大阪湾底質に対する有機物フラックスとその初期続成過程における分解速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本文データの一部は、CiNiiから複製したものである。The flux of the organic substance for the Osaka Bay sediment was estimated by the analysis of the vertical distribution of organic carbon (OC), organic nitrogen (ON) and total phosphorus (TP) in the sediment core. The profile of these organic substances in the core evaluated the influence of the mixing using the advection-diffusion model, because it was disturbed by the effect of mixed layer in the sediment surface. The decomposition rate of the organic substance in early diagenesis was also estimated. The flux of early decomposable OC, ON and TP loaded on the Osaka Bay sediment from sea water was 3.00mgC, 0.42mgN and 0.068mgP cm^<-2>yr^<-1>, respectively. Then, the decomposition rate of these organic substances that became inorganic in early diagenesis in the upper layer of the core was estimated at 0.0693mgC, 0.0083mgN and 0.0012mgP cm^<-2>yr^<-1>. It is significant to clarify flux and decomposition rate of the organic substance in the sediment concerning organic contamination and eutrophication in the coastal zone of Osaka Bay.
- 近畿大学の論文
- 2006-02-28
著者
-
山崎 秀夫
近畿大学理工学部
-
小川 喜弘
同情報学科
-
石澤 篤
同原子炉工学科
-
横田 喜一郎
元滋賀県琵琶湖研究所
-
小川 喜弘
近大理工
-
横田 喜一郎
琵琶湖研究所
-
小川 善弘
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
山崎 秀夫
近畿大学理工学部原子炉工学科
関連論文
- 大阪城内堀堆積物の花粉分析から見た江戸時代末期以降における植生変遷と花粉飛散状態
- O-263 長崎湾飽の浦沖ボーリングコアの岩相層序(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 大阪城堀堆積物の球状炭化粒子と微粒炭からみた化石燃料燃焼史および火災史
- 長崎県西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」
- P-15 地質学的アプローチによる越境大気汚染の歴史トレンド解析 : 離島湖沼堆積物中の化石燃料燃焼粒子を用いて(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 大阪湾における過去約120年間の珪藻遺骸群集組成変化と人為環境改変・汚染による影響
- 大阪湾における過去150年間の環境変化 : 微化石群集から読み解く富栄養化の歴史
- P-225 広島湾表層コアから明らかになった過去100年間の底生有孔虫群集の時空変化(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-218 余呉湖における約4500年間の珪藻群集組成変化と人間活動(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪湾底質に対する有機物フラックスとその初期続成過程における分解速度
- 人間活動に伴う大阪湾過去約150年間の珪藻遺骸群集変化(29.第四紀地質)
- 大阪湾における過去約150年間の富栄養化と底生有孔虫群集変化(18.新生代古生物)
- 隠岐男池堆積物に記録された重金属汚染の歴史トレンドの解析(海と空と島の環境分析)
- P-178 大阪湾表層コアから明らかにされた過去約150年間の底生有孔虫群集の変化(21. 新生代古生物)
- 大阪城堀堆積物からみた過去約100年間の重金属汚染の歴史
- 広島湾におけるノニルフェノールの分布・動態・歴史的変遷
- 誘導結合プラズマ三次元四重極質量分析装置を用いる琵琶湖湖水及び琵琶湖周辺河川水中のウラン及び主成分元素の定量
- 大阪城濠堆積物に記録されていた江戸時代の水銀汚染の歴史
- 瀬戸内海堆積物中のアルカリ土類元素の分布と存在状態
- 冷却型CCDカメラのノイズと放射線照射の関係
- 冷却型CCD中性子画像装置の中性子感度とガンマ線感度の検討
- 高感度実時間中性子ラジオグラフィ技術の開発
- イオン交換膜電気透析装置を用いたグリシンの濃縮
- 琵琶湖の湖底堆積物ならびに流入河川堆積物の炭素同位体比から探る堆積環境(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 琵琶湖湖底堆積物の化学的特徴(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 有機金属の環境指標としての有用性の検討(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2002(平成14)年度)
