キャスティング法によるUVエポキシ樹脂導波路の作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-03-07
著者
-
水澤 純一
青山学院大学
-
上原 桂二
科学技術振興機構erato-sorst小池プロジェクト:慶應義塾大学
-
村越 裕
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
村田 則夫
NTTアドバンステクノロジ
-
上原 桂二
NTTアドバンステクノロジ
-
水澤 純一
NTTアドバンステクノロジ
-
村田 則夫
NTTアドバンステクノロジ株式会社
関連論文
- C-3-35 POF用高効率集光素子(パッシブデバイス,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-18 POF光トランシーバ用高効率集光素子(バッシブデバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-10-87 光トランシーバ用高効率集光器の試作(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-93 ヒューマノイドのための POF 光 LAN システムの構築
- B-10-79 光トランシーバ用高効率集光器
- 網膜神経節細胞のスパイクデータに対する情報量推定プロトコルの検討
- ポリイミド光導波路を用いた波長合分波器
- ポリイミド光導波路-ファイバ結合用紫外線硬化型接着剤
- 光部品組立のための接着材料(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 光部品組立のための接着材料(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 光部品組立のための接着材料(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 光部品組立のための接着材料(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂
- 広い選択範囲を有する可変波長帯域フィルタモジュール
- 広い波長間隔を有した波長多重光通信システム用光分波合波器
- 広い波長間隔を有した波長多重光通信システム用光分波合波器
- 波長多重光通信用空間型光分波合波器の開発
- 波長多重光通信用空間型光分波合波器の開発
- FP-LDを用いた8波長WDM画像伝送システム
- キャスティング法によるUVエポキシ樹脂導波路の作製
- B-10-149 ポリマー光導波路を用いたアクセス系光波長多重実験システム
- 長波長帯POF WDM伝送部品類とアプリケーションシステム
- ポリイミド光導波路を用いたアクセス系光波長多重伝送実験システム
- アクセス系POF光波長多重部品類の試作
- POF用光合分波器
- 光波長多重部品類の試作
- アクセス系光波長多重実験システムの試作
- 光波長多重実験システムの試作と検討
- 光波長多重実験システムの動作確認
- アクセス縲用の光波長多重部品の試作
- プラスチック光ファイバ用接着剤の特性評価
- ギガビットネットワークによるマンション内情報サービスの実証実験
- 光部品 (特集 機能性接着剤(Part 4)光反応型粘・接着剤(応用編)) -- (応用技術)
- 高耐湿性シアノアクリレート系接着剤の開発
- リレー解説 光実装のための接着材料
- 光学接着剤の最新技術--光路接合用接着剤を中心に (特集 マルチメディア時代をリードする光学材料)
- 開発事例 光学接着剤 (特集 高速・大容量化に対応する光学材料)
- C-3-63 ポリイミド導波路と光ファイバ結合部の耐久性
- 用途 光部品
- C-3-24 ポリイミド導波路用接着剤の耐久性 : 光路結合用光学接着剤と補強板固定用接着剤
- 光学デバイスの接着における内部応力の課題と対策
- 紫外線硬化樹脂の特性制御 : 屈折率, ガラス転移温度, 粘度の制御
- 精密接着加工 (特集「光素子製造に関する精密加工技術」)
- 情報機器
- 光通信用UV接着剤の耐久性 (その2) : 光結合用光学接着剤
- 光部品用接着剤技術の動向(材料技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)
- 光部品を組み立てる「高耐湿性接着剤」について (FTTH配線時における端子部のゴミ取り,研磨と融着,接続評価)
- 光通信用UV接着剤の耐久性
- B-13-24 新しい光コネクタ用接着剤(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- C-3-84 光ファイバアレイV溝固定用高耐湿性UV硬化型接着剤の開発(マルチコア・マルチモード・接続技術(1),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- M-004 Android携帯を利用した受信信号強度分布図共有システムの提案とプロトタイプ開発(携帯端末アプリケーション,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)