家計の食糧消費に関する最適化計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、栄養・経済合理性を追求したメニューとその費用を推計することである。栄養バランスがとれていて、米消費の習慣性を維持するということを制約条件とした場合に、最小費用で実現できる食事メニューを、線形計画法 (Linear Programming)を用いて推計した。その結果、2008年の最小費用は1日当たり417.5円であった。実際に家計が支出する食料費は、栄養摂取の目的以外に対する支出も含まれるため、最小費用よりも大きくなる。実際の食料費に占める最小費用の割合の時系列変化をみたところ、食生活の成熟化の進行とともに低下していくことが明らかになった。
- 2010-03-20
著者
関連論文
- ファジィ線形計画法による食料消費行動の最適化
- 日韓の大学生の消費者価値に関する異文化比較分析
- AHP (Analytic Hierarchy Process)による大学生の貯蓄意識の分析
- 1990年以降の家計貯蓄行動におけるライフステージの特徴(菅原民生・椛島成治・福山豊・樋口精一郎教授退官記念)
- AI需要体系による単身世帯の消費構造分析
- わが国における1990年以降の消費生活構造の特徴 : AIDS (Almost Ideal Demand System)による分析
- AIDS (Almost Ideal Demand System)による食料需要体系分析
- 家計の食糧消費に関する最適化計画
- 中学校家庭科における「食料自給率」向上のための授業実践と食品選択に関する意思決定
- 食料需要体系からみた長崎市民の消費特性 : AIDSモデルの計測
- 食料消費構造の変化誘因
- ファジィ回帰モデルによる食の外部化に関する研究
- ファジィ回帰モデルによる食の外部化に関する研究
- 食料消費行動の変化に関する計量分析
- 家計の貯蓄行動のライフステージ間格差の検証
- ファジィ回帰モデルによる外食費の研究
- 肉類消費行動の変化に関する計量分量
- ケニア・キクユ族の親族制度と子どものネーミング・ルール