情報系センターの停電対策と電源管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報システムは、組織のほとんど全ての活動を支える基本的基盤である。そのため、情報システムを管理運用する部門は、自らの事業継続計画(BCP)を持つことが求められている。情報システムが最も依存している人的資源以外の資源は、電力である。つまり、事業継続計画の基本に電源管理がある。本稿では、情報系センターにおける、計画停電を含む停電へ対応するための電源管理等の対策を、佐賀大学における実践例を通じて報告する。
- 2011-09-30
著者
-
渡辺 健次
佐賀大学総合情報基盤センター
-
只木 進一
佐賀大学総合情報基盤センター
-
田中 芳雄
佐賀大学総合情報基盤センター
-
渡辺 健次
佐賀大学大学院工学系研究科
-
只木 進一
佐賀大学理工学部
-
只木 進一
佐賀大CNC
-
只木 進一
京大・理
-
只木 進一
東北大・理
-
小野 隆久
佐賀大学総合情報基盤センター
-
渡辺 健次
佐賀大学大学院工学研究科
-
TADAKI Shin-ichi
Department of Physics, Tohoku University
-
TADAKI Shin-ichi
Department of Physics, Kyoto University
関連論文
- PKI対応ネットワーク利用者認証システムOpengate-PKIの開発と試験運用(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- MoodleとXOOPSを基盤とし大学の要求を考慮した学習管理システムの開発と運用(教育支援,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- SPP授業「天体までの距離と年齢の推定」での教材開発
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ポータルサイトの強制表示とシングルサインオン (情報通信マネジメント)
- Opengateにおける名前解決の利用
- 脳性麻痺により四肢が不自由な障害者が操作可能なチンコントローラを用いたマウス操作システムの開発(福祉システム,システム開発論文)
- 国際遠隔授業における教師-生徒間の発言時間に関する考察
- 全面的にShibbolethに対応した佐賀大学の学術情報基盤システム (教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
- 仮想環境によるSSO対応Opengateの構築とその運用 (情報通信マネジメント)
- GMTを用いた気象情報の可視化システム(インターネットと環境・エコロジー,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- HTTPコネクションの維持による利用終了検知を行う新たなOpengateの導入とその運用(セッション2)
- HTTP Keep-Aliveによる利用終了検知機能を実装した新しいOpengateの開発(セッション3)
- 広島地域の学校における高度マルチメディア通信に関する研究プロジェクト2002
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- PKI対応ネットワーク利用者認証システムOpengate-PKIの開発と試験運用(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- PKI対応ネットワーク利用者認証システムOpengate-PKIの開発と試験運用(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ギガビットネットワークによる高品質映像を用いた遠隔講義(教育支援システム/一般)
- ギガビットネットワークを用いた遠隔講義
- 仮想デスクトップ・画面転送型シンクライアントによる演習室端末システム(佐賀大学の新しいシステム紹介)
- 情報通信技術の系譜に基づく学習・教育支援のための技術開発研究の概観(学習・教育支援のための技術開発)
- 大学データベースにおける教員基礎情報収集の問題点と解決法(セッション3)
- Greylistingに基づく迷惑メール対策の運用評価
- Opengateを利用した公開端末の認証および利用記録(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- Opengateを利用した公開端末の認証および利用記録(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 1006 IPv6を用いた工作機械の遠隔操作に関する研究 : 第2報 遠隔における位置決め操作について(生産加工・工作機械II,生産システムI)
- IPv6を用いた遠隔機械制御システムの開発(一般セッションII)
- IPv6を用いた工作機械の遠隔操作に関する研究(G.S. 加工・生産システム,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 仮想環境によるSSO対応Opengateの構築とその運用
- シングルサインオンに対応したネットワーク利用者認証システムの開発
- ポータルサイトの強制表示とシングルサインオン
- HTTPコネクションの監視により利用終了検知を行うネットワーク利用者認証システムの開発とその円滑な導入
- 新しいメールアドレスの柔軟な運用に向けて (第12回学術情報処理研究集会)
- ディスクレスSolarisによる演習端末の運用可能性 (第11回学術情報処理研究集会)
- IPv4/IPv6に対応したネットワーク利用者認証システムOpengateの改良(第2セッション)
- BK-1-4 工業系高等学校におけるIPv6を用いたユビキタス社会実験研究(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- インターネット技術と教育特集の発行にあたって
- 近未来教育に対する教育システム情報学会の役割と期待 : システムの視点から
- 知的教育システムとインターネットの教育への応用を研究する 佐賀大学理工学部知能情報システム学科第5研究グループ
- 仮想デスクトップ・画面転送型シンクライアントによる演習室端末システム : 佐賀大学の新しいシステム紹介
- HD動画伝送を用いた中学校における遠隔授業の実践(collaborationとagent技術/一般)
- 分数計算を指導する知的CAI : 分数の基礎概念と加減算の多重階層世界
- 分数計算を指導する知的CAI : 指導方略とその展開について
