社会科テストの教授学的研究(I) : テスト問題作成の基本モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会科テストは, 社会科授業とともに,現在の社会科教育では重要な位置をしめている。しかし,社会科教育研究では,社会科テスト研究は未開拓な研究分野として収り残されたままである。この現状に立って,本研究は,中等学校の歴史テストに対象を限定して,社会科テスト研究についての基礎的研究を行うものである。そのため,本稿「社会科テストの授業学的研究(I)」は,歴史テスト問題を作成するときの必要条件を示し,基本的な方略モデルを提示する。次稿「同(II)」は,歴史テスト問題作成上不可欠な評価観点を「歴史理解の構造」と考え,その観点から現行の歴史テスト問題を分析し,その問題点を指摘する。次々稿「同(III)」は,望ましい歴史テスト問題作成上の教授学的観点を具体的に示す。
- 日本教科教育学会の論文
- 1986-12-10
著者
関連論文
- 久野弘幸著, 『ヨーロッパ教育 歴史と展望』, A5判, 365頁, 玉川大学出版部, 2004年, 本体6,200円
- 教育心理学と教科教育の対話 :社会科
- ヘルバルトの学校カリキュラム論 : 興味の陶冶による経験の歴史的組織化
- シャーフの4コース歴史カリキュラム理論
- ガスパリの地理カリキュラム理論 : 近代ドイツにおける段階性社会的教科カリキュラム理論の始源
- 歴史授業原理としての歴史理解 : ヴェーニガーの歴史教授原理
- 総合領域における優れた学習指導案とその要件(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)
- 高学年:政治学習の優れた指導案とその要件(「優れた社会科授業スタンダード研究」:第一部 初等部門)
- 「実証史学」的歴史教育独立論の問題点 : 津田左右吉の歴史教育論批判(III 歴史独立論の問題性,第二部 社会科解体論に抗して,社会化存続の理論と主張)
- 社会科授業内容分析の理論(第一部,社会科研究 第30号記念論叢)
- 社会科テストの教授学的研究(II) : テスト問題の分析と歴史理解の構造
- 近代ドイツ新人文主義的歴史カリキュラム理論 : Guntherの場合
- 歴史理解における視点の機能(1) : 絵画資料理解の分析を通して(第一部,第40号記念論叢)
- 社会科テストの教授学的研究(I) : テスト問題作成の基本モデル
- 社会科授業理論の認識論的基礎づけ(II) : 「子どもの思考を育てる社会科」の場合
- 關浩和著, 『情報読解力形成に関わる社会科授業構成論-構成主義的アプローチの理論と展開-』, 風間書房刊, 2009年, B5判, 402頁, 13,000円+税
- 臼井嘉一編著, 『シティズンシップ教育の展望ラッグの思想とコア・カリキュラム』, ルック刊, 2006年, B5判, 261頁, 2,500円+税
- 市民社会科歴史教育の授業構成
- 松井政明著, 『社会科教育の探求』, 西日本法規出版刊, 2004年, B5判, 312頁, 本体3,000円+税
- 溝口和宏著, 『現代アメリカ歴史教育改革論研究』, 風間書房刊, 2003年, B5判, 248頁, 9,200円+税
- 批判主義の社会科(第2部,第50号記念論叢)
- 近代初期ドイツにおける段階性歴史カリキュラムの展開 : ヴォルフとコールラウシュの場合
- 社会科教授理論の分析 : ジョイスの教授モデル研究を中心に
- 社会科と文化科 : 混迷状況からの脱出をめざして
- 中等社会科解体は世界の趨勢に逆行する(第一部 社会科教育はなぜ必要か,社会化存続の理論と主張)
- 社会科授業理論の認識論的基礎づけ(I) : 「追体験し意味を理解する社会科」の場合
- 高校新科目「現代社会」の社会科教育学的考察(第三部,社会科研究 第30号記念論叢)
- シュプランガーの精神科学的方法について