アメリカ幼稚園運動におけるEmmaMarwedelの働き : フレーベル主義者エマ・マーウェデルと新教育運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to evaluate the work of Emma Marwedel on the kindergarten movement in America by analyzing Marwedel's book Conscious Motherhood, which was dedicated to Elizabeth Peabody and G. Stanley Hall. Published in 1887, this book was the quintessential expression of maternalist ideology. Marwedel's main theme was to combine the educational influences of two authorities, each trengthening and completing the other, namely, Wilhelm Preyer and Friedrich Froebel. W. Preyer, Professor of Physiology and Psychology at the university of Jena, who was engaged in a study of the development of child's will. Preyer observed the actions of children, classifying all ctions into voluntary or involuntary. In sharp contrast to Romantic ation of inborn natural capacities, he reasserted the importance of the sense in the formation of will. Marwedel argued that for children to develop to their full potential, women needed to be trained for motherhood and in scientific study of children. Marwedel suggested the following two points of view ; self-control and the raising up of a moral sense, and the catching or telling of what the other people are thinking and what the object is concerning the meaning of existence. Marwedel suggested these were the essential problems for women, who deepen their understanding of children and instruct them. Marwedel's ideas stand in stark equal when compared with today's kindergarten philosophy and techniques. Her attempt, which supplement Froebel educational theory and practice with Preyer practical, psychological and pedagogical observation, was successful, because it analyzed various possibilities on the child and how this satisfied his or her intellectual and moral requirement. In Massachusetts, where Pauline A. Shaw sponsored a network of free kindergartner, Hall promoted the study of children. Hall collected a huge amount of date in Shaw's kindergartens. We often talk about Hall's success without free kindergartner supports. Orthodox Froebelian kindergartner Susan Blow's leadership was clear at an 1895 meeting of kindergarten in Chicago. It was here that disciples of Hall and Blow met head-on for the first time. G. Stanley Hall raised specific criticism of Froebelian kindergarten theory and practice, blasting the Romantic ideology of the Froebelian kindergarten for blinding its practitioner to the real educational needs of children. Although thirty?five came to this first meeting, only two remained. The other thirty-three were so outraged at what Hall said about the psychological nsoundness of the methodology of Froebel that left in indignation. Hall said in 1900 that Froebel was "the morning star of the child-study movement" and one of the pioneers of genetic psychology. We can be fairly certain that Marwedel's book had an influence on Hall's behavior. This book was dedicated to Hall, and it is no wonder that he knew the matter very well. By demonstrating the practices of kindergarten Associations founded by Marwedel and Wiggin, we draw out Frobelian kindergartners unknown works and correct the problem of the kindergarten movement from Froebel to Dewey.
著者
関連論文
- 大学授業改善のパートナーシップの構築 : 小児栄養実習を手がかりに
- 大学教員の職業性ストレス構造に関する研究
- 保育者をめざす大学生の「気づき」と実践的指導力 : 自然プロジェクトへの取り組みを通して
- 子どもの"こだわり"に寄り添う保育に貫かれる子ども理解と受容
- 地域に開かれた子育て支援について : 徳島県における子育て支援の現状
- 資料 現職保育者の大学院修士課程に対するニーズ--徳島県徳島市・鳴門市の幼稚園教諭・保育所保育士を中心に (特集 保育者の専門性と保育者養成)
- 幼稚園における3年保育の現代的意義と課題(3) : 子どもの遊びと仲間関係について
- 幼稚園における3年保育の現代的意義と課題(2) : 幼稚園創設期からの歴史的研究
- アメリカ幼稚園運動におけるEmmaMarwedelの働き : フレーベル主義者エマ・マーウェデルと新教育運動
- 幼稚園教員の専門性としての共感 : エマ・マーウェデルの保育と幼稚園教員養成の実際をてがかりに
- アメリカ無償幼稚園運動とペスタロッチ・フレーベル・ハウス
- アメリカにおけるフレーベル主義幼稚園の受容 : 幼稚園教師の資質形成に関わって
- 保育者の現職研修と大学院教育
- 子どもの"こだわり"に寄り添う保育(3) : 概念的理解から保育者と子どもの対話的関係を求めて
- 子どもの"こだわり"に寄り添う保育(2) : トラブル場面に見られる保育者の道徳性と乳幼児のこだわりとの関係を探る(タイトルと抄録のみ掲載)
- 「保育実践力」尺度作成に関する研究--保育士・幼稚園教諭養成校教員の考える保育実践力を手がかりに
- ペスタロッチ・フレーベル・ハウスの教育実践と母性 : 家庭・地域社会の教育力再生の視点から
- 無償幼稚園における子どもの生活形態と母親教育 : ケート・D・ウィギンの実践を通して
- アメリカ進歩主義幼稚園の改革運動と : 砂場と大型積木開発からの示唆を中心に
- A・L・ハウの幼児教育思想とキリスト教主義
- 1歳6か月健診の改善に関する研究 : 鳴門市における10年間の取り組みを通して
- アメリカにおける幼児教育課程の改革
- 「幼稚園令」に盛り込まれたアメリカ・プレイグラウンド運動の影響
- 保育観察による子ども理解と授業改善
- 保育における観察記録の意義 : 「教育実験研究所」の観察記録を中心に
- 幼稚園の生活形態に関する研究ノート : コンダクト・カリキュラムを中心に
- H.M.ジョンソンの遊び論の研究 : 遊びの秘術を理解し伝達する教師を求めて
- 19世紀末期のシカゴにおける幼稚園改革の系譜 : ペスタロッチ・フレーベル・ハウスの影響を中心として
- 19世紀末期のアメリカにおける幼稚園カリキュラム改造史研究
- アメリカにおけるフレーベル主義幼稚園の受容と子ども観・女性観の転回
- アメリカにおけるフレーベル『母の歌と愛撫の歌』の受容とその影響に関する方法史的研究
- 20世紀のアメリカにおける乳幼児教育過程の開発
- 幼稚園・小学校教育の統合 : A・テンプルの統合授業論より
- 保育形態論の確立とコンダクト・カリキュラム : わが国に見るP.S.ヒルの生活形態論の影響について
- キャロライン・プラットの遊び論の研究 : 想像力を育む幼児教育
- 米国の幼児教育改革に見る幼稚園・低学年統合カリキュラムの問題点と課題