Element-by-Element方式有限要素解析における線形方程式解法の高速化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
流れ解析において有限要素法によって得られた連立一次方程式 Ax=b の係数行列 A は,問題の大規模化に伴いメモリー量を多く必要になる.そのため,メモリ量を減らす手段の 1 つに Hughes らによる Element-by-Element(EbE) 方式がある.そこで,本論文では,EbE 方式の反復法に対して有効な高速化手法を調べ,改善効果の度合いを検証した.その結果,EbE 方式によって格納された各要素係数行列のメモリ上の格納方向を列優先から行優先に変更すれば,ループアンローリング等の基本的な高速化手法やコンパイラによる自動最適化の効果が向上することがわかった.
- 2010-10-06
著者
-
樫山 和男
中央大学理工学部土木工学科
-
尾上 勇介
九州大学大学院システム情報科学府
-
藤野 清次
九州大学情報基盤研究開発センタ
-
柴田 修作
九州大学大学院システム情報科学府
-
藤野 清次
九大
-
樫山 和男
中央大学理工学部
-
藤野 清次
九州大学工学部
-
尾上 勇介
九州大学大学院システム情報科学府情報学専攻
関連論文
- BiCGStab(s,L)法の収束安定性の向上
- ISOR(s) 法前処理を用いたリスタート付きGCR(m) 法の収束性
- 質量保存型 : CIVA-安定化有限要素法による地すべりを起因とする造波解析
- 二次元電磁多重散乱の境界要素解析におけるIDR(s)法の適用(電磁界理論)
- 多物体電磁波散乱問題の境界要素解析における改良型IDR(s)法の性能評価(数値計算I)
- C-1-13 電磁波散乱問題の境界要素解析におけるIDR(s)法の適用(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- IDR(s)法系統の反復法に適用可能な計算量削減の工夫(行列・固有値問題の解法とその応用,平成21年研究部会連合発表会)
- 非構造格子に基づく大規模非圧縮性粘性流れ解析のための超並列計算法
- ユーザ透過に利用可能な耐故障・高性能マルチリンクEthernet結合システム(クラスタと省電力技術)
- 安定化有限要素法による津波遡上および流体力の解析手法の構築
- 安定化有限要素法による非線形分散波理論に基づいた津波遡上と波力の数値解析
- 安定化有限要素法による透過型砂防堰堤内の土石流シミュレーション
- IDR定理に基づく新しい反復法群の概観と性能評価(数値計算I)
- IDR定理に基づくIDR(s)反復解法族の電磁界問題への適用と評価
- IDR-AGS法の収束性と有効性の評価(数値計算I)
- ディペンダブルな組込みシステムに適した省電力高性能通信機構(通信とグリッドII)
- tagged-VLANを用いたPCクラスタ向けマルチパスネットワークにおける動的ルーティング(HPC-13 : 通信II)
- EthernetマルチリンクによるPCクラスタ向け高バンド幅・耐故障ネットワークRI2N/UDP(ネットワーク)
- 有限境界要素法の解析に適したIDR(s)法の並列収束性評価
- 有限境界要素法併用法の解析に向いたIDR(s)法の収束性評価(HPC-5:数値計算I,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- IDR(s)法の収束性評価と比較
- ハイブリッド並列化したIDR(s)法の計算時間に対するプロセス数とスレッド数の組み合わせ依存性について(並列化と高速化)
- 行列のブロック・サイクリック分割に基づくIDR(s)法の並列性能評価(性能評価,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- CIVA-安定化有限要素法による地すべりを起因とする造波解析
- CIVA-安定化有限要素法による地すべり地塊の運動シミュレーション
- IDR定理をベースにした定常反復法の性能評価 (数値解析と数値計算アルゴリズムの最近の展開--RIMS研究集会報告集)
- 三次元性を有する円柱周り流れの安定化有限要素解析
- AMR法を用いたSpace-Time有限要素法による移動境界を有する浅水長波流れ解析
- 移動境界を有する浅水長波流れ解析のためのバックグラウンドメッシュに基づくメッシュ再構築手法
- バックグランドメッシュに基づくSpace-Time安定化有限要素を用いた移動境界を有する浅水長波流れ解析
- 非構造格子に基づくCIVA-格子ボルツマン法による浅水長波流れ解析
- 移動境界を考慮した浅水長波流れ解析のためのメッシュ細分化手法を用いたSpace-Time安定化有限要素法
- 移動境界を考慮したSpace-Time有限要素法による浅水長波流れ解析
- CIVA-安定化有限要素法による地すべりダムの土石氾濫解析
- Lagrange 手法に基づく Space-Time 安定化有限要素法を用いた地すべり解析
- 物体角点を考慮した安定化有限要素法に基づく3次元風況解析
- 安定化有限要素法による洪水氾濫シミュレーション手法の構築
- 安定化有限要素法を用いたEulerian解法による固体の大変形解析
