Communityにおける危機介入の試み : "いのちの電話"による実践の検討(自主シンポジウム IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1982-10-20
著者
-
長谷川 浩一
青山学院大学文学部教育学科
-
長谷川 浩一
青山学院大学
-
有田 モト子
青山学院大学
-
清水 幹夫
東京農業大学
-
安藤 延男
九州大学
-
有田 モト子
横浜共立学園中・高等学校
-
安藤 延男
九州大学教養部
-
石井 完一郎
京都大学
-
宮崎 美千代
東京都立立川高等保育学院
-
福山 清蔵
立教大学
-
小室 康平
神奈川県立厚木児童相談所
-
多田 治夫
金沢大学
-
多田 治夫
金沢工業大学
関連論文
- 心像研究と催眠研究
- 心像体験の測定に関する研究(8)
- 心像体験の測定に関する研究(7)
- 心像体験の測定に関する研究(6)
- PD323 日本人大学生のイラショナル・ビリーフの因子構造について (その2) : Ellisの主張する3因子による分析を中心に
- PD322 日本人大学生のイラショナル・ビリーフの因子構造について (その1) : JIBTの再検討を通して
- 心像の鮮明性尺度の作成に関する研究
- 心像の鮮明性と人格特性の関連
- 心像体験の測定に関する研究(4) (教育学科創設40周年記念号)
- 心像体験の測定に関する研究(5)
- Factorial relationships between self-rating methods and objective tests in the measurement of mental imagery potential
- 企画の目的 : 電話によるカウンセリング関係をめぐって : 自主シンポジウムV
- 心像体験の測定に関する研究(3)
- 相談員の生涯教育としての電話相談(「コミュニティにおける電話相談活動」:ボランティア相談員の養成と教育)
- 企画の目的(「コミュニティにおける電話相談活動」:ボランティア相談員の養成と教育)
- 臨床・障害1(801〜808)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 心像体験の測定に関する研究(2)
- まとめ(Communityにおける危機介入の試み : "いのちの電話"による実践の検討)
- 企画の目的(Communityにおける危機介入の試み : "いのちの電話"による実践の検討)
- 学生相談における自律訓練法の有効性の検討
- 臨床・障害(715〜721)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床・障害(754〜758)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 757 学生相談における行動療法の適用(第2報) : その4、自律訓練法イメージを用いた脱感作の心理生理的過程の研究
- 国際家族の文化的アイデンティティをめぐる諸問題
- 沿岸居住者(中学生)の海・船に対する心理構造--イメ-ジと危険への態度 (日本の沿岸文化-2-)
- 沿岸居住者の心理--幼少期の原風景の検討 (日本の沿岸文化)
- 幼少期の原風景としての風土-3-恐怖・不安のイメ-ジ (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-2-原風景の心理的測定法の検討 (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-序-その心理的意味とパタ-ン (日本の風土)
- 3 測定・評価 : e 人格III(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 6 教育社会心理 : a 社会・文化(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床・治療・障害
- 臨床・障害6(835〜841)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 243 喘息児治療におけるbiofeedback的技法の適用(気管支喘息:治療, その他)
- 心像体験の測定に関する研究(1)
- 756 学生相談における行動療法の適用(第2報) : その3, 事例研究
- 755 学生相談における行動療法の適用(第2報) : その2・自律訓練法練習過程に及ぼす来談者の諸要因
- 754 学生相談における行動療法の適用(第2報) : その1・自律訓練法による不安・恐怖へのグループ・アプローチ
- 言語発達遅滞児への行動療法的アプローチ (言語臨床(特集))
- 自律訓練法による系統的脱感作の過程と臨床的効果 : 行動療法の臨床的検討(2)
- 2 発達 : 幼児3(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 恐怖症治療におけるイメージによる系統的脱感作の試み : 行動療法の臨床的検討(1)
- 11 相談・治療(1)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価(701〜708)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床・障害2(808〜815)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 417-422 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(1)
- 教職課程とカウンセリング
- 人格(306〜314)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 1009 パラ・カウンセラーの養成に関する研究III : (2)自己評定によるグループプロセスの検討(カウンセリング・病理,臨床2,口頭発表)
- 1008 パラ・カウンセラーの養成に関する研究III : (1)応答尺度にみる電話相談員の適性(カウンセリング・病理,臨床2,口頭発表)
