大学における共通情報の集約 : 大学評価を機会に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
佐賀大学では、平成19年度までの教育、研究、地域・社会・国際貢献など、教員一人一人の活動の積み重ねである情報の収集を実施した。この情報収集では、教員の所属、身分、担当科目など、学内の個別システムが持っていると期待される共通的情報が必要である。しかし、このような情報の連携が十分に行われないままで、収集を行ったため、データ解析に大きな人的コストを要することとなった。今後の情報システム構築にむけ、共通情報の集約の方向について論じる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2008-09-12
著者
-
只木 進一
佐賀大学総合情報基盤センター
-
遠藤 隆
佐賀大学理工学部理工学部物理科学科
-
船久保 公一
佐賀大学理工学部:佐賀大学高等教育開発センター
-
遠藤 隆
佐賀大学理工学部
-
只木 進一
佐賀大学理工学部
-
只木 進一
佐賀大CNC
-
只木 進一
京大・理
-
遠藤 隆
佐賀大学理工学部:佐賀大学高等教育開発センター
-
岸川 芳之
佐賀大学事務局
-
村山 詩帆
佐賀大学高等教育開発センター
-
山田 文弘
佐賀大学事務局
-
TADAKI Shin-ichi
Department of Physics, Tohoku University
関連論文
- 30pSK-7 波束の収縮に関するBusseyの思考実験の現実化の可能性(30pSK 量子エレクトロニクス(量子光学,量子測定,量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Opengateにおける名前解決の利用
- HTTPコネクションの維持による利用終了検知を行う新たなOpengateの導入とその運用(セッション2)
- HTTP Keep-Aliveによる利用終了検知機能を実装した新しいOpengateの開発(セッション3)
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Opengateとシングルサインオン(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 仮想デスクトップ・画面転送型シンクライアントによる演習室端末システム(佐賀大学の新しいシステム紹介)
- 大学データベースにおける教員基礎情報収集の問題点と解決法(セッション3)
- Greylistingに基づく迷惑メール対策の運用評価
- 振動背景場におけるバリオン生成
- MSSMの有限温度における過渡的CPの破れ
- Opengateを利用した公開端末の認証および利用記録(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- Opengateを利用した公開端末の認証および利用記録(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 仮想環境によるSSO対応Opengateの構築とその運用
- シングルサインオンに対応したネットワーク利用者認証システムの開発
- ポータルサイトの強制表示とシングルサインオン
- HTTPコネクションの監視により利用終了検知を行うネットワーク利用者認証システムの開発とその円滑な導入
- 新しいメールアドレスの柔軟な運用に向けて (第12回学術情報処理研究集会)
- ディスクレスSolarisによる演習端末の運用可能性 (第11回学術情報処理研究集会)
- IPv4/IPv6に対応したネットワーク利用者認証システムOpengateの改良(第2セッション)
- 23aRF-1 量子ウォークと周波数変調の等価性(23aRF 量子エレクトロニクス(量子情報基礎理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 仮想デスクトップ・画面転送型シンクライアントによる演習室端末システム : 佐賀大学の新しいシステム紹介
- Electroweak Baryogenesis〔邦文〕 (素粒子物理とその将来像)
- 分数計算を指導する知的CAI : 分数の基礎概念と加減算の多重階層世界
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- milter-greylistのための静的whitelist自動生成(インターネット及び一般)
- 演習用Windows端末群のディスクレスによる安定運用(ユビキタス時代のインターネット/分散システム構築・運用技術)(システム構築・運用技術)
- 交通流の科学
- 無損失無限伝送線路の等価損失
- 30aXG-7 集中定数伝送回路による量子力学のシミュレーション(量子エレクトロニクス)(領域1)
- 結合集中定数伝送線路におけるRabi振動
- 27aZE-2 量子ウォークの波束干渉効果(量子エレクトロニクス(量子情報,量子コンピュータ,量子エレクトロニクス一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 周波数変調による量子ウォークのシミュレーション
- Z変換による量子ウォークの計算
- 26pRF-8 離散的発展演算子による量子力学(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- ユニタリー変換の電子回路モデル
- 20pWA-2 ユニタリー変換の電気回路モデル(量子エレクトロニクス(量エレ一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 離散量子系の電気回路モデル
- 25aYG-1 無限伝送線路の応答超関数(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 電流の混合・分割による雑音の発生
