コンピュータ・フォレンジックスとは何か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、「コンピュータ・フォレンジックスは、コンピュータ証拠の保全、識別、抽出、ドキュメント化についての考察」を取り扱う「Computer Forensics」という概念が、きわめて注目されている。これは、技術者的な分析と法律家的な辺分析の両面からの分析がなされる問題であり、学際的な性格を持つ故に、我が国では、いまだ十分な検討がなされていない領域ということができる。「コンピュータ・フォレンジックス」の概念の含む問題点について、証拠の保全、識別、抽出、ドキュメント化毎の観点から、論点を紹介することとする。また、あわせて米国における現時点でのベンダの活動を紹介する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-05-21
著者
関連論文
- 通信にかかるデータの法的位置づけ
- コンピュータ・フォレンジックスとは何か
- 電子情報通信システムへの「個人情報保護に関する法律」の影響
- 個人情報保護法における情報主体の具体的権利
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論 : 情報保護法案は、マスコミ規正法?
- 英国データ保護法をめぐる適用除外の議論
- 英国データ保護法からの個人情報保護法への示唆
- 英国データ保護法98の我が国個人情報保護制度への示唆
- 「ネットワーク運用アーキテクチュアと法律のかかわり」
- ネットワーク管理者の法律上の諸問題
- サイバーセキュリティの国際的法律問題
- 先進国におけるサイバーセキュリティの社会的課題 : デンバーサミットコミュニケ40番の示唆