湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^<210>Pbと^<210>Poの挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The behavior of ^<210>Pb and ^<210>Po in Lake Biwa, a large mesotorophic lake situated in the Kinki district of Japan, was investigated by analyzing lake water at various depths and precipitation at approximately monthly intervals for a period of 1.5 years, and sediments, streams flowing into and out of the lake. Flux balance calculation indicated that atmospheric deposition was the major source (97% of total) of ^<210>Pb to the lake, and for ^<210>Po growth in-situ from the decay of ^<210>Pb contributed about 75% of the total ^<210>Po supply to the lake. Most (about 90%) of all the ^<210>Pb inputs to this lake was found to be incorporated into sediment. Residence times via sedimentation in the epilimnion and hypoliminion were estimated to be 27 (6-40) and 22 (5-45) days, respectively, for ^<210>Pb and 95 (47-146) and 32 (7-109) days for ^<210>Po. These residence times suggest that there is a difference between ^<210>Pb and ^<210>Po in the extent of their cycling in the water column, with a more rapid removal of ^<210>Pb than ^<210>Po. Overall, ^<210>Pb and ^<210>Po were, furthermore, found to be removed more efficiently during the transit periods of high biological productivity, such as plankton blooms.
- 日本地球化学会の論文
- 2001-06-20
著者
-
横田 喜一郎
元滋賀県琵琶湖研究所
-
大塚 良仁
(財)環境科学技術研究所
-
小藤 久毅
金沢大学理学部附属低レベル放射能実験施設
-
小村 和久
金沢大学理学部
-
小村 和久
金沢大学
-
横田 喜一郎
琵琶湖研究所
-
横田 喜一郎
滋賀県琵琶湖研究所
-
山本 政儀
金沢大学 環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
-
大塚 良仁
金沢大学理学部附属低レベル放射能実験施設
-
Yamamoto Masayoshi
広島大学原爆放射線医科学研究所
-
山本 政儀
金沢大学理学部
関連論文
- セミパラチンスク核実験場周辺地域の放射能汚染状況:ドロン、モスティク、チェリョムシキ、ボデネ集落
- 大阪湾底質に対する有機物フラックスとその初期続成過程における分解速度
- 516. TL年代測定は火山活動史を書き換えるか
- 超低レベル放射能測定の現状と展望(第9回) : Ge検出器の使用状況に関するアンケート報告
- P356 ^7Beと^Rnを大気トレーサーとして利用した富士山頂での大気化学観測
- 尾小屋トンネルにおける宇宙線強度
- 富士山頂での1997年夏季集中観測 -^7BeとO_3について-
- 琵琶湖の湖底堆積物ならびに流入河川堆積物の炭素同位体比から探る堆積環境(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 1995年2月18日落下「根上隕石」概報(フォト1)
- 一般演題 18 セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量
- 琵琶湖湖底堆積物の化学的特徴(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 有機金属の環境指標としての有用性の検討(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2002(平成14)年度)
- Pu Isotopes, ^Am and ^Cs in Soils from the Atomic Bombed Areas in Nagasaki and Hiroshima
- Discrimination of the Plutonium due to Atomic Explosion in 1945 from Global Fallout Plutonium in Nagasaki Soil
- 241Am and Plutonium in Japanese Rice-field Surface Soils
- Behavior of Plutonium and Americium in Soils
- 大口径柱状型不攪乱採泥器の開発
- 旧ソ連核実験場セミパラチンスク周辺のHot-Particleのキャラクタリゼーション (放射化分析B(環境科学))
- 湖沼及び沿岸堆積物中の放射性核種の鉛直分布に対する混合層の効果
- 1995年兵庫県南部地震前後における神戸地下水中のSr同位体比および親石元素組成の変化
- 大深度掘削井から得られたNa-Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 : 石川県沿岸地域
- 20世紀における海面水位変動と尾駮沼(青森県)の環境変化
- 海藻試料への極低バックグラウンドγ線測定の適用 : 微量人工放射性核種に対する検出限界改善の試み
- O-263 島根大学における極低レベル放射能分析装置の導入と沿岸環境の層位・古生物学的評価への応用(32. 第四紀地質)
- 河口湖堆積物中のウラン・トリウム同位体組成とその変動 : 河口湖
- 環境放射線(能) 極低レベル放射能の測定と応用
- 炭酸塩バイオマットの放射年代測定 : 山梨県増富鉱泉を例として
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- 極低レベル放射能測定
