Aegilops cylindricaにおける雪腐病抵抗性
スポンサーリンク
概要
著者
-
入来 規雄
北海道農業研究センター
-
渡部 信義
茨城大学農学部
-
吉田 みどり
北大北方生物圏セ
-
渡部 信義
岐阜大学農学部
-
中嶋 博
北大農
-
吉田 みどり
北海道農業研究センター
-
川上 顕
北海道農業試験場
-
渡部 信義
岐阜大学 農学部
関連論文
- コムギ種子のアントシアニンが抗酸化活性と休眠性に及ぼす影響(品質・加工)
- (171) リアルタイムPCR法によるコムギ中の雪腐黒色小粒菌核病菌(Typhula ishikariensis)のDNA定量法の開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 寒冷多雪地帯・北海道の小麦の越冬性と品質
- 6-24 コムギ由来のフルクタン合成酵素をコードする遺伝子を導入したペレニアルライグラス (Lolium perenne L.) の特性
- 超強力粉ブレンドによる国産小麦粉の製パン性の改善
- ペレニアルライグラス (Lolium perenne L) におけるフルクタンネオシリーズおよびイヌリンを合成する酵素遺伝子の単離と同定
- コムギ由来のフルクタン合成酵素をコードする遺伝子を導入したペレニアルライグラス(Lonin perenne L. )の作出
- Beta 属植物のアイソザイム変異と種間関係
- Beta属植物のアイソザイム変異と種間関係
- 植物フルクタン研究とその代謝遺伝子利用
- ゼンコウジコムギの種子色変異系統の穂発芽抵抗性と休眠関連遺伝子の発現
- 144 イネ科牧草におけるアブシジン酸誘導による休眠芽形成
- Blue grain, purple pericarpのコムギのアントシアニン含量と種子休眠性
- 試験成績・研究成果 積雪制御装置による秋播小麦の耐雪性・耐凍性検定法
- 硬質春播コムギ品種ハルユタ力と高タンパク含量の軟質秋播コムギ品種ホクシンのブレンドにおける製粉性および製パン性
- 126 トップクロスによる秋播コムギの雪腐黒色小粒菌核病抵抗性の遺伝分析
- 高蛋白含量の秋播コムギ「ホクシン」と春播コムギ「ハルユタカ」のブレンド
- Helianthus属植物の葉身の光合成活性の変異
- 硬質秋まき小麦における穀粒硬度およびマイクロSDS沈降量の選抜効果
- 1-12 高CO_2環境が牧草刈取り部のN・P・K含量に与える影響
- コムギ組換え自殖系統群および準遺伝子系統群を用いた半わい性遺伝子と根貫入力の関係の解析
- 異なる劣性Wx遺伝子をもつコムギ品種のアミロース含量の変異
- 雪腐病抵抗性コムギ品種PI 173438のhybrid dwarfおよびhybrid necrosis遺伝子
- イネ穂ばらみ期耐冷性遺伝子座の特定と塩基配列情報に基づく高精度DNAマーカー
- トウモロコシの葉部形質の育種学的研究 : Ⅱ. 葉脈頻度と気孔頻度の同一葉身内変異および自殖系統間差異
- タバコ種子の暗発芽性の遺伝学的研究 : IV. 分離世代の遺伝子型同定による二重劣性遺伝子仮説の検証
- 8-1 ペレニアルライグラスとアカクローバにおける刈取り部乾物重と窒素・NDF・ADF含量の関係
- トウモロコシ(Zea mays L. )花粉粒大の変異
- テンサイの緑色培養カルスの光合成能と増殖
- テンサイの未熟胚からの個体再生
- トウモロコシの花粉粒大の変異(年次講演会要旨)
- トウモロコシの葉部形質の育種学的研究 : 第1報 幼苗期
- アズキ(Vigna angularis(willd.)Ohwi&Ohashi)における雄性不稔性の組織学的特異性および遺伝様式
- 108 デュラムコムギ品種・系統における根の貫入力の遺伝的安定性
- 冷凍生地食パンの老化に関する速度論的解析
- 77 コムギ組換え自殖系統群および準同質遺伝子系統群を用いた半わい性遺伝子と根貫通力の関係の解析
- コムギWxタンパク質二重欠失系統における胚乳デンプンの構造解析
- 'FastPlants'(rapid-cycling Brassica) : その育種学教育の教材としての可能性
- Citrullus vulgarisの葉身と葉肉プロトプラストの光合成活性に及ぼす倍数性の効果
- Oryza属およびLeersia属植物のアレロパシー効果の評価
- Oryza属およびLeersia属植物の光合成活性
- Zizania属植物の光合成活性
- 栽培タバコ種子の発芽におよぼす播種密度の影響と種間相互作用
- パンコムギの形態形質に及ぼすDゲノムの変異
- タバコ種子の暗発芽性の遺伝学的研究 : III.高温による暗発芽性の変化とその遺伝分析
- 低温認識による耐凍性と病害抵抗性の発現と分化
