ファジィ推論を用いたMRSA敗血症の迅速診断(一般講演7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MRSA sepsis is still the most fatal disease among various nosocomial infections in our country. To cure patients with MRSA sepsis, rapid diagnosis is essential. However, it takes several days to identify MRSA in a laboratory, while MRSA sepsis causes DIG within a few days resulting in patient death. Thus, vancomycin therapy often starts too late to cure patients. In this study, we tried to create a rapid diagnosis system for MRSA sepsis using fuzzy inference. Clinical data of 5 patients with the disease were applied to the system, then the usefulness was evaluated.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 1998-11-07
著者
-
升井 一朗
福岡医療短大・歯科衛生士学科
-
向野 賢治
福岡大学
-
本田 武司
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座
-
本田 武司
福岡歯大・口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
本田 武司
福岡歯大・口外ii
-
本田 武司
福岡歯科大学 口腔外科
-
升井 一朗
福岡歯大・口外ii
-
升井 一朗
福岡医療短大・歯科衛生学科
-
升井 一朗
イブニングフォーラム99世話人
-
向野 賢治
福岡和仁会病院
-
向野 賢治
福岡大学医学部附属病院 感染対策
-
向野 賢治
福岡大学病院感染対策室
-
升井 一郎
福岡歯大・口外ii
-
本田 武司
福岡歯科大学
関連論文
- P-4 歯科衛生士が行う救急救命処置に対する意識調査(ポスター1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 比較的大きな周辺性エナメル上皮腫の1例
- 歯根嚢胞を伴った重積歯の一例
- 24.呼吸器外科手術周術期におけるMRSA感染症の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 口底部の多形性腺腫から発生した腺様嚢胞癌の一例
- 仮骨延長法を応用した下顎骨劣成長を伴う Angle II 級症例
- 外科的矯正治療を行った骨格性II級開咬症例 : 機能的評価を中心として
- 16.顎変形症に対する上下顎同時移動術後の安定性に関するX線学的検討 (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- 歯性感染症から急速に進展した下行性壊死性縦隔炎の2例と文献的考察
- スポーツ外傷予防のためのマウスガードの普及状況 : 平成5年度歯学体ラグビー部門参加チームにおける使用状況について
- 多視野・多視向性関節鏡の試作と顎関節外科への応用
- 入院治療を伴った歯原性角化嚢胞および含歯性嚢胞の臨床的検討(第126回福岡歯科大学学会例会抄録)
- スポーツ外傷予防のためのマウスガードの有用性に関する調査 : その1 : 社会人ラグビー選手に対するアンケート調査
- ニフェジピン(Ca拮抗剤)による歯肉増殖症
- 関節鏡視下手術を行った顎関節円板後方転位の1例
- 顎関節鏡視下手術のための手術器具の開発
- 31.顎関節鏡視下手術に対する新しい試み : 手術器具の試作および下関節腔へのアプローチについて(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 大胸筋皮弁による口腔癌切除後の再建
- 特別企画 : 昭和歯学会後援シンポジウム「歯学教育の改革と展望」
- JNIS委員会報告(2): 日本病院感染サーベイランスの現状
- JNIS委員会報告 : 日本病院感染サーベイランスの試行
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- 口腔領域に発生した Polymorphous low-grade adenocarcinoma の3症例
- P-21 介護福祉士養成教育における口腔ケアに関する教育の実態調査(ポスター6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 短期再発を来した歯原性角化嚢胞の一例
- 1.全身疾患を伴った口底蜂窩織炎治験例(第106回福岡歯科大学学会例会)
- 2.側頭窩まで拡大進展した歯性感染症の一例(第104回福岡歯科大学学会例会)
- 高齢者の頬粘膜部に発現した線維性脂肪腫の一例
- 18.口腔癌切除後の再建 : 第4報 : 広背筋皮弁(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 小児の再発性顎関節強直症の 1 治験例
- 下顎骨の Garre 骨髄炎の 3 例
- B-8 上顎前歯部歯槽骨内に発生したメラニン色素細胞を伴うエナメル上皮腫と集合性歯牙腫を合併した1例(一般口演7,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 導光路の相違によるCO_2レーザーの照射性状(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-7 矯正治療中に外傷を受けた歯牙を保存治療できた1症例 : 生活歯として歯牙の着色が消退した症例(ポスター2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-29 救命救急センターにおけるテイコプラニン血中濃度と臨床効果の関連について
- 34.MAP加濃厚赤血球液を用いた貯血式自己血輸血の1症例(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 外国の病院に学ぶ院内感染対策 : イギリスの院内感染対策マニュアルの内容,活用点の考察
