サイバーセキュリティの国際的法律問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータセキユリティとその法的インフラの整備と産業界の努力課題という観点においては、特にその国際的な側面に注目することが必要である。デンバーサミットのコミュニケ40番およびその後の国際会議での議論における諸問題は、きわめて注目に値するものである。そこでは、ハイテク犯罪者に対する捜査、訴追、処罰のために、濫用の察知、証拠保全、犯人の所在の特定が必要であることが述べられている。ハイテク犯罪のクロスボーダー的性格は、いままであまり注目されていなかった国際刑法的な側面を強調してくることとなる。特に国際捜査共助においては、ハイテク犯罪者のアクセスログに対する捜査についての特別の手続きの創設が、先進国の課題となろう。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-11-09
著者
関連論文
- 通信にかかるデータの法的位置づけ
- コンピュータ・フォレンジックスとは何か
- 電子情報通信システムへの「個人情報保護に関する法律」の影響
- 個人情報保護法における情報主体の具体的権利
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法からの個人情報保護法への示唆
- 英国データ保護法98の我が国個人情報保護制度への示唆
- 「ネットワーク運用アーキテクチュアと法律のかかわり」
- ネットワーク管理者の法律上の諸問題
- サイバーセキュリティの国際的法律問題
- 先進国におけるサイバーセキュリティの社会的課題 : デンバーサミットコミュニケ40番の示唆