通信にかかるデータの法的位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信というのは、特定のデータが発信者から受信者へと伝達される過程と認識される。この伝達の過程において、伝達されるデータそれ自体とそれに関連するデータを認識することができる。これらの通信に関連するデータが、どのように法的に位置づけられているのかというのを客観的に整理することが、混乱した議論を整理し、今後の議論をなすために重要である。
- 2009-05-29
著者
関連論文
- サイバーウォーの法的分析(アイデンティティ・マネージメントとネットワーク法)
- 通信にかかるデータの法的位置づけ
- 脆弱性と瑕疵の間に(知的財産関係,一般)
- コンピュータ・フォレンジックスとは何か
- 電子情報通信システムへの「個人情報保護に関する法律」の影響
- 個人情報保護法における情報主体の具体的権利
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法からの個人情報保護法への示唆
- 英国データ保護法98の我が国個人情報保護制度への示唆
- 「ネットワーク運用アーキテクチュアと法律のかかわり」
- ネットワーク管理者の法律上の諸問題
- サイバーセキュリティの国際的法律問題
- 先進国におけるサイバーセキュリティの社会的課題 : デンバーサミットコミュニケ40番の示唆
- 1. 脆弱性にかかわる法的側面について(4. 脆弱性を克服するために, 情報社会における脆弱性にかかわる研究動向)