- 大口径柱状型不攪乱採泥器の開発
- 複雑地形における大気中ラドン娘核種に起因する地上での空間γ線線量率計算
- 湖沼及び沿岸堆積物中の放射性核種の鉛直分布に対する混合層の効果
- '96 Kumatori サマーセミナー 保健物理シンポジウム 「原子力緊急時と保健物理」
- 限外ろ過法による天然水中の鉄のキャラクタリゼーション
- マサチューセッツ工科大学での1年間
- 若狭地区における屋外ラドン濃度
- 蛍光X線分析法による土壌、堆積物の多元素同時定量 : 蛍光X線スペクトルの重なり補正法について
- 亜ヒ酸-2価金属化合物の溶解度積の測定
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- プロジェクト研究 総合解析 微量化学物質に関する情報の整理
- 会議の概要と今後の展望
- 赤野井湾と消波堤 (特集記事 赤野井湾を読む)
- 会議の概要と今後の展望 (特集2 第10回世界湖沼会議inシカゴ)
- イオン交換膜電気透析装置におけるアミノ酸の限界電流密度
- 微分蛍光法によるクロロフィルa,b及びフェオフィチンa,bの超微量定量 : 励起微分スペクトルの有効性
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (III) : 胎児期照射マウスについて(2)
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (II) : 胎児期照射マウスについて(1)
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (I) : 重要器官形成期照射マウスについて
- 月平均空間線量率の変動パターンにもとづくモニタリングポスト分類法
- 対電離箱による近畿大学原子炉を用いたマウス出生前照射における線量測定
- 空間放射線の時系列解析 (II)
- 空間放射線の時系列解析 : センサス局法IIX-11について
- 対電離箱による低線量原子炉(UTR-KINKI) 放射線の線量測定
- 電子線励起特性X線分析法による鉱物標準物質の定量(II) : 相関スペクトル分析法について
- 電子線励起特性X線分析法による鉱物標準物質の定量(I) : 近似定量分析法の特性について
- 6MV リニヤック X線照射によるマウス中枢神経組織の電子顕微鏡的変化
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価(III) : マウス胎生期照射への応用
- ディスク状LiF熱ルミネセンス線量計のβ線に対するエネルギ-応答〔英文〕
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価(II) : 半導体検出器による速中性子線量測定評価法について (記念号)
- 低線量原子炉放射線のマウス胎生期照射による中枢神経系の電子顕微鏡的研究(I) (記念号)
- 海洋微生物における放射性コバルトの生物学的挙動 (記念号)
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価法 (I) : TLDによるガンマ線量測定評価法について
- 堆積物に記録された人間活動の歴史的変遷の解明 (「ため池地質学--ごく最近の自然環境変遷史の解明」シンポジウム特集号)
- 放射性核種から見た大阪狭山市狭山池堆積物の特性 (「ため池地質学--ごく最近の自然環境変遷史の解明」シンポジウム特集号)
- 瀬戸内海堆積物中の重金属元素と堆積環境
- 日本沿岸、西部北太平洋海水中のヒ素およびアンチモン含量と原子価状態
- 偏光ゼーマン黒鉛炉原子吸光法による沿岸海水中のバナジウムの定量
- 偏光ゼーマン黒鉛炉原子吸光法による環境標準物質中のバナジウムの定量
- 標準岩石試料を用いた岩石及びたい積物の蛍光X線分析(環境汚染物質の分析化学)
- VIB族元素の水酸化アルミニウム,水酸化鉄(III)への共沈殿
- 天然水中のクロムの化学形--天然水中のクロム(3)と腐植物質の相互作用について〔英文〕
- 電気泳動法によるVIb族オキソ酸イオンの酸解離定数の測定
- 亜鉛-65を用いるリン酸の間接定量
- 硫酸バリウム共沈法による天然水中のクロム(VI)の分離定量
- 基礎研究 流入負荷物質の湖底蓄積量の把握 琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定
- 沿岸・河口部の濁水分布と水質 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- 集水域環境と水質の関係 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- 湖底堆積物から環境の変化を紐解く
- 分光学的方法によるブロムクレゾールグリーンの酸解離定数の測定
- 大阪湾堆積物への重金属元素の蓄積
- 海産二枚貝による有機コバルト錯体と無機イオン形コバルトの濃縮ならびに排出に関する研究
- 魚卵、孵化稚魚および幼魚の発育成長過程における放射性物質の濃縮ならびに排出に関する研究
- 淡水中における放射性核種の物理化学的挙動
- 海水中における放射性核種の物理化学的挙動
- 低バックグラウンドゲルマニウム半導体検出器による雨水中ラドン娘核種測定法
- 非定常流入負荷の湖内水質への影響予測評価 降雨時流入負荷の湖内水質への影響--琵琶湖赤野井湾での現地調査およびシミュレーション計算による検討結果
- 琵琶湖南湖の湖底堆積物のSr同位体比
- 天然放射性核種(Pb-210)による堆積履歴の解読
- プランクトンによる放射性物質の濃縮における生物学的希釈効果について
- 湖沼環境での物質循環に関する研究 : 琵琶湖における天然放射性核種^Pbと^Poの挙動
- 広島湾におけるノニルフェノールの分布・動態・歴史的変遷
- 濃度相関マトリクスによる琵琶湖堆積物の化学的特質の評価
- 琵琶湖内湖における農薬の蓄積と消長に関する基礎的研究