- 1013 パラ・カウンセラーの養成に関する研究II : (3)電話相談員の適性についての事例研究(学校・カウンセリング,臨床2)
- 1012 パラ・カウンセラーの養成に関する研究II : (2)TPIによる電話相談員の適性予測(学校・カウンセリング,臨床2)
- 1011 パラ・カウンセラーの養成に関する研究II : (1)いのちの電話相談員の養成過程(学校・カウンセリング,臨床2)
- 708 SELF-ESTEEMに関する心理学的研究 : (IV)質問紙法による測定とプロジェクティブな方法による測定の関連性について(700 測定・評価)
- 723 Self-Esteemに関する心理学的研究 : (III)Self-Esteem Scaleの予測的妥当性の検討(700 測定・評価)
- 722 Self-Esteemに関する心理学的研究 : (II)測定方法の検討:質問紙法を中心として(700 測定・評価)
- 721 Self-Esteemに関する心理学的研究 : (I)研究の意義と展望(700 測定・評価)
- 6 留年現象の心理学的分析(III) : 類型因子の抽出手続き(11.相談・治療)
- 5 留年現象の心理学的分析(II) : 留年規定要因の分析(11.相談・治療)
- 645 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(5) : 学生々活と態度変容(ii)(6 教育環境・社会)
- 644 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(4) : 学生生活と態度変容(i)(6 教育環境・社会)
- 642 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(2) : 大学生の人生観の分析(6 教育環境・社会)
- 815 集中的グループ経験における自己意識の研究(2) : 調査用テストの作成(2)(臨床・障害2,臨床・障害)
- 814 集中的グループ経験における自己意識の研究(1) : 調査用テストの作成(1)(臨床・障害2,臨床・障害)
- 臨床・障害3(822〜830)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 830 学校カウンセリング活動の実態に関する研究(その5) : 中学と高校の比較(臨床・障害3,臨床・障害)
- 829 学校カウンセリング活動の実態に関する研究(その4) : カウンセラーの研修と相談室の活動(臨床・障害3,臨床・障害)
- 828 学校カウンセリング活動の実態に関する研究(その3) : カウンセラーの任期と相談室の活動(臨床・障害3,臨床・障害)
- 827 学校カウンセリング活動の実態に関する研究(その2) : 相談室の姿勢と,相談室の活動との関係(臨床・障害3,臨床・障害)
- 826 学校カウンセリング活動の実態に関する研究(その1) : 問題と方法,および本研究に関連する先行研究について(臨床・障害3,臨床・障害)
- 5. 教職課程とカウンセリング(自主シンポジウム)
- コミュニティ・アプローチと教育実践(自主シンポジウム)
- 914 集中的グループ経験における自己意識の研究(4)(臨床・障害2 集団ケア,研究発表)
- 806 集中的グループ経験における自己意識の研究(3) : 調査用テストの作成(II)(臨床・障害1,研究発表)
- 自主シンポジウムIV : 「学校カウンセリングの教育的機能」
- 心理臨床家による電話相談におけるカウンセリング関係 : 電話によるカウンセリング関係をめぐって : 自主シンポジウムV
- 心理臨床家による電話相談におけるカウンセリング関係(電話によるカウンセリング関係をめぐって,自主シンポジウムV)
- 808 パラ・カウンセラーの養成に関する研究I : (2) 電話ボランティア相談員養成の問題点(臨床・障害1,研究発表)
- 807 パラ・カウンセラーの養成に関する研究I : (1) 電話ボランティア相談員の養成(臨床・障害1,研究発表)
- Communityにおける危機介入の試み : "いのちの電話"による実践の検討(自主シンポジウム IV)
- 933 中学・高校における登校拒否生徒の指導に関する研究(III) : 一男子生徒の事例をめぐって(その2)(臨床・障害4,研究発表)
- 932 中学・高校における登校拒否生徒の指導に関する研究(III) : 一男子生徒の事例をめぐって(その1)(臨床・障害4,研究発表)
- 823 中学・高校における登校拒否生徒の指導に関する研究(II) : その2(臨床・障害3,口頭発表)
- 822 中学・高校における登校拒否生徒の指導に関する研究(II) : その1(臨床・障害3,口頭発表)
- 臨床・障害
- 832 中学・高校における登校拒否生徒の指導に関する研究(臨床・障害)
- 337 基督教主義学校生徒の宗教意識と宗教行為(その2)(人格III,3.測定・評価)
- 336 基督教主義学校生徒の宗教意識と宗教行為(その1)(人格III,3.測定・評価)
- 627 生徒・児童の社会的規範・権威に対する態度 : 六ヶ国共同研究 第一報(その2)(6.教育社会心理)
- 626 生徒・児童の社会的規範・権威に対する態度 : 六ヶ国共同研究 第一報(その1)(6.教育社会心理)
- 相談員の生涯教育としての電話相談(3. コミュニティにおける電話相談活動-ボランティア相談員の養成と教育-,自主シンポジウム)
- 企画者のことば(3. コミュニティにおける電話相談活動-ボランティア相談員の養成と教育-,自主シンポジウム)
- 836 学生相談における自律訓練法の適用 : その2:事例研究(臨床・障害6,臨床・障害)
- 835 学生相談における自律訓練法の適用 : その1:練習の進め方と効果(臨床・障害6,臨床・障害)
- 720 Biofeedbackによる自己弛緩訓練に関する研究(第2報)(臨床・障害7-3,700 臨床・障害)
- 企画者のことば(電話によるカウンセリング関係をめぐって,自主シンポジウムV)
- 電話相談に現れた青年の性
- 電話相談の有効性と問題点(Communityにおける危機介入の試み : "いのちの電話"による実践の検討)
- 13 幼児を対象とするソシオメトリー的測定の試み(2.発達(幼児))
- 臨床・治療・障害