- 有限領域の2次元電位分布の測定
- 23pTF-8 相対頻度測定と Born の確率解釈
- 強結合状態の断熱分離による波束の集中
- 遅延回路によるノイズの発生
- 量子状態収縮の検出不可能性
- 23aC-8 遅延時間分散による粒子数の揺らぎ
- 高インピーダンス電流源駆動の発光ダイオードの雑音抑制
- 干渉による強度相関の振動
- 5p-PS-16 極めて高いバックグラウンド下での時間相関測定
- 利用者移動端末に対応した大規模ネットワークのOpengateによる構築と運用(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 利用者認証と利用記録機能を実現するゲートウェイシステムOpengateの開発
- 29a-ZB-9 電界放出カソードの回転双曲面モデルと虚線源サイズの評価
- キャンパス情報ネットワークと仮想化ソリューション (第14回学術情報処理研究集会)
- 23aC-3 量子状態の確定性の観測不可能性
- 量子測定と記録
- 連続位相緩和下の自然放出
- 量子状態収縮とデコヒーレンス
- 純粋状態における量子ゼノン効果と量子追従
- Cauchy 分布の漸近的最尤推定と分光学的応用
- 28p-YA-15 コーシー分布の最尤推定法とその分光学的応用
- 量子測定の偶然性と観測者の実存
- 無相互作用測定の量子論
- 定電流分割による電流雑音の反相関
- 2p-YL-2 半導体素子における雑音強度と電源インピーダンス
- 状態収縮によらない量子ゼノン効果
- 23pXF-5 ボトルネックによる渋滞発生位置(23pXF 粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21aYO-12 ボトルネック上流における渋滞流の発生パターンと安定性(粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- (10) 分数計算を指導する知的 CAI システム式変形過程認識とそれを利用した指導方略について
- 総合情報基盤センター新システム概要--学内組織との連携強化 (第10回学術情報処理研究集会)
- PHPによる論文投稿システムの開発 (第9回学術情報処理研究集会)
- Can We Explain Traffic Congestion? (Interfaces, Pulses and Waves in Nonlinear Dissipative Systems : RIMS Project 2000 "Reaction-diffusion systems : theory and applications")
- 大学における共通情報の集約 : 大学評価を機会に
- 全教員からの評価情報収集--成果と課題 (第12回学術情報処理研究集会)
- 27pXH-16 インターネットパケット流の長時間揺らぎ(27pXH 粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Effects of Bottlenecks on Vehicle Traffic(Condensed matter: structure and mechanical and thermal properties)
- プライベートクラウドによる電子メール管理コストの低減とサービスレベルの改善-佐賀大学の事例-
- 情報系センターの停電対策と電源管理
- Z変換による量子ウォークの計算
- 量子ウォークエコー
- 定電流源を用いた発光ダイオードの雑音抑制における電源インピーダンス依存性
- シボレスに対応し全教職員が利用可能な「事務連絡ボード」(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- アバランシェフォトダイオードを用いた粒子線カウンタの時間特性
- 28p-R-9 二体系の量子相関
- 2a-R-5 光の強度相関とフォトンバンチング
- 2a-R-4 フェルミオンの統計的および固有のエネルギー幅と同時計数の時間間隔分布
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応 (情報通信マネジメント)
- キャンパス規模で運用可能なMACアドレス認証システムOpengateM
- キャンパス規模で運用可能なMACアドレス認証システムOpengateM
- XMLを使った仕様書策定の効率化(セッション1)
- Opengateを補完するMACアドレス認証システムOpengateM(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Opengateを補完するMACアドレス認証システムOpengateM(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- SAML連携を行うPAMに基づくSSO認証対応Webメールシステムの開発
- 27pBE-4 位相シフトによる量子ウォークの制御(27pBE 量子統計・量子情報,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 貴重書書誌の注記から抽出したメタデータによるオントロジー構築および書誌・美術関連Linked Dataと連携した検索システム構築
- WebSocketによる終了検知を行うOpengateの開発(システム開発と試用,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 可用性向上を目指した佐賀大学のネットワーク構成変更(学内LAN運用管理,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 認証基盤の効率化と「学認」への対応