- P-12 CO_2レーザーでの導光路の相違による照射熱損傷の性状(ポスター4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 歯科衛生学科生の放射線教育に対する意識調査(一般口演3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 良否を含む顎矯正手術事例の自己組織化学習による集約とその手術計画立案への援用(医用システム)
- 重み付き距離測度に基づく自己組織化マップによる階層型パターン分類手法(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 6. 施設実習に対する短大学生の意識調査(第2報)
- P-12 短大女子学生の健康な歯間乳頭部の血流測定(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 16.養護学校における食事・ブラッシング介助実習に対する学生の意識調査(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 外国の病院に学ぶ院内感染対策 : イギリスにおけるLink Nurseの役割
- 実際 再利用医療器材の洗浄および滅菌・消毒 (特集 感染対策の理論と実際)
- 電子式空気清浄機クリアベールの院内感染防止に関する有用性の検討
- 58) Salmonella enteritidisによる急性心膜炎の一例
- 27.顎顔面多発骨折の変形治癒に対して口腔外科と矯正歯科との共同治療を行った一例(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 針刺し事故後の感染予防策 (特集 医療従事者を針刺し事故から守る)
- 感染対策教育におけるInfection Control Doctorの役割 (特集 感染管理の院内教育)
- 福岡大学病院におけるサーベイランスの試み (特集 サーベイランスの実際)
- 院内感染の標準的予防策 (特集 院内感染対策をめぐって)
- 107)過去10年間の感染性心内膜炎30例の検討
- カンジダ感染症と患者の栄養状態およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症との関連性について
- 経静脈高カロリー栄養施行中の深在性真菌症に対するfluconazoleの臨床的検討
- 患者の栄養状態とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の起炎性に関する検討
- 91) 急性心筋梗塞によるDyskinesisの心エコー図による検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 自己フィブリン糊の顎矯正手術における応用
- Decortication and bone replacement法を応用した手術の検討
- 2.Zurich大学顎顔面外科での研修を終えて(帰朝報告)(第113回福岡歯科大学学会例会)
- 4.下顎前突症に対する全上下顎同時移動術後の上顎の安定性に関する検討 : 術後1年までの変化について(第108回福岡歯科大学学会例会)
- 1-23 顎関節症を伴った顎変形症に対する下顎枝垂直骨切り術の応用(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 1.下顎骨内病変に対するDecortication and Bone replacement法の応用(第105回福岡歯科大学学会例会)
- 10P-D-5 顔面側貌に関する主観的評価の解析(D会場 一般講演)
- 術後側貌の審美佳を考慮した顎矯正手術支援システムの開発 その4(一般講演I,医療2)
- 当科における下顎前突症の外科的矯正治療 : 治療方針と症例報告
- 10A-B-4 介護予防新時代における口腔機能向上支援ツールの開発(B会場 一般講演)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対するepigallocatechin gallate(EGCg)の抗菌活性の検討〔英文〕
- 術後側貌の審美性を考慮した顎矯正手術支援システムの開発 その3(一般講演 A4)
- 術後側貌の審美性を考慮した顎矯正手術支援システムの開発 その2(一般講演3A)
- 術後側貌の審美性を考慮した顎矯正手術支援システムの開発 その1(一般講演)
- ソフトコンピューティング技術を用いた顎変形症治療支援システム(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 症型分類に基づいた顎変形症術後側貌の予測(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- SOMを応用した軟組縁側貌分析に基づく顎変形症診断(自己組織化マップ(2)・他,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 側貌の主観評価と軟組縁側貌計測との相関 : 計測値スコアと分析スコアによる要因分析(一般講演)
- 入力ベクトルの要素間の関係を考慮した自己組織化マップとその側貌分類への応用(複合領域)
- ファジィ推論を用いたMRSA敗血症の迅速診断(一般講演7)
- 側貌の主観評価と軟組縁側貌分析との相関 : ファジィスコアを用いた主観評価の要因分析(一般講演3)
- 顎矯正手術前後の硬組織と軟組織移動量のファジィ学習を用いた相互予測(一般講演-顎・顔面変形症評価-)
- 顎変形症治療後の側貌評価におけるファジィ推論の応用 : 女性患者の側貌評価インデックス(一般講演-顎・顔面変形症評価-)
- ファジィ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価 : 初回口唇裂手術前後の改善度評価(一般講演-顎・顔面変形症評価-)
- 下顎正中部に発生した比較的大きな嚢胞の2例
- 臨牀指針 免疫低下モデルマウスにおける運動強度とMRSA感染症の関連
- ウエストナイルウイルス感染症について
- Focus 0n 院内感染対策--今世紀の課題,欧米と本邦の現状
- 医療従事者における曝露の基礎知識(Q1〜4) (特集 医療従事者における曝露対策Q&A30)
- 感染経路を遮断する患者ケアの方法 : CDCガイドラインの考え方とその応用
- Chilblain Lupusで発症した男子SLEの1例
- 内科領域におけるbalofloxacinの臨床的検討
- 多発性筋炎の経過中に広範な心刺激伝導系の障害を認めた1例
- 顔面形態分類チャートによる顎顔面形態診断
- 顎変形症の臨床診断に関する全国調査
- 顎変形症患者の疫学調査 : 質問紙法調査を中心に
- P-15 ビスホストネート関連顎骨壊死(BRONJ)stage IIIの2例(ポスター5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯槽部骨切り術の手術術式
- 大学課程における歯科衛生士養成教育の質保証に関する研究 : カリキュラムを中心として
- タイトル無し