定手法の実装評価(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- サンプリング計測でのパケットロス率推定手法の提案(NW性能管理,NW品質,一般)
- サンプリング計測でのパケットロス率推定手法の提案(NW性能管理,NW品質,一般)
- 高速回線向けトラヒック制御用コプロセッサの試作評価(CDN,映像通信,一般)
- 監視制御システム用高信頼通信方式の試作(NWシステム)
- SB-4-3 TCPマルチパスを用いた秘匿通信方式の提案(SB-4. インターネットサービスのセキュリティ技術の現在と今後)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- TCPの特性を考慮した複数経路通信方法の提案と評価(セッション8)
- B-7-5 TCP 中継ノードの高速プロトコル処理方式と性能評価
- B-6-70 組込システム向け省メモリTCPプロキシの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-72 高速データ転送のためのTCP ACK輻輳制御方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- OpenFlowによるCampus VLANシステム(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,災害時のネットワークとコミュニケーション,一般)
- シーケンス番号の逆転数の観測によるTCPパケットロス推定手法(ネットワーク)
- 高信頼仮想ルータを実現するSDNトランスポート技術の提案(ネットワークアーキテクチャ(オーバーレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新時代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)