- 秋播コムギ品種の生理・生態的形質と雪腐病被害との関係
- ベントグラス「ハイランド品種」におけるアブシジン酸誘導による休眠芽形成
- 改良真空生地膨脹量測定法による小麦粉の製パン性簡易評価
- Aegilops cylindricaにおける雪腐病抵抗性
- 秋播コムギ品種Munstertalerの雪腐病抵抗性
- ゼンコウジコムギの種子色変異系統のフラボノイド生合成系遺伝子の発現と穂発芽抵抗性
- Aegilops cylindricaにおける雪腐病抵抗性とクラウン糖含量の関連
- コムギのフルクタン合成酵素遺伝子の導入によるイネ幼苗の耐冷性の強化
- コムギの分岐型フルクタン蓄積に関わる新たなフルクタン合成酵素遺伝子
- 越冬作物はなぜ糖を蓄えるのか?--秋播コムギの雪腐病抵抗性とフルクタンとの関係
- コムギの越冬能力に関わるフルクトオリゴ糖合成酵素遺伝子
- (64)低温順化によって発現が誘導されるキチナーゼ遺伝子の機能解析
- (8) 低温順化により発現する秋播コムギのキチナーゼ遺伝子 (北海道部会講演要旨)
- テンサイ胚軸組織の懸濁培養細胞のプロトプラスト培養
- Beta属植物の花粉の直径と微細構造〔英文〕
- Beta属植物におけるDNA量の変異(年次講演会要旨)
- 19. 酸性フォスファターゼおよびエステラーゼ同位酸素に基づくBeta属植物の種間関係(年次講演会要旨)
- 圃場接種検定により評価した秋播コムギの雪腐黒色小粒菌核病生物型A抵抗性のダイアレル分析
- 雪腐黒色小粒菌核病生物型A,BおよびCの圃場接種に対する秋播コムギ品種の反応
- トールフェスクの草型選抜集団における生育特性の差異
- 新たなコムギ雪腐病抵抗性遺伝資源
- イネで見いだされた新しい型の雄性不稔
- チホクコムギ×PI 173438の後代における雪腐病抵抗性と農業特性の関連
- ハードニング時の温度および土壌水分ポテンシャルが黒色小粒菌核雪腐病抵抗性に与える影響
- 圃場接種試験における秋播コムギの黒色小粒菌核病抵抗性、紅色雪腐病抵抗性の発現
- 赤かび病抵抗性に関する四倍性野生コムギの第3同祖群染色体の効果
- 劣性wx遺伝子をもつ春コムギ品種の胚乳アミロース含量の変異
- マコモ葉身の光合成活性
- タバコ種子の発芽時間の遺伝学的研究
- テンサイのカルス増殖に及ぼす,温度,pHおよび糖類の影響
- トウモロコシの葉部形質の育種学的研究 : II. 成熟期(年次講演会要旨)
- Glyclne属植物の種子の表面構造と元素
- タバコ種子の暗発芽性の遺伝学的研究-2-暗発芽性遺伝子と赤色光反応性遺伝子との異同について
- 6. タバコの非要光性種子の高温による暗発芽抑制の特徴(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 光質によるタバコ種子の発芽時間と発芽勢の変動
- タバコ種子の光発芽性の二面交雑による遺伝的解析
- タバコ種子の暗発芽性の遺伝学的研究-1-ある交雑試験における種子の暗発芽性の遺伝行動
- レタス(Lactuca sativa L.cv.Grand Rapids)種子の発芽における光効果と温度効果
- マメ科植物の花粉表面の微細構造と無機元素
- 異なる肥料水準で栽培されたトウモロコシ花粉の稔性と無機元素
- 小麦品種ハルユタカの種子貯蔵蛋白質と製パン性の関係
- 研究・技術情報 小麦における育種試験の機械化--播種,収穫,乾燥・調整過程の効率化を目指して
- 雪害・凍害シミュレーション装置による秋播小麦の耐冬性評価
- 赤かび病菌Fusarium graminearum接種によるコムギの抵抗性検定
- 膨潤時間を延長したSDS-セディメンテーションテストによる製パン性の推定
- スワンソン式ピン型ミキサーを使用した製パン性の簡易評価法の開発 (北海道地域の研究成果情報(平成10年度)から)
- テンサイ(Beta vulgaris L.)のユービッシュ体の構造と無機構成要素
- テンサイの培養カルスに見い出された光合成能
- ガンマー線照射されたテンサイ花粉の育種への利用の可能性
- タバコ種子の発育期間における暗発芽性の決定
- 42. タバコ種子の光発芽性に関する研究 : I、オリエント種と在来種の間のF_1相反交雑種子の光に対する発芽反応(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- ハツカダイコン集団の競争分散
- タバコの非要光型の品種の種子の発芽における光の効果(予報)
- 44. タバコ種子の発芽時間のバラツキの品種間差異(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)