北アルプス内蔵助雪渓のトリチウム濃度,安定同位体比と科学組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tritium concentrations and oxygen isotope ratios of ice samples from Kuranosuke snow patch were measured to determine the ages of ice bodies and climatic conditions for their formation. An ice body of the snow patch may be divided into upper and lower parts by the clear surface of unconformity observed at a height of 13.4m. In the upper part, at 19.5 (the surface of snow patch) -17.5m height, the tritium concentration was 10-20 TU and increased rapidly to 143 TU at 13.9m. It then decreased to 67.3 TU at a 13.4m height. From this vertical profile, the ice at the 13.9m was considered to have been deposited in 1963. The tritium concentration of 0 TU was observed in the lower part (at a 3.2-10.3m height). This is consistent with the age of the lower part of ice body (BP 580-1760 years) determined by carbon-14 dating. Tritium concentrations of 2.8-14.5 TU (at the 11.3-12.9m height) and 2.0-3.3 TU (below 0.9m), however, were noted in the lower part, indicating contamination by water from the melted ice of the upper part having high tritium concentration or ground water which entered from the bottom of the ice body. The oxygen isotope ratios of the ice body at a 11.2-18.4m height ranged from -12.1‰ to -11.1‰. While at less than 10.3m, they were -13.5 to -11.8‰. The ice body below 10.3m showed a lower oxygen isotope ratio than that of the upper part by about 1‰. From the relationship between the annual average of oxygen isotope ratio of precipitation and annual mean temperature, the ice body below 10.3m was concluded to have been deposited in a cold climate period in which atmospheric temperature was lower than that at present by about 1.5℃.
- 富山大学の論文
著者
関連論文
- 冬季の中部山岳地域における長距離輸送物質の降下・沈着状況 (総特集 富山湾研究--キトキト) -- (地質と堆積物)
- 西穂高岳積雪層における汚染物質の長距離輸送状況
- 酸素同位体比を用いた山岳地積雪の堆積時期推定
- 環境水中トリチウム濃度測定の簡素化 : 電解濃縮を用いた際の逆浸透膜による溶存イオン除去
- 窒素同位体比からみた富山降水中の硝酸イオンの挙動
- 石垣島の降水の水素・酸素同位体組成および化学組成の特徴
- 沖縄島の湧水と河川水の化学的特徴と同位体組成
- 扇状地浅層地下水の水素および酸素同位体比
- 地下水かん養源の指標としての河川水の水素および酸素同位体組成
- 沖縄県八重山地方の降水および地下水の同位体組成と水文学的特徴
- 韓国の中生代花崗岩類の酸素同位体組成
- 富山県庄川扇状地地下水の滞留時間
- 北陸地方の河川水のトリチウム濃度
- D,T, ^Oから見た北陸地方の降水と河川水の水文学的特徴
- 富山における陸水中のトリチウムの分布と挙動
- 積雪構造から見た立山山岳地の降雪特性 : 1997-2000年冬期の観測から
- 環境同位体から見た南極東クイーンモードランド地域内陸部の氷床堆積
- 大深度掘削井から得られたNa-Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 : 石川県沿岸地域
- 1977年有珠山噴火後の火山ガス,凝縮水温泉および地下水の地球化学的研究 : 日本火山学会1978年春季大会
- 鹿児島地溝帯に湧出する炭化水素に富むガス流体について
- トリチウム電解濃縮法におけるNi-NiおよびFe-Ni電極の比較
- 白山周辺における温鉱泉の同位体地球化学的研究
- ラドンに由来するバックグラウンド計数の低減と安定化 : 液体シンチレーションカウンターにおける
- 御嶽山の地下水流動特性 : 成層火山体の侵食状況と地下水流動の関係
- 富山湾における海底湧水 (特集 地下水流動と海底湧水)
- 富山湾における浅瀬および深海の海底湧水 (総特集 海底地下水湧出)
- 名水を訪ねて(82)富山県の名水
- 乗鞍岳東斜面における地下水流動系と降雨流出過程
- 北アルプス内蔵助雪渓のトリチウム濃度,安定同位体比と科学組成
- 酸素同位体比を用いた山岳地積雪の堆積時期推定
- 液体シンチレーションカウンターに対する自然放射能の影響
- 軽元素同位体比測定用質量分析計の自動試料導入装置の作製と測定の自動化
- 南西諸島の地下水の水素・酸素同位体組成の特徴
- 富山湾の水塊構造と河川水・沿岸海底湧水による淡水フラックス(沿岸海底湧水の地球科学)
- 富山における降水,降雪の安定同位体およびトリチウムの動態(環境における放射性および安定同位体の動態,課題討論(富山,1986)
- 富山湾東部における広域海底湧水湧出量の測定(沿岸海底湧水の地球科学)
- 沿岸海底湧水湧出速度測定法の開発と富山県片貝川扇状地沖でのアプローチ(沿岸海底湧水の地球科学)
- 石垣島の降水の水素・酸素同位体組成および化学組成の特徴
- 沖縄島の湧水と河川水の化学的特徴と同位体組成
- 富山県庄川扇状地地下水の滞留時間
- 窒素同位体比からみた富山降水中の硝酸イオンの挙動