網膜神経節細胞のスパイクデータに対する情報量推定プロトコルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
網膜神経節細胞の入力に対する応答を定量化する際に,相互情報量が用いられている.観測データから相互情報量を求めるために,刺激が影響している間のスパイクパターンを離散化し,そのヒストグラムにより確率分布が求められている.しかし確率分布から相互情報量を直接的に求める手法は,離散化の幅により結果が左右され,データ数が限られている場合に推定誤差が大きいという問題を持つ.そこで本研究では,網膜神経節細胞のスパイク列に情報量解析を適用するための実際的手法の確立を目指し,べイズ推定を用いた情報量推定手法を導入する.さらに,べイズ推定のシミュレーション実験を通して,スパイク発火モデルの情報量解析を行い,様々な手法の妥当性や問題点の検討を行った.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-12-04
著者
-
水澤 純一
青山学院大学
-
神山 斉己
愛知県立大学
-
斉藤 広樹
愛知県立大学大学院情報科学研究科
-
水澤 純一
青山学院大 理工
-
神山 斉己
愛知県立大学大学院情報科学研究科
-
斉藤 広樹
愛知県立大学大学院 情報科学研究科
関連論文
- 光電脈波計組み込み型PCマウスを用いたストレス負荷時循環応答の無拘束計測
- WDMパッシブローカル網(APN)の光パス接続制御方式の研究(フォトニックネットワークシステム・デバイス・ブロードバンドアプリケーション・一般)
- B-12-17 光ハブを用いた光ローカルネットワークの構成(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-7-164 共通メディア方式のアクセス系光通信ネットワークの研究(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- D-7-10 ストレスセンサマウスを用いたPOMSによる情動評価(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- C-3-77 マッハツェンダ型光導波路による振動センサの提案(光記録・計測,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-76 MZ型光導波路による振動検知システムの提案(光記録・計測,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-75 光ファイバを用いた振動検知の模索(光記録・計測,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-40 光導波路への周期構造作製による光フィルタ作製実験(パッシブデバイス,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-13 回折格子を用いた光導波路接続の提案(石英系導波路デバイス,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- D-6-10 光ローカルネットワークのルーティング制御(D-6.コンピュータシステムB,C(ハードウェア,ソフトウェア),一般講演)
- 大人数向け専門用語学習システムの改善とオープンソース化(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 作問学習を用いた専門用語学習システムの問題点と改善提案
- マウスを用いたストレス計測システムの開発と評価
- C-3-60 光導波路を用いたAE検出システムの検討(光記録・計測(1),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-13-8 マッハツェンダ干渉型光ファイバセンサによるAE検出の研究(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- INCF Congress of Neuroinformatics 2008 参加報告
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORMの概要(企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か」)
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORM の概要
- 神経細胞イオン電流のモデルパラメータ推定法
- G-013 網膜ON型双極細胞の光応答レンジに関するイオン電流モデルによる解析(G分野:生体情報科学)
- 網膜外網状層神経回路の超並列シミュレーション解析
- 網膜視細胞ネットワークの超並列シミュレーション解析
- コイ網膜水平細胞のダブルフラッシュ応答解析
- 網膜R/G型水平細胞のダブルフラッシュ応答解析
- コイ網膜水平細胞層における刺激依存性受容野の解析
- 網膜水平細胞へのシナプス性入力信号の空間特性解析
- 3色LEDによるランダム光刺激を用いた視細胞 : 水平細胞ネットワークの非線形特性の解析
- 網膜水平細胞ネットワークへの入力信号推定法
- 網膜水平細胞間のギャップコンダクタンス推定法
- 網膜水平細胞層への入力信号の空間特性解析