- 知的CAIにおける対話制御
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- 端末多重利用自動防止システム (第10回学術情報処理研究集会)
- 演習用Windows端末群のディスクレスによる安定運用(ユビキタス時代のインターネット/分散システム構築・運用技術)(システム構築・運用技術)
- 大学統合時の情報システムの整備 : 佐賀大学と佐賀医科大学の場合
- ディスクレスWindows端末による演習室端末群の安定運用
- 27pWB-11 交通流時系列における特徴的時間スケール(粉体・破壊・交通流)(領域11)
- 交通流の科学
- キャンパスポータルを核としたネットワークの構築 (第13回学術情報処理研究集会)
- K-007 タッチペンによる直接操作を活用した携帯ゲーム機による実験観察学習支援システムの開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- K-001 カメラ付き携帯電話を活用したゲーム型食育学習支援システムの開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 「次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術」の編集にあたって
- 28a-PS-53 交通網モデルにおける経路制御
- 利用者移動端末に対応した大規模ネットワークのOpengateによる構築と運用(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 5.Diskless Dual Boot編(2.教育用計算機環境の事例)(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- 利用者認証と利用記録機能を実現するゲートウェイシステムOpengateの開発
- ユビキタス社会を創造する先導的人材育成の為の新しい情報教育の提案と実践(情報教育の成果と課題)
- キャンパス情報ネットワークと仮想化ソリューション (第14回学術情報処理研究集会)
- 工業系高校でのIPv6を用いた教育実践 : ユビキタス社会への人材育成
- 23pXF-5 ボトルネックによる渋滞発生位置(23pXF 粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21aYO-12 ボトルネック上流における渋滞流の発生パターンと安定性(粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- (10) 分数計算を指導する知的 CAI システム式変形過程認識とそれを利用した指導方略について
- 総合情報基盤センター新システム概要--学内組織との連携強化 (第10回学術情報処理研究集会)
- PHPによる論文投稿システムの開発 (第9回学術情報処理研究集会)
- Can We Explain Traffic Congestion? (Interfaces, Pulses and Waves in Nonlinear Dissipative Systems : RIMS Project 2000 "Reaction-diffusion systems : theory and applications")
- 23pPSA-37 トンネルのある高速道路での渋滞形成
- 25aPS-50 車間距離測定ノイズによる輻輳流
- 2次元開放端セルオートマトン交通流モデルにおける渋滞クラスタの形成(ポスター発表,階層性と非線形ダイナミクス:現象論の視座)
- 大学における共通情報の集約 : 大学評価を機会に
- 全教員からの評価情報収集--成果と課題 (第12回学術情報処理研究集会)
- パーソナルコンピュータを中心とした管理可能な情報処理教育環境の構築 : 佐賀大学次期システム概要
- 27pXH-16 インターネットパケット流の長時間揺らぎ(27pXH 粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Effects of Bottlenecks on Vehicle Traffic(Condensed matter: structure and mechanical and thermal properties)
- プライベートクラウドによる電子メール管理コストの低減とサービスレベルの改善-佐賀大学の事例-
- 情報処理教育システムにおける統一した電子メール利用環境の実現 : IMAP4に対応したWebベース電子メールクライアントの開発
- 情報系センターの停電対策と電源管理
- 利用者認証と利用記録機能を実現するゲートウェイシステムOpengateの開発
- 利用者認証と利用記録機能を実現するゲートウェイシステムOpengateの開発
- TCP/IPを利用したWindowsNTリモートシャットダウン
- シボレスに対応し全教職員が利用可能な「事務連絡ボード」(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応 (情報通信マネジメント)
- キャンパス規模で運用可能なMACアドレス認証システムOpengateM
- キャンパス規模で運用可能なMACアドレス認証システムOpengateM
- XMLを使った仕様書策定の効率化(セッション1)
- 周辺のトンボ情報共有機能を備えたトンボ図鑑iOSアプリの開発(主体的学習支援環境/一般)
- Opengateを補完するMACアドレス認証システムOpengateM(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Opengateを補完するMACアドレス認証システムOpengateM(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- モバイル端末を用いたウォークラリー型地形図学習支援システムの開発(主体的学習支援環境/一般)
- SAML連携を行うPAMに基づくSSO認証対応Webメールシステムの開発
- 貴重書書誌の注記から抽出したメタデータによるオントロジー構築および書誌・美術関連Linked Dataと連携した検索システム構築
- WebSocketによる終了検知を行うOpengateの開発(システム開発と試用,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 可用性向上を目指した佐賀大学のネットワーク構成変更(学内LAN運用管理,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応