1990年以降の家計貯蓄行動におけるライフステージの特徴(菅原民生・椛島成治・福山豊・樋口精一郎教授退官記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Under the continuing recession after the bubble period of the late 1980s in Japan, we faced declining household income and growing risk of uncertain future. Those factors made consumption behavior more prudent, and gave household the grater saving incentive. The aim of this study is to analyze the household saving behavior after 1990' by using econometrical tool. In analyzing household saving behavior, it is important to consider the factor of life stage. We estimated the micro saving model which contained slope dummy variables of life stage. This analysis has led us to the following insights. The effect of income and stock factors on saving rate of household with household heads of 60 years old or over was different from any other households. It seemed they kept the great saving incentive in spite of old age, and didn't even try to withdraw saving.
- 長崎大学の論文
- 2005-03-28
著者
関連論文
- ファジィ線形計画法による食料消費行動の最適化
- 日韓の大学生の消費者価値に関する異文化比較分析
- AHP (Analytic Hierarchy Process)による大学生の貯蓄意識の分析
- 1990年以降の家計貯蓄行動におけるライフステージの特徴(菅原民生・椛島成治・福山豊・樋口精一郎教授退官記念)
- AI需要体系による単身世帯の消費構造分析
- わが国における1990年以降の消費生活構造の特徴 : AIDS (Almost Ideal Demand System)による分析
- AIDS (Almost Ideal Demand System)による食料需要体系分析
- 家計の食糧消費に関する最適化計画
- 中学校家庭科における「食料自給率」向上のための授業実践と食品選択に関する意思決定
- 食料需要体系からみた長崎市民の消費特性 : AIDSモデルの計測
- 食料消費構造の変化誘因
- ファジィ回帰モデルによる食の外部化に関する研究
- ファジィ回帰モデルによる食の外部化に関する研究
- 食料消費行動の変化に関する計量分析
- 家計の貯蓄行動のライフステージ間格差の検証
- ファジィ回帰モデルによる外食費の研究
- 肉類消費行動の変化に関する計量分量
- ケニア・キクユ族の親族制度と子どものネーミング・ルール