- IDR定理をベースにした定常反復法の性能評価 (数値解析と数値計算アルゴリズムの最近の展開)
- 有限被覆法による Eulerian 動的大変形固体解析
- Cohesive crack モデルを考慮した動的ひび割れ進展解析手法の構築
- A^Tのべき乗を用いた初期シャドウ残差によるBiCG,CGS法の収束性の向上
- 学会設立10周年記念特集 これからの計算工学
- 複雑な地形を考慮した浅水長波流れ解析のための多層有限要素法
- IDR(s)-SOR法の提案
- Element-by-Element方式有限要素解析における線形方程式解法の高速化
- ALE法により自由表面を考慮した非圧縮粘性流体解析
- IDR(s)-SOR法の提案
- 均質化理論に基づく固体-流体連成モデルを用いた粘弾性解析
- 積型反復法の前処理の適切な選択について(HPC-5:数値計算I,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- BiCG法による助走区間つき積型反復法の収束性評価(HPC-5:数値計算I,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 非構造格子有限体積法による津波の数値シミュレーション
- Level Set 法による自由表面流れの並列有限要素解析
- ALE並列有限要素法による大規模自由表面流れ解析
- 三次元任意形状に対する多重ボクセル法に基づく四面体要素の自動生成法
- PCクラスタを用いたALE並列有限要素法による非線形自由表面流れ解析
- ALE有限要素法によるダム湖のスロッシングのPCクラスター並列計算
- 同次補間を用いた安定化有限要素法による自由表面流れ解析
- ALE法を用いた自由表面流れ解析への並列有限要素法の適用
- PCクラスターを用いた自作並列計算機の構築とその有効性の検討
- 若手座談会 「計算工学の過去・現在・未来」
- 平板理論を用いた均質化法による道路舗装体の有限要素解析
- 積層Mindlin板要素を用いた均質化法による道路舗装体の有限要素解析
- Fusion VR を用いた避難シミュレーションの可視化
- サマースクール : 有限要素法による流れ解析の基礎と応用 開催報告
- 都市大気環境シミュレーションのための非構造格子に基づく数値風洞モデリング
- 計算工学会の魅力 : 会員のメリット
- 都市の大規模大気環境シミュレーションにおけるプリ・ポストプロセッシングへのVR技術の応用
- 都市域の大気環境シミュレーションにおけるプリ・ポストプロセッシングへのVR技術の応用
- 都市大気環境シミュレーションのための三次元都市モデリング手法とプリ・ポスト処理へのVR技術の適用研究
- バックグラウンドメッシュを用いた自由表面流れ解析の自由表面位置の決定法の検討とその実問題への適用
- CIVA/VOF-FEMによる透過・不透過性構造物周辺の自由表面流れ解析
- 非圧縮性粘性流体解析のためのCIVA-格子ボルツマン法の精度と安定性
- バックグラウンドメッシュに基づくメッシュ再構築手法を用いた自由表面を有する流体-構造連成問題のためのALE有限要素法
- 界面追跡法による自由表面流れ解析のためのメッシュ再構築手法
- 任意壁面形状及び開境界を有する自由表面流れ解析のためのALE安定化有限要素法
- 均質化法に基づくアスファルト混合物の大規模粘弾性解析のための並列計算手法の構築
- 均質化法による複合材料解析のための高性能並列計算手法の構築
- 保存型CIVA法の構築と格子ボルツマン法への応用
- CIVA-格子ボルツマン法による非構造格子を用いた非圧縮性粘性流体の解析
- 安定化 Space-Time 有限要素法による境界移動を考慮した浅水長波流れ解析
- アダプティブSpace-Time有限要素法による浅水長波流れ解析
- 非構造領域分割に基づく三次元地形風の大規模並列計算
- 地形風数値解析のための三次元地形モデリング手法の構築
- 第4回米国計算力学会議
- 数値シミュレーションへの3次元GIS/CADデータの利用
- デジタルイメージを用いたアスファルト混合物のモデリング手法の構築とその評価
- 均質化法によるアスファルト混合物の粘弾性解析
- 非構造領域分割に基づく三次元非圧縮流れの大規模並列計算
- Smagorinsky モデルを用いたLESによる地形風数値解析
- 自由表面流れ解析のためのCIVA/VOF法に基づく高精度界面捕捉法の構築
- 勾配制限関数法-CIVA-安定化有限要素法による地すべりダムの形成解析
- 1404 高速引張載荷を受けるコンクリートの動的破壊挙動解析(OS14.衝撃・崩壊問題(1),オーガナイズドセッション)
- ヨーロッパにおける計算力学教育
- 3次元地形形状の高精度化に関する研究
- 計算工学の動向(前編) : 産と学の間の壁を乗り越えるためには何が必要か
- 計算工学の動向(後編)産と学の間の壁を乗り越えるための新たな取り組み
- 計算工学の動向(後編) : 産と学の間の壁を乗り越えるための新たな取り組み
- 自然災害とシミュレーション
- 3-1.応用力学の挑戦 開発される新しいツール 計算力学のツール リアルワールドシミュレーションを目指して