移行支援コミュニティとしての学校像の探究 : コミュニティ・エンパワメントの視点から(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-13
著者
-
横井 敏郎
北海道大学
-
宮崎 隆志
北海道大学
-
日置 真世
北海道大学
-
杉山 晋平
北海道大学
-
市原 純
北海道大学
-
榊 ひとみ
北海道大学
-
向井 健
北海道大学
-
阿知良 洋平
北海道大学
-
成田 康子
北海道大学
-
松田 瑛美
北海道大学
-
町井 輝久
北海道大学高等教育機能開発総合センター
関連論文
- 地域生活支援による自己構造の発展論理 : 社会的に排除された若者の自立支援との関わりで
- 近未来社会の設計図 : 新たな福祉社会への「緩やかな革命」 : 『日置真世のおいしい地域づくりのためのレシピ50』が見通すもの
- 子どもの「貧困」と学習権の保障 : 家庭・地域・学校そして国家の役割を問い返す(公開シンポジウム,日本教育学会第68回大会報告)
- 現代自治体子育て・教育行政の調査研究 : 「子どもが健やかに育つまち」をめざす恵庭市
- 国づくりと大学教育改革--モンゴル国の大学教育改革の実証的研究
- 高校三者協議会実践の意義と可能性(その2):富良野高校、美瑛高校の事例調査を通じて
- 若者自立支援政策の批判的検討と支援ネットワーク形成の課題(9 社会教育・生涯学習,自由研究発表I,発表要旨)
- 「子どもの権利に関する条例」の制定・実施過程と内容分析 : 北海道奈井江町条例の検討を中心に
- 高校三者協議会の意義と可能性:北海道の2つの高校の事例調査を通して
- 「子どもの権利に関する条例」の制定・実施過程と内容分析--北海道奈井江町条例の検討を中心に
- 「子どもの権利に関する条例」の制定・実施過程と内容分析 : 北海道奈井江町条例の検討を中心に(14 教育行政・教育法B,自由研究発表II,発表要旨)
- 奈井江町「子どもの権利条例」の成果と課題
- 現代自治体子育て・教育行政の調査研究 (2) : 北海道芽室町の子育て・教育行政と子どもの権利条例
- 働き学び生きる20歳の若者たちのいま : 2007年度「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から(特別課題研究I,日本教育学会第67回大会報告)
- 移行支援コミュニティとしての学校像の探究 : コミュニティ・エンパワメントの視点から(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 『環境の豊かさをもとめて』に寄せて : 鬼頭秀一編『環境の豊かさをもとめて』(昭和堂)を読む
- 社会教育調査の課題と方法
- 「地域関連労働」の矛盾をどうとらえるか (山田定市教授退官記念号)
- 社会教育基礎構造論の課題
- 若者自立支援政策から普遍的シティズンシップヘ : ポストフォーディズムにおける若者の進路と支援実践の展望(青年の進路選択と教育学の課題)
- "School-To-Work" : オレゴン州90年代高校改革の進展
- スクールリーダーシップ研修プログラムの方法と課題 : 2008年度北海道大学「スクールリーダーシップ研修」プログラムの報告
- 若者たちの社会関係資本 (日本教育学会第67回大会報告) -- (特別課題研究 働き 学び 生きる 20歳の若者たちのいま--2007年度「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から[含 質疑応答])
- 若者たちの社会関係資本(I.働き 学び 生きる 20歳の若者たちのいま-「2007年度若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から,特別課題研究,発表要旨)
- 総合学科高校の科目選択と進路選択に関する調査研究
- 書評 青木栄一著『教育行政の政府間関係』
- 韓国「平生教育法」と大学の平生(社会)教育院の機能・役割(アジアの教育改革)
- キャプストーンプログラムに見る地域連携教育の進め方 : ポートランド州立大学のシニアキャプストーンプログラムから学ぶこと(プロジェクト型実践的インターンシップと大学と地域の連携に関する研究会)
- 社会的に排除された若者の移行過程分析の課題(【一般A-12】社会教育・生涯学習(博物館・美術館含む)(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 特集 釧路市の自立支援プログラムの実践にみる「地域福祉とセーフティーネット」
- 小林建一著, 『社会教育の規範理論 リベラルな正義論との対話』, 文化書房博文社刊, 2006年12月発行, A5判, 278頁, 本体価格3,000円
- 「ボーダーレス」下における学校の限界線の拡張可能性(教育・福祉・労働-ボーダーレス化の中での教育学の役割)
- 小川正人著, 『教育改革のゆくえ国から地方へ』, 筑摩書房刊, 2010年2月発行, 新書版, 236頁, 本体価格740円
- 定時制高校と外部機関との連携による「学校から仕事への移行」支援実践の事例分析 : 困難を抱える若年者層に必要な「『関係性構築型』移行支援実践」概念の提起(11.【一般B-7】若年労働市場と学校,一般研究発表I,発表要旨)
- 194 技術者継続教育における大学の生涯学習機能の現状と課題(技術者継続教育I,第50セッション)
- 社会人の学習環境としての大学院の現状と課題
- 分権改革下の地方教育行政における「民衆統制 : 岐阜県における知事主導の「教育改革」(国家の教育責任と地方分権 : 「学校」の変貌を問う)
- 高校中退のプロセスとその後の軌跡 : 北海道都市部のケース分析から(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- ユーリア エンゲストローム著, 松下佳代・三輪建二監訳, 『変革を生む研修のデザイン 仕事を教える人への活動理論』, 鳳書房刊, 2010年12月発行, A5判, 210頁, 本体価格2,500円
- 若者自立支援実践が提起する教育学研究の課題(第1部)
- 文章クラブ 「色えんぴつ」 における意識変化
- 環境保全意識の形成過程に関する学習論的検討
- 市場対応・農家投資の論理と地域農業の構造変化
- JD05 子どもの居場所の多様性とその中核について(自主企画シンポジウム)