- Plutonium and Uranium in Human Bones from Areas surrounding the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- B20. バイオマットにおける砒素の濃集 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B19. バイオマットから読みとるその形成時の古環境 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B20 バイオマットにおける砒素の濃集
- B19 バイオマットから読み取るその形成時の古環境
- 動燃東海事故による放射性セシウムの関東平野への広がり
- 南西諸島喜界島における湧水中の234U/238U比および14C濃度
- International Intercomparison of Retrospective Luminescence Dosimetry Method : Sampling and Distribution of the Brick Samples from Dolon' Village, Kazakhstan
- Radiological Investigation in the ground zero of the 1st surface nuclear explosion of USSR
- External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Residual Radioactivities around the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Residual Radioactivities around the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- 近年の閉鎖性沿岸域で急激に起こりつつある有孔虫の群集変化の意味するところ(29.第四紀地質)
- ドライバレー地域調査報告1984-1985
- Around Semipalatinsk Nuclear Test Site : Progress of dose Estimations Relevant to the Consequences of Nuclear Tests : A summary of 3^ Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area, RIRBM, Hiroshima University, Hiroshima, 9-11 of March
- バイカル湖の湖底堆積物中ウラン・トリウム同位体
- プロジェクト研究 総合解析 微量化学物質に関する情報の整理
- 会議の概要と今後の展望
- 赤野井湾と消波堤 (特集記事 赤野井湾を読む)
- 会議の概要と今後の展望 (特集2 第10回世界湖沼会議inシカゴ)
- A gradient of radioactive contamination in Dolon village near the SNTS and comparison of computed dose values with instrumental estimates for the 29 August, 1949 nuclear test
- 秋田市における^Pb摂取量
- Radiological situation in the vicinity of semipalatinsk nuclear test site: Dolon, mostik, cheremushka and budene settlements
- External Radiation Doses in Semipalatinsk City
- ミネラルウォーター中のウラン濃度
- External Radiation Doses in Cities near Semipalatinsk nuclear test site
- 高森遺跡関連火山灰・火砕流層からの石英粗粒子を用いた赤色熱ルミネッセンス(RTL)年代測定
- 基礎研究 流入負荷物質の湖底蓄積量の把握 琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定
- 沿岸・河口部の濁水分布と水質 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- 集水域環境と水質の関係 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- External Radiation in Dolon Village Due to Local Fallout from the First USSR Atomic Bomb Test in 1949
- Width and Center-axis Location of the Radioactive Plume That Passed Over Dolon and Nearby Villages on the Occasion of the First USSR A-bomb Test in 1949
- O-63 イラク戦争中、イラクから日本に運搬された炭素粒子の粉塵
- Current Situation of Residual Radioactivity at the Former Soviet Union's Semipalatinsk Nuclear Test Site
- ドイツにおける森林生態系の環境影響研究 - チェルノブイリ原発事故由来の放射性 Cs の動態 -
- ドイツ連邦共和国の環境放射能測定について
- 放射線防護剤の化学的選別法〔英文〕
- 極低レベル放射能測定の環境放射能研究への 応用-金を利用する環境中性子測定
- ヨーロッパ6カ国放射能研究事情見て歩き
- 金沢で行われた「放射能発見100周年記念講演会」
- 放射線測定におけるパソコン利用
- 火山から放出される放射性エアロゾル -桜島を中心として-
- 非定常流入負荷の湖内水質への影響予測評価 降雨時流入負荷の湖内水質への影響--琵琶湖赤野井湾での現地調査およびシミュレーション計算による検討結果
- 琵琶湖南湖の湖底堆積物のSr同位体比
- 天然放射性核種(Pb-210)による堆積履歴の解読
- 科学通信 イラク戦争における劣化ウラン弾の使用について
- ウラン系列年代関係 (総特集 高精度年代決定法とその応用--第四紀を中心として) -- (1章 放射性同位体を用いる年代測定)
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- 陰イオン交換による鉄担体からのラジウム,トリウム,プロトアクチニウムおよびウランの逐次分離
- 1995年兵庫県南部地震前後における神戸地下水中のSr同位体比および親石元素組成の変化
- 大気中の放射性核種濃度の変動に関する研究(環境における放射性および安定同位体の動態,課題討論(富山,1986)
- 環境水中の長寿命人工放射性核種の存在状態
- 濃度相関マトリクスによる琵琶湖堆積物の化学的特質の評価
- 琵琶湖内湖における農薬の蓄積と消長に関する基礎的研究
- Background level of natural radioactivities in a giant water Cherenkov detector and its surrounding environment. KAMIOKANDE-II.
- 火山噴出物ならびに温鉱泉中の210Pbと210Po-2-温鉱泉中の210Pbと210Po含量の測定