- イオン電流モデルによる網膜外網状層フィードバック機構の解析
- イオン電流モデルを用いた神経細胞の入力電流推定法
- 神経回路のモデル化とシミュレーション(人体のモデル化とシミュレーション)
- 網膜神経節細胞のスパイク発火の確率論的モデル
- 網膜水平細胞の電流-電圧特性のシミュレーション解析
- キンギョ網膜水平細胞の非線型膜特性の解析
- 網膜水平細胞から錐体へのフィードバック機構に関するシミュレーション解析
- 網膜外網状層の反対色信号生成モデルに関する研究
- イオン機構に基づく網膜オン型双極細胞シナプス終末モデル
- 網膜神経節細胞のイオン電流モデル
- 網膜オン型杆体双極細胞の光応答形成に関するシミュレーション解析
- 網膜双極細胞のイオン電流モデル
- イオン電流とシナプス機構に基づく網膜オン型杵体双極細胞の光応答モデル
- 8)固視微動上にみられる視覚的注意の影響(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 網膜L型水平細胞の時空間特性--イオン電流モデルによるシミュレ-ション解析
- B-10-93 ヒューマノイドのための POF 光 LAN システムの構築
- B-10-79 光トランシーバ用高効率集光器
- 網膜水平細胞間のギャップコンダクタンス推定法
- 網膜神経節細胞のスパイクデータに対する情報量推定プロトコルの検討
- ポリイミド光導波路を用いた波長合分波器
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORMの概要(企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か」)
- 確率的網膜神経節細胞モデルによるスパイクタイミング特性の解析
- G-012 網膜神経節細胞におけるイオンチャネルの確率論的特性とスパイク発火特性(G分野:生体情報科学)
- G-011 網膜桿体視細胞ネットワークの2次元モデル(G分野:生体情報科学)
- G-010 X型網膜神経節細胞の空間情報処理モデルに関する研究(G分野:生体情報科学)
- G-009 グリッドによる神経回路モデルのシミュレーション(G分野:生体情報科学)
- 広い選択範囲を有する可変波長帯域フィルタモジュール
- 広い波長間隔を有した波長多重光通信システム用光分波合波器
- 広い波長間隔を有した波長多重光通信システム用光分波合波器
- 波長多重光通信用空間型光分波合波器の開発
- 波長多重光通信用空間型光分波合波器の開発
- FP-LDを用いた8波長WDM画像伝送システム
- 1)イオン電流モデルによる網膜水平細胞層の空間特性解析(視覚情報研究会)
- イオン電流モデルによる網膜水平細胞層の空間特性解析
- キャスティング法によるUVエポキシ樹脂導波路の作製
- B-10-149 ポリマー光導波路を用いたアクセス系光波長多重実験システム
- 長波長帯POF WDM伝送部品類とアプリケーションシステム
- ポリイミド光導波路を用いたアクセス系光波長多重伝送実験システム
- アクセス系POF光波長多重部品類の試作
- POF用光合分波器
- 光波長多重部品類の試作
- アクセス系光波長多重実験システムの試作
- 光波長多重実験システムの試作と検討
- 光波長多重実験システムの動作確認
- アクセス縲用の光波長多重部品の試作
- 5)シミュレーションによる網膜色対立信号生成機構の検討(視覚情報研究会)
- シミュレーションによる網膜色対立信号生成機構の検討
- マイクロサッカードの解析による視覚的注意の定量化
- 固視微動上にみられる視覚的注意の影響
- 網膜双極細胞のイオン電流モデル
- 23-7 網膜外網状層神経回路モデルの超並列シミュレーション
- 視細胞内節のイオン電流モデル
- 網膜外網状層GABAレセプタダイナミックスと光順応機構
- サッカード眼球運動系の神経応答を再現する数理モデル(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 哺乳類網膜水平細胞のイオン電流モデル
- 脳の出窓:網膜神経回路のシミュレ-ション研究 (特集 生命科学とコンピュ-タ--21世紀の情報科学)
- 網膜視細胞の細胞内カルシウム機構の時空間特性の解析
- 網膜視細胞のイオン電流モデルと光応答のシミュレーション解析
- 視細胞内節のイオン電流モデル
- ニューロインフォマティクスと網膜研究
- イオン電流モデルによる網膜R/G型水平細胞応答のダイナミックス解析
- 霊長類網膜錐体モザイクの大規模数理モデル
- クラウド型神経システムモデリング・シミュレーションプラットフォームの開発
- 生理学的機構に基づいた血管内皮細胞及び平滑筋細胞の数理モデル
- 8-7 初期視覚系モデルに基づくサッカード間知覚のシミュレーション(第8部門 ヒューマンインフォメーションI)
- 10-3 上丘及び脳幹神経系細胞の応答特性を考慮したサッカード眼球運動系の数理モデル(第10部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 生理学的機構に基づいた血管内皮細胞及び平滑筋細胞の数理モデル
- 霊長類網膜錐体モザイクの大規模数理モデル
- M-004 Android携帯を利用した受信信号強度分布図共有システムの提案とプロトタイプ開発(携帯端末アプリケーション,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)