富山湾東部における広域海底湧水湧出量の測定(<特集>沿岸海底湧水の地球科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the flow rate of submarine groundwater discharge (SGD) has been measure around the world, in order to evaluate the effect of SGD on the marine environment. However, because the flux of SGD is spatially very inhomogeneous, it is difficult to extrapolate point measurements to estimate the spatial averages necessary to infer values relevant for large scale budgets. In this study, we developed a method for calculating the SGD flow rate by using sediment temperature. The method provides an estimate of the total flow rate, and also elucidates the flow mechanism of SGD. It has been recognized that sediment temperature is highly correlated with SGD flow rate (R^2=0.94; correlation coefficient). We measured the sediment temperature (256 points, 1,024 km^2) in the Katakai alluvial fan (Toyama Bay, western central Japan) in November 2003 and used the relation to infer a SGD distribution map. High flow areas are distributed as bands, with the total flow of SGD estimated 2.67×10^5ml/min in the study area. The flow measured in August 2004 was smaller by 30 percent, with much of this reduction in the lower flow areas. It is shown that a permeable high aquifer reaches high flow locations directly, while the low flow locations are fed via higher resistance paths seeping out from the aquifer.
- 日本地球化学会の論文
- 2005-08-20
著者
-
張 勁
富山大学
-
張 勁
富山大学理学部
-
佐竹 洋
富山大学理学部
-
浅井 和見
株式会社地球科学研究所
-
佐竹 洋
富山大 理
-
小山 裕樹
富山大学理学部
-
萩原 崇史
富山大学理学部
-
浅井 和見
地球科学研究所
関連論文
- 冬季の中部山岳地域における長距離輸送物質の降下・沈着状況 (総特集 富山湾研究--キトキト) -- (地質と堆積物)
- 西穂高岳積雪層における汚染物質の長距離輸送状況
- 酸素同位体比を用いた山岳地積雪の堆積時期推定
- 25. 富山湾魚津沖で見つかったヤツシマチシマガイの群生地(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- P-40 日本海東縁,奥尻海嶺および周辺の大地震と海底変動 : 1999年度「よこすか/しんかい」日本海行動成果速報
- 環境水中トリチウム濃度測定の簡素化 : 電解濃縮を用いた際の逆浸透膜による溶存イオン除去
- 富山湾の水塊構造と河川水・沿岸海底湧水による淡水フラックス (特集 沿岸海底湧水の地球科学)
- 沿岸海底から湧出する淡水性地下水の探査および陸域地下水との関連に関する検討 : 黒部川扇状地沖合での例
- 窒素同位体比からみた富山降水中の硝酸イオンの挙動
- 石垣島の降水の水素・酸素同位体組成および化学組成の特徴
- 扇状地浅層地下水の水素および酸素同位体比
- 地下水かん養源の指標としての河川水の水素および酸素同位体組成
- 沖縄県八重山地方の降水および地下水の同位体組成と水文学的特徴
- 韓国の中生代花崗岩類の酸素同位体組成
- 富山県庄川扇状地地下水の滞留時間
- 北陸地方の河川水のトリチウム濃度
- D,T, ^Oから見た北陸地方の降水と河川水の水文学的特徴
- 富山における陸水中のトリチウムの分布と挙動
- 積雪構造から見た立山山岳地の降雪特性 : 1997-2000年冬期の観測から
- 環境同位体から見た南極東クイーンモードランド地域内陸部の氷床堆積
- 黒部川扇状地沖合の海底電気探査結果について(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 大深度掘削井から得られたNa-Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 : 石川県沿岸地域
- P59. 島根県中ノ島におけるCFCs,^3H,SF_6および主要溶存成分を用いた地下水流動系の検討(環境・地下水,ポスターセッション)
- 鹿児島地溝帯に湧出する炭化水素に富むガス流体について
- 日本周辺における冷湧水とその地球化学 (総特集 メタン・ガスハイドレート(2))
- トリチウム電解濃縮法におけるNi-NiおよびFe-Ni電極の比較
- 白山周辺における温鉱泉の同位体地球化学的研究
- 御嶽山の地下水流動特性 : 成層火山体の侵食状況と地下水流動の関係
- 日本周辺における冷湧水とその地球化学 (メタンシープとメタンハイドレート)
- 台湾における海底湧水採取の試み (特集 沿岸海底湧水の地球科学)
- 富山湾東部における広域海底湧水湧出量の測定 (特集 沿岸海底湧水の地球科学)
- 沿岸海底湧水湧出速度測定法の開発と富山県片貝川扇状地沖でのアプローチ (特集 沿岸海底湧水の地球科学)
- 沿岸海底湧水の地球化学とその海洋学的意義 (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (6章 その他)
- 富山湾における海底湧水 (特集 地下水流動と海底湧水)
- 沿岸海底下での地下水採取技術の開発とその適用--黒部川扇状地沖合での例 (特集 海底地下水湧出と地下水塩水化)
- 沿岸海底からの淡水性湧水の採水--黒部川扇状地沖合での例 (総特集 海底地下水湧出)
- 富山湾における浅瀬および深海の海底湧水 (総特集 海底地下水湧出)
- 名水を訪ねて(82)富山県の名水
- 乗鞍岳東斜面における地下水流動系と降雨流出過程
- 北アルプス内蔵助雪渓のトリチウム濃度,安定同位体比と科学組成
- 植物プランクトン分布とその変化からみた海洋環境の変動--ベーリング海南東部陸棚域におけるEmiliania huxleyiブルームの発生要因を例として (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (6章 その他)
- 南西諸島の地下水の水素・酸素同位体組成の特徴
- 酸素同位体比を用いた山岳地積雪の堆積時期推定
- 軽元素同位体比測定用質量分析計の自動試料導入装置の作製と測定の自動化
- 南西諸島の地下水の水素・酸素同位体組成の特徴
- 富山湾の水塊構造と河川水・沿岸海底湧水による淡水フラックス(沿岸海底湧水の地球科学)
- 富山湾海底湧水の化学成分の特徴と起源 : 栄養塩と溶存有機物(沿岸海底湧水の地球科学)
- 富山における降水,降雪の安定同位体およびトリチウムの動態(環境における放射性および安定同位体の動態,課題討論(富山,1986)
- 富山湾東部における広域海底湧水湧出量の測定(沿岸海底湧水の地球科学)
- 沿岸海底湧水湧出速度測定法の開発と富山県片貝川扇状地沖でのアプローチ(沿岸海底湧水の地球科学)
- 溶存メタンを指標に用いた富山湾海底湧出地下水の地球化学的研究(沿岸海底湧水の地球科学)
- 石垣島の降水の水素・酸素同位体組成および化学組成の特徴
- 沖縄島の湧水と河川水の化学的特徴と同位体組成
- 富山県庄川扇状地地下水の滞留時間
- 台湾における海底湧水採取の試み(沿岸海底湧水の地球科学)
- 「沿岸海底湧水の地球科学」にあたって(沿岸海底湧水の地球科学)
- 名水を訪ねて(97)アンコール遺跡周辺の水
- P-94 日本海東縁海底の活断層とバクテリアマット : 潜水船による第一次総合調査の成果(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- 窒素同位体比からみた富山降水中の硝酸イオンの挙動
- 名水を訪ねて(97)アンコール遺跡周辺の水