セミパラチンスク核実験場周辺地域の放射能汚染状況:ドロン、モスティク、チェリョムシキ、ボデネ集落
スポンサーリンク
概要
著者
-
今中 哲二
京都大学原子炉実験所
-
坂口 綾
広島大学原爆放射線医科学研究所
-
山本 政儀
金沢大学 環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
-
Yamamoto Masayoshi
広島大学原爆放射線医科学研究所
関連論文
- Legislation in Ukraine to Manage the Radiological Consequences of the Chernobyl Accident
- Legislation and Research Activity in Russia about the Radiological Consequences of the Chernobyl Accident
- Legislation and Research Activity on Belarus about the Radiological Consequences of the Chernobyl Accident : Historical Review and Present Situation
- Residual Neutron-Induced Radionuclides in Samples Exposed to the Nuclear Explosion over Hiroshima:Comparison of the Measured Values with the Calculated Values : I. DOSIMETRY
- 放射線の発ガン危険度について--ICRPリスク係数の批判
- 広島・長崎原爆による中性子線量の推定
- フォーラム 現代の被曝(第1回)低線量放射線被曝とその発ガンリスク
- 米国スリ-マイル島原発事故の問題点--事実が示した原子力開発の欠陥
- セミパラチンスク核実験場周辺地域の放射能汚染状況:ドロン、モスティク、チェリョムシキ、ボデネ集落
- チェルノブイリ原発事故による放射能汚染とその影響
- 富士山頂での1997年夏季集中観測 -^7BeとO_3について-
- 一般演題 18 セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量
- Pu Isotopes, ^Am and ^Cs in Soils from the Atomic Bombed Areas in Nagasaki and Hiroshima
- Behavior of Plutonium and Americium in Soils
- 旧ソ連核実験場セミパラチンスク周辺のHot-Particleのキャラクタリゼーション (放射化分析B(環境科学))
- 大深度掘削井から得られたNa-Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 : 石川県沿岸地域
- 河口湖堆積物中のウラン・トリウム同位体組成とその変動 : 河口湖
- 炭酸塩バイオマットの放射年代測定 : 山梨県増富鉱泉を例として
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- Plutonium and Uranium in Human Bones from Areas surrounding the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- B20. バイオマットにおける砒素の濃集 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B19. バイオマットから読みとるその形成時の古環境 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B20 バイオマットにおける砒素の濃集
- B19 バイオマットから読み取るその形成時の古環境
- 南西諸島喜界島における湧水中の234U/238U比および14C濃度
- International Intercomparison of Retrospective Luminescence Dosimetry Method : Sampling and Distribution of the Brick Samples from Dolon' Village, Kazakhstan
- Radiological Investigation in the ground zero of the 1st surface nuclear explosion of USSR
- External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Residual Radioactivities around the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Residual Radioactivities around the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Around Semipalatinsk Nuclear Test Site : Progress of dose Estimations Relevant to the Consequences of Nuclear Tests : A summary of 3^ Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area, RIRBM, Hiroshima University, Hiroshima, 9-11 of March
- バイカル湖の湖底堆積物中ウラン・トリウム同位体
- 白山周辺における温鉱泉の同位体地球化学的研究
- A gradient of radioactive contamination in Dolon village near the SNTS and comparison of computed dose values with instrumental estimates for the 29 August, 1949 nuclear test
- Radiological situation in the vicinity of semipalatinsk nuclear test site: Dolon, mostik, cheremushka and budene settlements
- External Radiation Doses in Semipalatinsk City
- ミネラルウォーター中のウラン濃度
- External Radiation Doses in Cities near Semipalatinsk nuclear test site
- External Radiation in Dolon Village Due to Local Fallout from the First USSR Atomic Bomb Test in 1949
- Width and Center-axis Location of the Radioactive Plume That Passed Over Dolon and Nearby Villages on the Occasion of the First USSR A-bomb Test in 1949
- O-63 イラク戦争中、イラクから日本に運搬された炭素粒子の粉塵
- Current Situation of Residual Radioactivity at the Former Soviet Union's Semipalatinsk Nuclear Test Site
- ドイツにおける森林生態系の環境影響研究 - チェルノブイリ原発事故由来の放射性 Cs の動態 -
- ドイツ連邦共和国の環境放射能測定について
- 放射線防護剤の化学的選別法〔英文〕
- 福島原発事故にともなう飯舘村の放射能汚染調査報告 (2011大震災)
- 天然放射性核種(Pb-210)による堆積履歴の解読
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- 広島原爆誘導放射能に伴う空間線量推定のための広島市内土壌の放射化分析 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- 広島原爆早期入市者の疾病記録と誘導放射能による被曝量の評価 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- 2. 東海村臨界事故により放出された中性子による放射化生成物の分析(JCO事故と放射化分析)
- 火山噴出物ならびに温鉱泉中の210Pbと210Po-2-温鉱泉中の210Pbと210Po含量の測定